大阪・関西万博 大屋根リング最大1.5万人の入場制限 [3/16]

kokunanmonomousu
comment(0)
1: SnowPig ★ 2025/03/15(土) 15:56:37.24 ID:??? TID:SnowPig
来月開催の大阪・関西万博で会場の大屋根リング上に同時に入場できる人数について「最大1万5000人」をめどとする制限を設けることが分かりました。
大屋根リングは1周およそ2キロ、高さ最大20メートルの世界最大級の木造建築物で、来場者は屋根の上にのぼって会場全体の景色を楽しむことができます。
関係者によりますと、大屋根リングは4万5000人分の重さまで耐えられるということですが、有事の際に警備員らが対応できる人数を最大1万5000人と設定し、それを下回る数で入場人数が制限されます。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/4086a12d6bd0bf20a7c253b470284a97267628fc




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1742021797


スポンサーリンク







2: 名無しさん 2025/03/15(土) 15:59:45.55 ID:lBfHj
そんなの設計条件変わるやろ
もっと経済的に作れたんちゃうか

6: 名無しさん 2025/03/15(土) 16:04:13.79 ID:f7Xey
やっぱ崩壊懸念あるんだな

21: 名無しさん 2025/03/15(土) 16:24:04.72 ID:C8vRr
>>6
海側の基礎が流失してたしな

14: 名無しさん 2025/03/15(土) 16:17:39.27 ID:g1FdY
そりゃ今でさえ土台が侵食されてるからな
海を甘く見すぎ

16: 名無しさん 2025/03/15(土) 16:19:17.47 ID:RLVzw
そんな制限する必要がある程、入場者が居るかな?

17: 名無しさん 2025/03/15(土) 16:20:17.91 ID:PPVew
机上の計算、砂上の楼閣、維新竹中リング上の人数制限

20: 名無しさん 2025/03/15(土) 16:23:31.96 ID:TKSxr
大屋根リングを見て思うのだが
高さを1/2にすれば
建築費も1/2になるのではないか?

58: 名無しさん 2025/03/15(土) 18:28:21.67 ID:zJTz1
>>20
直径を半分にすれば、
建設費は4分の1になるよね!

59: 名無しさん 2025/03/15(土) 18:37:41.04 ID:TKSxr
>>58
建設費86億円だね!

22: 名無しさん 2025/03/15(土) 16:24:12.87 ID:KK500
日本の技術ってウン十年前の韓国レベルっぽいね
国民が全く協力しないのも韓国と同じだしw

23: 名無しさん 2025/03/15(土) 16:24:36.88 ID:Stfo4
人を呼びたいのか呼びたくないのかよー分からん万博

25: 名無しさん 2025/03/15(土) 16:26:20.90 ID:JGg3J
日本人は偉そうに文句を言っても結局は大喜びで万博行くからな
オリンピックは正にそうだったし
政治家も国民性を見抜いていたし

26: 名無しさん 2025/03/15(土) 16:28:08.48 ID:f7Xey
>>25
五輪も満員、高視聴率なんて開会式だけだぞ

27: 名無しさん 2025/03/15(土) 16:29:22.56 ID:TKSxr
>>25
最後の一行は当たってる

28: 名無しさん 2025/03/15(土) 16:29:25.00 ID:RLVzw
>>25
2020東京オリンピックは無観客試合でしたが?

69: 名無しさん 2025/03/15(土) 21:29:15.42 ID:ZfPTN
>>28
開会式の日に行ったけど、会場の周りはすごい人だかりだったよw
千駄ヶ谷~外苑前~信濃町まであるいて、陛下の車列が会場に入る
ところを見てからもう半周して外苑前から帰ったが、開会式が近く
なった夕方~夜の千駄ヶ谷駅~都立明治公園までは前に進めない
くらいの物凄い混雑だったな。

35: 名無しさん 2025/03/15(土) 16:46:01.12 ID:g1FdY
集成材を使って棚や家具をよくDIYしてるけど

普通常識では集成材は屋外には使わないし、曲がりには弱い方向があるだろ
圧に強い張り方をしても補強が弱いと荷重には耐えられないと思うがなあ

強度計算が合ってなかったってことだろ、地盤沈下で一部でも土台が沈んだら
湾曲率が強くなり、構造強度は落ちまくるよなあ

42: 名無しさん 2025/03/15(土) 17:07:49.20 ID:2ScGQ
そんなに来るのか?

43: 名無しさん 2025/03/15(土) 17:10:15.13 ID:SuWdl
>>42
初日のテレビ報道時だけは学生と関係者を総動員して大盛況を演出するよ
もし1万5千人も入るとしたら初日しかない
つまり初日さえ乗り切れば危惧することは大赤字くらい

66: 名無しさん 2025/03/15(土) 20:33:15.80 ID:DBUK2
>有事の際に警備員らが対応できる人数を最大1万5000人と設定し、それを下回る数で入場人数が制限されます。

重量荷重の問題ではなくて、警備員の対応って書いているということは、動線の問題ってことだな

67: 名無しさん 2025/03/15(土) 21:02:49.08 ID:ecyqQ
>>66
警備員なら増やせるはずじゃん
というか、野球場なんか何万レベルの人をさばいてるじゃん

71: 名無しさん 2025/03/15(土) 21:45:35.26 ID:DBUK2
>>67
警備員を増やしても、動線は太くならないぞ。

海側半分は地上に降りることが難しい。
エレベータは6台のみ (足が不自由な人用を想定しているから、少ない)
階段は8箇所しかない。

緊急時とは何を想定しているか次第だが。

73: 名無しさん 2025/03/15(土) 23:04:33.65 ID:txVTu
没落しつつある貧困日本が、オリンピックや万博などの国際的大イベントをやるのが根本的な間違いだろう。
今の日本は、30年前の東南アジアや中国の貧困レベルになっていると自覚すべき。

76: 名無しさん 2025/03/16(日) 00:53:41.09 ID:vaTvB
この屋根って地上以外にも通路付きって事?

77: 名無しさん 2025/03/16(日) 01:30:21.67 ID:WcQF8
>>76
地上高20m付近が通路になっていて、全周2kmを歩くことができる。

シンガポールでも同様の施設は人気。

91: 巫山戯為奴◆TYUDOUPoWE 2025/03/16(日) 08:10:19.32 ID:jHBkg
警備員を3倍にしたら良いだけぢゃね?技術的な問題なんだろ?まあそもそもがそんなに人が来ないだろ?韓国みたいで恥ずかしい。

95: 名無しさん 2025/03/16(日) 09:25:10.77 ID:XoS0j
開幕まで1カ月】大阪・関西万博シンボル・大屋根リングの土台“600m”崩落「想定以上の被害」 自動運転EVバスお披露目も課題浮き彫り
イット!
FNNオンラインだけど

こんな件が報じられた時期にわざわざそんなこと言うからあれこれ疑われるのにね

99: 名無しさん 2025/03/16(日) 09:34:34.37 ID:JS2af
大阪に基盤の局は
ネガティブなものは流していないのか、
それとも
ネガティブなものも流すけど
ポジティブな話題も流していると言うことなのか
ちょっと気になる


 
 

スポンサーリンク

この記事へのコメント