国民民主党公認候補のトップ当選が相次いだことに対し榛葉賀津也幹事長「国民の悲鳴のSOSだ」 [3/25]

kokunanmonomousu
1: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [GB] 2025/03/24(月) 17:04:57.90 ID:bfoHeBoW0● BE:662593167-2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida2.gif
https://news.yahoo.co.jp/articles/630b59d76f1deb685e0967873c2e23edb555c32f

 国民民主党の玉木雄一郎代表と榛葉賀津也幹事長は24日、都内のホテルで玉木氏が開いた政経セミナーで対談し、23日に投開票された地方選挙で党公認候補のトップ当選が相次いだことに触れた上で、あらためて気を引き締めた。

 国民民主は、静岡市の2選挙区(清水区、葵区)、東京都小金井市、茨城県北茨城市、長崎県諫早市の市議選で5人の新人の公認候補がトップ当選を果たした。

 玉木氏は「5人ともトップ当選。ちょっとできすぎだと思った」とした上で「わが党は長く支持率の低迷が続いて来たが、ある意味怖いのは支持率が低い時も今も、(『手取りを増やす』など)同じことを言っているということ。歌手でいうと同じ歌を歌っているのに、今までは売れなかったのが突然、売れるようになった。みなさんが見つけてくれたおかげだ」と、口にした。

 榛葉氏も「ただ、それは国民民主党が認められたからではないし、強いからではない」と冷静に分析。「本当に日本人は、日本の企業は今、苦しいはずだが、民間の現状を自民党、公明党、野党第1党はわかってくれない。集めた税金を使っている優秀な官僚たちはなぜ、主権者の国民の声に耳を傾けないのかという、悲鳴のSOSで、国民民主党に頼って、札(票)を入れていただいたのだと思う」と述べた。

 その上で「いつか消えてなくなるといわれた国民民主党だが、みなさんに支えられて今、ここに存在しているという事実。これからもしっかり協力をしながら努力したい」と語った。

 榛葉氏は、玉木氏から支持率上昇が続いている現状について問われると「これからも同じことを言い続けることですね。水戸黄門の印籠ではないが、言い続ける。こすってもこすっても、人は忘れるし、違うことを言いたくなるが」と述べ、愚直に党の姿勢を訴え続ける必要があると述べた。




引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1742803497/


スポンサーリンク







105: 名無しさん@涙目です。(庭) [GB] 2025/03/24(月) 20:25:32.24 ID:WR8UTGTv0
>>1
怖がらすつもりは無いけど…
民主党の時の「自民にお灸を据える」的な余裕から今回来てないからね…

民民自体も、中で暗躍するスパイとか、邪魔する政党とか…
色々居るだろうが今回は注意した方が良いと思うよ…

山上→木村→宮西みたいに襲撃するハードルどんどん下がってるしな…
民民もその他政党も命懸けでやった方がいいね…

2: 名無しさん@涙目です。(茸) [BR] 2025/03/24(月) 17:06:05.88 ID:vlxz3Ezs0
マジで自民が経済対策何もしないからな
挙句の果てには維新と組んで高校無償化とか今やる事じゃねーだろと

132: 名無しさん@涙目です。(栃木県) [US] 2025/03/25(火) 06:04:58.85 ID:CgbsouwM0
>>2
岸田、石破、進次郎に安倍派が追放されたからな。
マスコミには大人気の自分ら党内左派が仕切れば選挙に勝てると思ってたんだろ。
結果は過半数割れ。マスコミのデ〇なんか信じた結果。左翼は社会に必要とされない。

3: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN] 2025/03/24(月) 17:06:35.04 ID:pie8vIxr0
戦いはむしろこれから
実績残せないと確実にそっぽ向かれるから
まあ、頑張りや

16: 名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [TW] 2025/03/24(月) 17:13:08.28 ID:uOhOo0Vb0
>榛葉氏も「ただ、それは国民民主党が認められたからではないし、強いからではない」と冷静に分析。

自民党の支持率下がったのに自分達の支持率上がらないのはおかしいとか言ってた野党第一党に比べてようわかってるな

18: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/03/24(月) 17:14:38.06 ID:T/pIvwG50
>>16
民主党政権時代を反省できた人だから

98: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN] 2025/03/24(月) 19:44:29.24 ID:ABTUsm760
>>16
いまの石破政権自民はミンス時代より悪いからな

19: 警備員[Lv.69](静岡県) [US] 2025/03/24(月) 17:14:44.97 ID:GbVbU8hQ0
根っこが弱小政党なのは否定できないから、ちゃんと人材を揃えられてるのかっていう不安はどうしてもあるな
注目が高まったタイミングで不祥事が続々出てくるとひどいことになる

20: 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US] 2025/03/24(月) 17:15:36.82 ID:1UcriWKn0
アベノミクスの無数の矢が(一般)国民に降り注ぐ現状
それをヨシ!とする事なかれ主義の一般国民と上級国民の構図

34: 名無しさん@涙目です。(庭) [FR] 2025/03/24(月) 17:29:02.31 ID:+/nciIRE0
このスタンスで続けていけるなら野党第一党までいけるかもしれんが元々が立共社れ辺りと同じようなやり方してたからなぁ

83: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] 2025/03/24(月) 18:40:36.89 ID:fY8RdNAJ0
>>34
自民維新が減らしてるから野党が正しい
自民維新を批判すれば良い

維新のように自民をおだてて立憲批判しだすと支持率下落は免れないから気を付けてほしい

36: 名無しさん@涙目です。(庭) [KR] 2025/03/24(月) 17:30:48.63 ID:4+M3YMME0
大きく政治動かせる人間がほしい
省庁再編成して制度変えれる政党が

でも仮に国民民主が圧倒的多数とっても財務省と戦える感じがしない

39: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2025/03/24(月) 17:31:49.22 ID:f8JvHnyG0
クッソみたいな地方推進品予算に関わってるけど、無駄の極地だわ。
来季から慌てて別枠に振りやがった。

必要 不必要をぐちゃぐちゃにして隠す予算体質があるから、相当専門家集めないと厳しいぞ。

40: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/03/24(月) 17:33:20.68 ID:9sgB5eXC0
ぼちぼち少しでも上位の役をもらおうと泥舟から逃げ出して
国民民主に入ろうとする子悪党が出てきそうだが
理念に添った新人鍛えた方がいいよな

58: 名無しさん@涙目です。(庭) [EU] 2025/03/24(月) 17:58:30.36 ID:3ykMfKs00
控除の基準上げなかったことで商品券問題でダメージ受けたな石破
手取り増やす政策を受け入れないくせに身内には商品券配る

75: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2025/03/24(月) 18:24:57.96 ID:eVPEMEKj0
公認が各選挙区に4~5人いてトップ当選しつつ全員当選とかならすごいけど
選挙区に一人でトップ当選っていわれてもな
まぁこうやって記事にされて取材も受けてメディアに出れるのだから作戦勝ちなんだろうけど

85: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2025/03/24(月) 18:46:34.69 ID:BEEfFZMz0
減税の財源は無いが増税の財源なら民間に無限にあるという論理だからな財務自民党は

86: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [DE] 2025/03/24(月) 18:50:00.10 ID:/1opdVWg0
手取り増やして社会保障減らすってアメリカ型の社会目指してるなら別に構わんけど
俺は今の治安良くて格差少ない日本が好きだから国民民主には政権取ってほしくない

87: 名無しさん@涙目です。(茸) [FR] 2025/03/24(月) 18:51:26.79 ID:wo0wnrh10
>>86
泉房穂を支援している時点で自分の中で立憲共産れいわ社民以下のポジションになりました

107: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [BR] 2025/03/24(月) 20:32:39.41 ID:sOot2Tir0
>>86
今の日本は格差を拡大させて固定化させる政策しかやってないだろ
年収の平均は上がってるのに
世帯別年収の中央値は下がってるのは格差がこの30年で大きく拡大した結果じゃねーの

110: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [BR] 2025/03/24(月) 21:00:39.85 ID:sOot2Tir0
民主は減税掲げて与党になったら手のひら返して増税だったしな
ばら撒く先が変わるだけでやる事が基本変わらんのは分かるがせめて公約位は守れよと思うわ

125: 名無しさん@涙目です。(みかか) [CA] 2025/03/24(月) 23:29:17.36 ID:5Kp4Q4bR0
自民の関心領域には国民生活が含まれておらず、もっと大負けしないと理解できないのだろう
衆議院選挙であれだけ負けても何も変わってないのだから


 
 

スポンサーリンク

この記事へのコメント
  • 名無しさん 2025年03月25日 15:15

    なお。立憲共産党は全く投票先に選ばれてない模様。