箸墓古墳は邪馬台国の女王・卑弥呼の墓で決まりか?日本最大・最古クラスの古墳の秘密に最新学説が迫る [3/15]

kokunanmonomousu
1: 樽悶 ★ 2025/03/15(土) 09:34:27.77 ID:lgKsKbeY9
歴史 好き太郎(アマチュア文筆家)

(省略)

■被葬者の候補

皇室に関わる古墳を管理している宮内庁によると、古墳の石室に眠るのは第7代天皇の孝霊天皇の皇女「倭迹迹日百襲姫」だということです(ちなみに倭迹迹日百襲姫は「やまとととひももそひめのみこと」「やまとととびももそひめのみこと」と読みます)。

しかしその確たる証拠はなく、被葬者は別の人物と見る専門家や研究者は少なくありません。

そこで、邪馬台国の所在地をめぐる論争のなかで畿内説を取る立場の人の多くは、箸墓古墳の被葬者を邪馬台国の女王・卑弥呼であると主張しますが、九州説の専門家や研究者をはじめ反対の立場の人もいます。

その反対理由のひとつが、卑弥呼が没した年代と箸墓古墳が築かれた年代との関係です。

(省略)

かろうして『日本書紀』の神功皇后の条には「魏志倭人伝」(「魏志」東夷伝倭人条)を引用して倭王が朝貢したことを伝えていますが、『日本書紀』は神功皇后を卑弥呼に見立てているため、卑弥呼の名は記していません。

卑弥呼や邪馬台国のことを伝えているのは「魏志倭人伝」だけであり、それによると、紀元247年に卑弥呼が亡くなり、大きな墓を築いたといいます。

しかし卑弥呼は弥生時代の人物であり、古墳時代はその後です。箸墓古墳が造営されたのが古墳時代だとすると、卑弥呼が活躍した時代と整合性が取れません。

箸墓古墳は卑弥呼の墓ではない、という説を採る研究者は、この時代の不一致を根拠とするわけです。

2025/03/13
https://mag.japaaan.com/archives/242215

(省略)

■築造年代の修正

卑弥呼の没年墓の築造年と箸墓古墳の築造年との年代の開きは、「箸墓古墳=卑弥呼の墓説」の弱点でした。

ところが、その説を補強することになったのが弥生時代の年代の見直しです。放射性炭素測定法(C14法)や年輪年代法などの導入によって、弥生時代の始まりがこれまでの定説よりも早まってきたのです。

また、箸墓古墳と同時期に築かれたとされてきた兵庫県神戸市の西求女塚古墳や奈良県天理市の黒塚古墳などから出土した三角縁神獣鏡の研究成果もあり、この時期に築かれた古墳の年代が30~40年くらい遡ることも分かってきました。

さらに、箸墓は全長280メートルの巨大な古墳であり、その築造には10年くらいかかってもおかしくありません。

そう考えれば、卑弥呼が亡くなった10年後に墓が完成したとしても不自然ではないと言えます。

そんななか、2009(平成21)年、国立歴史民俗博物館は、箸墓古墳は240~260年に築造されたと発表しました。

同博物館が全国の5000点以上の土器の付着物や年輪の年代を測定した結果として、箸墓古墳から出土した「布留式」と呼ばれる土器が使われた期間は240~260年だと発表されたのです。

卑弥呼が亡くなったのは247~8年頃ですから、箸墓古墳の築造年代とぴったり一致しますね。

箸墓古墳が3世紀中頃の古墳であるならば、同古墳は日本最古の大型前方後円墳なので古墳時代の始まりも早まることになります。

実際、この時期には、箸墓古墳を含む纒向遺跡にホケノ山古墳、勝山古墳などが築かれており、いまや古墳時代の始まりは3世紀中頃と考えておかしくありません。

(省略)

畿内説によれば、纒向遺跡は卑弥呼が住んでいた都の跡だと言います。ところが、邪馬台国の女王の都なのに、これまで宮殿のような大型建物跡が発見されていませんでした。

畿内説にとってこの大型建物跡は、箸墓古墳の築造年代と卑弥呼の没年の開き同様に弱点のひとつだったのです。

なので当然、畿内説の専門家や研究者は発見された大型建物跡を卑弥呼の居館と見ます。

それに対して九州説は、大型建物跡は九州からも発掘されており、それだけで邪馬台国の所在地とすることはできないと反論しています。

しかし、2014(平成26)年2月、奈良県桜井市教育委員会は、この大型建物跡のすぐ近く(36・5メートル東側)から建物跡が見つかったと発表しました。

この建物跡は、先に見つかっていた大型建物跡やその西側の小中規模の2つの建物跡などと同一線上に配置されていました。

今回発見された建物跡は南北6・7メートル、東西3・4メートル。先に見つかっている国内最大級の大型建物跡には及びませんが、専門家によれば「この時代では異例の広さ」だと言います。この発見により畿内説がより有力になったことは間違いないでしょう。

2025/03/14
https://mag.japaaan.com/archives/242218




引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1741998867/


スポンサーリンク







9: 名無しどんぶらこ 2025/03/15(土) 09:40:13.58 ID:Njq7I/JS0
考古学的な発見で卑弥呼の墓って確定出来るものか?

13: 名無しどんぶらこ 2025/03/15(土) 09:46:35.18 ID:2U6anClT0
>>9
出来ない。
ただ3世紀半ばに大規模な建築物や古墳を作れる勢力が畿内に存在していたと言うだけ。

82: 名無しどんぶらこ 2025/03/15(土) 10:37:33.59 ID:BFsPcHMV0
>>9
親魏倭王印が副葬されていて奇跡的に盗掘されずに出てきたときだけ

201: 名無しどんぶらこ 2025/03/15(土) 13:05:45.18 ID:neBQm8fx0
>>9
先ず邪馬台国場所を特定します、卑弥呼の墓を指定します、ソレから推論を立てて、補強するための証拠を集めます

11: 名無しどんぶらこ 2025/03/15(土) 09:43:43.28 ID:itzPnRQX0
卑弥呼は架空の人物の可能性は??

187: 名無しどんぶらこ 2025/03/15(土) 12:50:20.59 ID:CVwUC0vr0
>>11
卑弥呼は中国側の当て字なのも複雑化する原因
中国人が読みやすく書き記しやすい(周囲は中国より下って立場を明確にする役割もある)当て字を与えたヒミコに当たる人物はいる
国が違えば名前も訛るものでヒメミコ→ヒミコ説も出てくる

じゃあ女王云々は?って話だが皇女を訳し間違えたなんてオチが付いてもおかしくはない
似た名前の人物を混同して複数の使節団から期間あけて聞いたエピソードを1人分として纏めて記載してたとか簡単なミスなのかも知れない
ヤマトが一箇所の集落国家ではなく連合体なら混同もあり得る
金印が出てくれば一発なんだが

14: 名無しどんぶらこ 2025/03/15(土) 09:47:12.92 ID:orJO/bxg0
だから何で畿内説派って決めつけるんだ?

17: 名無しどんぶらこ 2025/03/15(土) 09:52:16.05 ID:Njq7I/JS0
>>14
学会は畿内説派が多くて
民間研究者は九州説が多いんだっけ?

マスコミが話聞くのは学会の研究者だからじゃないか?

50: 名無しどんぶらこ 2025/03/15(土) 10:22:10.37 ID:NDuGbYp20
>>17
在野の人達は街興しの予算が付かなくなるのを阻止したいだけだよ

学術の話とは別の力学で動いてるのだし

76: 名無しどんぶらこ 2025/03/15(土) 10:35:38.80 ID:jaH38Rsb0
>>17
学会だとそもそも九州は相手にされてない

56: 名無しどんぶらこ 2025/03/15(土) 10:24:47.09 ID:NvqHIcVE0
>>14
前世紀は、東大閥=九州説、京大閥=畿内説で拮抗してたんだが
なんか急激に九州説が廃れて畿内説全盛になってるよな
奈良大の勃興で東大の凋落が激しいのか

89: 名無しどんぶらこ 2025/03/15(土) 10:40:46.96 ID:jaH38Rsb0
>>56
前にテレビで見たけど、東大の専門家によると箸墓古墳の成果が圧倒的になってこれを否定するのが難しくなってると言ってた。
だから町起こしで邪馬台国九州説を扱うのはいいけど、学者では論争はもうね・・・みたいな雰囲気だった。

最近吉野ヶ里遺跡で墓の発掘があった時のインタビュー

100: 名無しどんぶらこ 2025/03/15(土) 10:52:43.74 ID:cYmdCzeD0
>>89
現地の発掘調査を長年していた関川先生自ら巻向は邪馬台国ではないと主張してるのtvじゃやらないんよな
SNSでもろくに取り上げない
でも発掘調査やってた方はむしろ邪馬台国=大和は出てくるものの違いから否定的よ

160: 名無しどんぶらこ 2025/03/15(土) 12:12:14.38 ID:CKO3iG9Q0
>>100
何を根拠に出てくるものの違いでこれは邪馬台国だこれは大和だと判別できるんだよ
そんな判別方法が確立してたら論争になんかならない

34: 名無しどんぶらこ 2025/03/15(土) 10:09:35.94 ID:hPfK3zpn0
奈良県か。やっぱ大和の国という名前は伊達じゃないなんだな

40: 名無しどんぶらこ 2025/03/15(土) 10:13:54.07 ID:W9lNhebs0
いずれにしても
後の大和政権に繋がる奈良側が日本の歴史を作っていく本体なのだから
もし邪馬台国が九州なら大陸に近いだけの単なる地方政権であり
同時代に大和政権の始まりが別途あったことになる

41: 名無しどんぶらこ 2025/03/15(土) 10:14:05.03 ID:NDuGbYp20
九州説は街興しになって予算化されてるから学術的に否定されても無くなる事は無いだろうね

42: 名無しどんぶらこ 2025/03/15(土) 10:14:36.02 ID:TQr2H7ZF0
邪馬台国は古墳を作る海外勢に侵略されたのだから 卑弥呼が古墳に埋葬されている訳が無い

45: 名無しどんぶらこ 2025/03/15(土) 10:15:15.46 ID:kFUcwkkE0
邪馬台国は九州だし墳墓も九州にあるのが自然で箸墓ではないだろう

47: 名無しどんぶらこ 2025/03/15(土) 10:16:11.20 ID:GgP4Vmj/0
学閥のせいで九州が出てきて困ってるだけなんだよ
どれだけの税金が九州説のせいで使われたか

53: 名無しどんぶらこ 2025/03/15(土) 10:22:50.57 ID:0qs6mbdP0
>>47
あらためて“箸墓古墳は卑弥呼の墓ではない”を読んでみよう

歴博研究グループののべていることは、炭素14年代測定法による測定データが示している客観的事実そのものにもとづくものではない。
みずからがあらかじめもつ考えに、つごうの悪いデータは、無造作かつ乱暴にはずし、
つごうのよいデータだけをとって、特定のマスコミにリークするという典型的なチェリーピッキングの方法によっている。
そして、それがあたかも、炭素14年代測定法によってえられた客観的事実であるかのように、マスコミに流している。
これは、科学的な不正行為のうちの、「矛盾するデータの隠蔽(いんぺい)」にあたるものである。

https://www.yamataikokunokai.com/katudou/kiroku400.htm

55: 名無しどんぶらこ 2025/03/15(土) 10:24:08.29 ID:SmbozjWh0
畿内論者は箸墓について、炭素測定の誤差を考慮せず、3世紀中期と言い張っているだけ。
紅花も馬具も通常は出てくれば4世紀以降なのに、箸墓だけは3世紀にあったと強引に結論づけている。
学問の体裁をなしていない。

72: 名無しどんぶらこ 2025/03/15(土) 10:32:02.04 ID:0qs6mbdP0
>>62
魏志倭人伝には卑弥呼が桃を使うとか
邪馬台国では桃が取れるとか書いてない
邪馬台国卑弥呼とは何の関係もない話

66: 名無しどんぶらこ 2025/03/15(土) 10:29:23.79 ID:Dx7EAnbv0
邪馬台国は中国語で日本語で書くと大和国という結論か?
素人が考えても違うな

68: 名無しどんぶらこ 2025/03/15(土) 10:31:09.00 ID:Mq9sMP3/0
そもそも卑弥呼は存在してないんじゃねぇの
文字書けなきゃ魏と意思疎通出来ないし
文字書けるなら国内でも文字が流通してるはずだろ
つまりは国内に証拠残せたはず

75: 警備員[Lv.30] 2025/03/15(土) 10:34:41.52 ID:AR6wXU0L0
>>68
渡来人が文字を使って無かった筈が無いし、5世紀頃の鉄剣としては残ってるわけだし、3世紀頃の文書は焚書もしくは劣化しやすいものに書いてたのかもね。とはいえ、竹が豊富な日本なら竹簡が流行っても良さそうなもんだが

84: 名無しどんぶらこ 2025/03/15(土) 10:38:05.25 ID:SmbozjWh0
>>75
自国のものは権力者に都合のよい恣意的な編纂が入るので、
外国のものの方が客観的になるという面もある。

73: 名無しどんぶらこ 2025/03/15(土) 10:33:26.11 ID:D8BqQefV0
>歴史 好き太郎(アマチュア文筆家)
研究者なのか作家なのか創作なのか
歴史系って怪しい自称専門家ばかりで異常な世界だな

87: 名無しどんぶらこ 2025/03/15(土) 10:40:15.28 ID:SmbozjWh0
>>73
古代史系は決定打がないから、アマチュアでもいろんな仮説を立てられるんだよな。
ただ、学閥に所属していると大御所の意見に歯向かえないので、
学会でもおかしな主張がまかり通ることはある。

78: 名無しどんぶらこ 2025/03/15(土) 10:36:50.85 ID:bOpDphs+0
いいから日本中の天皇の墓を全部徹底的に調べろよ
そこで邪馬台国についても何か分かるかも知れん
何を隠したいか知らんけどここに手を付けないで日本には迫れないだろ
エジプトとか外国人研究者とかもガンガン入れて王の墓を調べてるのに

98: 名無しどんぶらこ 2025/03/15(土) 10:50:13.34 ID:mwtr5WLT0
卑弥呼なんていやしないよ中国がまんまと詐欺師に騙されただけ

101: 名無しどんぶらこ 2025/03/15(土) 10:53:22.83 ID:BhW5CzOL0
箸墓は3世紀後半〜
卑弥呼の時代より後、台与の墓じゃないな
台与は大物主の妻になったのかもな

103: 名無しどんぶらこ 2025/03/15(土) 10:53:50.12 ID:jdq+ufm00
昔、半村良ってSF作家が言ってたな。
邪馬台国はみつからない。
跡地に何か大事なものが建ってる。
あるとすれば掘り返されることのない
土地に眠ってる。上に何かが建ってる場所にある。

104: 名無しどんぶらこ 2025/03/15(土) 10:54:43.75 ID:0qs6mbdP0
>>103
宇佐神宮か

114: 名無しどんぶらこ 2025/03/15(土) 11:02:52.88 ID:jdq+ufm00
>>104
そう、例えば44,000社ある八幡宮の総本社
である宇佐神宮の下に眠っていたら
邪馬台国は見つかるはずがないみたいな

110: 名無しどんぶらこ 2025/03/15(土) 11:00:54.13 ID:aQidyk/C0
入れ墨等の習俗が大和朝廷のものとは思えないんだけどな

116: 名無しどんぶらこ 2025/03/15(土) 11:04:17.10 ID:Ddh/YLQs0
>>110
入墨文化は北九州から辰韓(新羅)にかけての日本海沿岸部やね
アイヌに残っているのもこの影響かも知れない
ただ魏の使者はどう読んでも糸島までしか行っていないように思えるのでそこは使者の勘違いだと思うよ

113: 名無しどんぶらこ 2025/03/15(土) 11:02:48.24 ID:90T4WOqh0
緩やかにぬくぬくと悠々自適に離島生活満喫してたのに…
誰かさんが魏の役人呼び込んだから面倒なことになったんだな

117: 名無しどんぶらこ 2025/03/15(土) 11:07:16.54 ID:iKo3JoUW0
邪馬台国や卑弥呼はどこでもいいけど
大分宇佐から神武東征で畿内征服したのは間違いないからなw

118: 名無しどんぶらこ 2025/03/15(土) 11:07:55.55 ID:R4ttMld90
いやー今なら古墳や核ゲノムでかなりのことが国内で分かるだろ
3世紀のコレと九州の古墳群と半島の前方後円墳で東征三韓征伐辺りは史実に沿ってる

123: 名無しどんぶらこ 2025/03/15(土) 11:17:05.34 ID:ecaXgfdu0
卑弥呼はモモソヒメというくらいだから桃が好物だった
桃の種をプッと吐き出して落ちた種の向きで占いを行った
だから纏向の居館跡から大量の桃の種が見つかったのは当然

135: 名無しどんぶらこ 2025/03/15(土) 11:35:22.06 ID:Ppsywr7V0
問題は日本側の資料に卑弥呼が出てこないこと
不都合なのか大和王権と関係ないのか

136: 名無しどんぶらこ 2025/03/15(土) 11:37:30.65 ID:R4ttMld90
イ族苗族辺りはチベット系のハプロd多いよな
長江文明圏は漢民族じゃ無かっただろうし百越楚辺りから弥生古墳時代以前に流れてて来ててもおかしく無い




この記事へのコメント
  • 名無しさん 2025年03月16日 14:30

    邪馬台国九州ですよ。卑弥呼の周りには豪族がたくさんいました。つまり、いくつもの豪族の墓が無ければいけません。しかも、卑弥呼と一緒に生活していません。卑弥呼はあくまで、豪族に崇拝されていた人物です。卑弥呼が無くなってから大和朝廷が現れるまで、いったい何があったんですか?300年くらいの空白があるのはどうしてですか?畿内説では説明が付きません。
    縄文時代、弥生時代に人間が済むとしたら、川が近くにあって、水が簡単に汲める、木の実、動物、魚介類が採れる、平たんな土地があって、稲作もできるそういう場所に住みます。卑弥呼は各豪族から食料の差し入れがあっり。天空の星を見て占いを行っていましたから、天に近く(高いところ)に住居を持ち。そこを中心として、豪族が周りを囲んで卑弥呼を守っていたことが考えられます。そういう場所が機内にありますか?卑弥呼がなくなると、噴火・地震が多くなり、人々は、自然災害の少ない地方に異動していきました。出雲もその一つですね。そしてたどり着いたのが畿内です。この異動で約300年くらいかかりましたね。
  • 名無しさん 2025年03月17日 18:52

    だいたいその魏志倭人伝とかいう中国資料はそんなに信用できるものなの?
    何か卑弥呼の実在を示す別系統の資料なり証拠なりが出てくるまでは眉に唾つけといたほうがいいんじゃないの??