【火山灰への警戒】気象庁 「火山灰警報」など新たに導入へ [3/26]

kokunanmonomousu
comment(0)
1: 侑 ★ 2025/03/25(火) 20:16:22.80 ID:??? TID:realface
気象庁は大規模な噴火の際に火山灰への警戒を呼びかける「火山灰警報」などを新たに導入する方針を決めました。
大規模な噴火が起きると火山灰によって交通や都市機能がマヒし、30センチ以上で木造家屋などは倒壊するおそれがあるとされています。
気象庁は住民などに火山灰への備えをとってもらうため、0.1ミリ以上の降灰が予想される場合に「火山灰注意報」、3センチ以上で「火山灰警報」を発表する方針を決めました。
さらに30センチ以上では「より一段強い呼びかけ」をおこなうとしています。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/37fc3f974a553bdb03fc9cc7930324c06b2a461b




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1742901382


スポンサーリンク







15: 名無しさん 2025/03/25(火) 21:24:04.34 ID:gb2h2
>>1
火山灰の噴出量と噴出物の粒子径や比重、降下速度を観測して
風向風速から計算できるようになったのか。すごいな

2: 名無しさん 2025/03/25(火) 20:18:07.40 ID:skdRT
30cmとかどんなだよ

3: 名無しさん 2025/03/25(火) 20:19:14.70 ID:aVqLA
火山灰の警戒ってことは噴火した後ってことだよね

7: 名無しさん 2025/03/25(火) 20:34:44.43 ID:CeNGR
警報出すのはいいけど火山灰とかどう対処していいか分からんわ、逃げろって事?

8: 名無しさん 2025/03/25(火) 20:51:04.03 ID:FY8IW
>>7
なんだろう?外に出るなとかかな?

14: 名無しさん 2025/03/25(火) 21:16:20.11 ID:ra8c6
>>7
到達までの時間差があるなら地域外避難するべき

9: 名無しさん 2025/03/25(火) 21:08:45.21 ID:vUQ79
1メートルぐらい積もって埋もれてるっていう歴史はあるしな

10: 名無しさん 2025/03/25(火) 21:09:27.45 ID:vUQ79
強風が吹けば飛んでいくかもな
屋根ごとかもしれないけど

13: 名無しさん 2025/03/25(火) 21:16:14.54 ID:GHPWq
警報出されてもなぁ
洗濯物を取り込んで水を汲み置きするぐらいしか
やれることねーんだわ

16: 名無しさん 2025/03/25(火) 21:34:23.99 ID:UVKhP
0.1ミリ以上「火山灰注意報」
3センチ以上「火山灰警報」
30センチ以上「もうだめぽ」

17: 名無しさん 2025/03/25(火) 21:41:04.04 ID:Cy1kU
10cm以上積もるレベルではヘリも車も無理だろうな、吸気系終わるわ

26: 名無しさん 2025/03/25(火) 22:58:48.15 ID:gRQu7
どこに引っ越したら良いんだ
火山の無い関西、中京でも阿蘇や桜島が少し本気出したらヤバいんだろ?
やっぱ道北辺りか

29: 名無しさん 2025/03/25(火) 23:18:17.70 ID:PcsJj
>>26
どこにでも新しい火山ができる
日本はそういう土地

30: 名無しさん 2025/03/25(火) 23:19:57.93 ID:gb2h2
>>26
風上で火山のない与那国島か冬季以外は影響の少ない大東島、タヒ火山になっている父島・母島辺りかな?

28: 名無しさん 2025/03/25(火) 23:05:55.50 ID:hgZ6Z
逃げると言っても風向きがどう変わるか分らんし
道は大渋滞で数時間で何100キロも逃げるのは無理

34: 名無しさん 2025/03/26(水) 05:59:05.97 ID:t8Yw4
またどうでもいい部署を作って予算確保しようとしてるのかね


 
 

スポンサーリンク

この記事へのコメント