介護職員の賃金が全産業平均より「6万円以上低い」という現実に「やりがい搾取がひどすぎる」「介護員は減る一方」と嘆きの声 [3/27]

kokunanmonomousu
1: Saba缶 ★ 2025/03/27(木) 07:22:36.72 ID:??? TID:Sabakankan
介護職員の賃金が全産業の平均より6万円以上低い――。労働組合の日本介護クラフトユニオン(NCCU)が2025年1月末に公表した「2024年賃金実態調査」の内容から、介護業界の処遇の厳しさが浮き彫りになった。

NCCUの調査によると、2024年7月における月給制組合員の賃金は平均26万5711円であり、同年3月と比べて7414円のプラスとなった。しかし、2024年における全産業の月額平均賃金は33万200円で、6万4489円もの開きがある。この格差は、2021年には4万2184円であったが、2022年からは3年連続で拡大している。

 介護業界の賃金は、介護報酬などの公定価格に左右される。介護報酬の改定は3年に1度しか行われず、他の業界のように柔軟に価格を転嫁できない。この仕組みが、賃上げを阻む大きな要因となっている。NCCUの村上久美子副会長に、今回の調査結果に対する見解を伺うと、

「2024年2月から5月に実施された『介護職員処遇改善支援補助金』や同年4月の介護報酬改定、そして各事業者の努力によって、介護業界でも少しずつ賃上げが進んでいます。しかし、他産業のペースには追いつけていないのも事実です。今後も大手企業を中心に高水準の賃上げが続けば、格差がさらに広がっていくことは間違いありません」(村上副会長・以下同)。


続きはこちら
https://kaigo-postseven.com/186914




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1743027756


スポンサーリンク







3: 名無しさん 2025/03/27(木) 07:32:55.14 ID:p66jE
中小企業の平均年収500万は必要

6: 名無しさん 2025/03/27(木) 07:35:39.00 ID:W6HuJ
経営陣は異業種の経営陣と遜色ない年収

7: 名無しさん 2025/03/27(木) 07:39:38.79 ID:nWaga
遺産残すのも大切かも知れんが、介護をしてくれる赤の他人に感謝して金を渡すのも真っ当な考え方だよな。

自己負担増やしていいんじゃないか?

8: 名無しさん 2025/03/27(木) 07:40:43.78 ID:i6kSy
アニメーターより薄給な仕事があるとは…

9: 名無しさん 2025/03/27(木) 07:41:51.95 ID:p2c4W
報酬自由化すれば、高級老人ホームで働く高給取り介護士が誕生するのにな。

12: 名無しさん 2025/03/27(木) 07:44:24.38 ID:nWaga
>>9
医療における美容皮膚科と同じだな

15: 名無しさん 2025/03/27(木) 07:47:08.47 ID:oxYH5
>>9
医療保険と違って、介護の方は保険との混合が認められてなかったけなぁ?

13: 名無しさん 2025/03/27(木) 07:45:52.11 ID:oxYH5
医療保険の反省を踏まえて介護の世界の報酬は意図的に低く抑えられてるからなぁ
今後も良くはならんよ

14: 名無しさん 2025/03/27(木) 07:47:04.49 ID:tOoV0
親を介護に預けないと仕事に行けないが、料金が高すぎると利用できない
それでいて値上げが困難、行政で補助しないと崩壊する職種だな

17: 名無しさん 2025/03/27(木) 07:48:58.40 ID:oxYH5
>>14
ちょっと知恵があるといい方法がみつかる場合もある・・・
親自身の年金収入が住民税かかるほど多いと打つ手なしだが

18: 名無しさん 2025/03/27(木) 07:49:14.58 ID:XkuCv
単に賃金を上げろって話ではなく
どれだけ収入があって、そのお金がどこにどう分配されているかを調べるべき

19: 名無しさん 2025/03/27(木) 08:01:21.92 ID:0iTua
企業と契約して、そこの社員の親を介護して社員から月々いくらか徴収して給料に上乗せしたらええやん

22: 名無しさん 2025/03/27(木) 08:09:05.39 ID:1AiWO
経営者は高級車乗ってるイメージしかない

25: sage 2025/03/27(木) 08:12:50.66 ID:X06yP
>>22
そうゆう経営者は大手に施設を売り払ってる。
もうスタッフ集まらなくて経営出来なくなってるから。

23: 名無しさん 2025/03/27(木) 08:10:57.66 ID:Y6bg9
これから要介護者はがっつり増えるけど介護職に従事する人は少子化に伴ってがっつり減るだろうな
そんなことも想像せずに、おれ老後は老人ホーム行くからとか言ってる人もいそう

26: 名無しさん 2025/03/27(木) 08:15:13.58 ID:069qV
悪いが40歳以上徴収っつーのは限界あるかも>介護保険料
やっぱもっと広く浅くじゃないと却って働いてる若い者にも介護の負担が掛かって来る

27: 名無しさん 2025/03/27(木) 08:15:55.80 ID:GiWPx
経営者ってリスク取ってやってるわけだしある程度高収入でいいと思うけどね
でも人手不足で倒産とかなるなら国から金もらってる以上なんらか責任取らせてほしいもんだが

33: 名無しさん 2025/03/27(木) 08:22:16.63 ID:W6HuJ
不祥事起こしたり採算が取れなくなったら他社に譲渡

>>27
介護業界の実態を知らないでそういう事を言うのなどうかなあ

31: 名無しさん 2025/03/27(木) 08:19:14.32 ID:ErAU9
介護に群がる行政の外郭団体が多すぎる その金を企業と現場に回せ

43: 名無しさん 2025/03/27(木) 08:45:49.97 ID:W1AI9
職員が全員経営者になって利益遠配分するといいのかな

46: 名無しさん 2025/03/27(木) 08:50:51.73 ID:O37ke
民間じゃないから給料抑えられるんだろ
じゃ、国が決めないで介護保険なんてやめて
自由にして全額自腹にしろよ
健康保険と同じだよ 健常者が損するだよ

47: 名無しさん 2025/03/27(木) 08:51:21.31 ID:LmS0j
もうやる人いないし業界としては崩壊だけ
公務員だけの保養所になる


 
 

スポンサーリンク

この記事へのコメント
  • 名無しさん 2025年03月27日 23:06

    んで、外国人を受け入れろ、って話につながるんだろ?せめて外国人よりも、日本人の給料が高い賃金にしろよな。あと、外国人を紹介した人材会社に人材のアフターケアもやらせて、逃げたら人材派遣会社と雇用企業の両方で顔写真と個人情報を警察に提出。捜索願を出すシステムが必要。みつけた人には、謝礼を払うように。逃げて見つかった外国人は、強制送還。
  • 名無しさん 2025年03月27日 23:29

    利益が分配されるのは株主
    経営者は株主に雇われている立場
  • 名無しさん 2025年03月29日 11:37

    補助金て生活保護と同じように補填する様な形で従業員に直接振り込み出来ないの?
    生産性の無い生活保護者に出来て、未来を担う介護職員に出来ない理由は無いと思うが。