石破首相 映画やアニメなどの海外展開に向け支援策強化へ 4/12

kokunanmonomousu
comment(0)
1: ちょる ★ 2025/04/12(土) 07:57:22.55 ID:??? TID:choru
石破総理大臣は、日本の映画やアニメなどの振興を目指す政府の戦略会議のメンバーと意見を交わし、コンテンツ産業は半導体に匹敵する重要な産業だとして海外展開に向けた支援策を強化する考えを示しました。

石破総理大臣は10日、総理大臣官邸で映画監督の是枝裕和さんやアニメ監督の庵野秀明さんら政府の戦略会議のメンバーと意見を交わしました。

この中で石破総理大臣は「コンテンツ産業は半導体を超えるような大きな産業となりつつある。政府としてどのようにサポートし世界に発信していくかは極めて重要な課題だ」と述べ、海外展開に向けた支援策を強化する考えを示しました。


続きはこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250410/k10014775671000.html


ふかひれコラーゲン本真珠プラス【銀座トマト】
ふかひれコラーゲン本真珠プラス【銀座トマト】

引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1744412242


スポンサーリンク


スポンサーリンク





29: 名無しさん 2025/04/12(土) 08:20:36.82 ID:D7b72
>>1
テレビ局はじめメディア改革と同時進行でやった方がいい
IPとか知財たくさん持ってるから
その辺自由にビジネス展開できるようになれば大成功すると思う

81: 名無しさん 2025/04/12(土) 09:02:32.04 ID:u1dEw
>>1
政府の支援はいらんよ
需要があるので民間でやれる

2: 名無しさん 2025/04/12(土) 07:58:09.97 ID:VrXbk
まだクールジャパンやるんですか?
恥ずかしいんですが。

5: 名無しさん 2025/04/12(土) 07:59:07.16 ID:q7hvn
変なことしなくてもアニメーターへの給料と休みをしっかり保証してあげたらいいものが勝手に出てくるよ

8: 名無しさん 2025/04/12(土) 08:00:07.27 ID:5TbE0
主食が買えねぇって声届いてる?

9: 名無しさん 2025/04/12(土) 08:00:14.31 ID:CIL98
日本人の暮らしを良くしようとは全く考えてない。

10: 名無しさん 2025/04/12(土) 08:01:36.91 ID:zsj5d
余計なことの前に物価をさげろ

16: 名無しさん 2025/04/12(土) 08:08:32.56 ID:e9tNb
どうせアニメーターに金いかないんだろうな

17: 名無しさん 2025/04/12(土) 08:09:08.57 ID:1kWWo
政府の狙いはいらん団体作って天下り、公金チューチューすること。
政府が口出しするとろくな事は無い。

19: 名無しさん 2025/04/12(土) 08:09:33.99 ID:oBAYk
民間で十分やれてるんじゃない

20: 名無しさん 2025/04/12(土) 08:10:52.08 ID:EaKUL
>『サポートはするがコンテンツの内容には口を出さない』

ならば良し

103: 名無しさん 2025/04/12(土) 09:42:14.25 ID:n96IT
>>20
脊髄反射で白紙化されるよ。

22: 名無しさん 2025/04/12(土) 08:14:33.89 ID:VScyO
虚業を売り物にするのはやめよーや
農漁業や工業といった確実に需要のある物で国を支えていこうぜ

24: 名無しさん 2025/04/12(土) 08:16:33.96 ID:sRnEw
楽しい日本を貫いていくんだよ
日本人はアリよりもキリギリスを目指すべきだ!
そう言う事だ。

25: 名無しさん 2025/04/12(土) 08:18:08.69 ID:49rEm
頑張ってるクリエイター達に真っ当に金が入るようにするならいい。だがこのひとらはこの人たちの犠牲はそのままに、利用してテメーらが儲ける部門を作るだけ。ほんと寄生虫でゴミだ

30: 名無しさん 2025/04/12(土) 08:21:09.72 ID:VZqh4
質が落ちすぎ
海外に対向できない

映画もアニメも昔の話

34: 名無しさん 2025/04/12(土) 08:26:07.39 ID:Ahuan
>>30
つか日本のアニメ漫画はそもそも巨大消費市場はアジアが主力だからなぁ
中国とかで人気

これはアジア文化圏だから、ってのもあるけども
なろう系とかも主力の消費市場はアジアとか中国で

理由って単純で、偉い人の決めたルールを守る、ってのが大事なストーリーと動き方だから

欧米市場だと格差があるから、ってのもあるが
家族の為に盗みをしてたとか、そういう主人公も珍しくなくてそれじゃなきゃ共感得られない


皮肉なことだが、クールジャパンを進めるのであれば
中国と密接に結びつかないといけなくなる

38: 名無しさん 2025/04/12(土) 08:32:45.00 ID:Ahuan
>>34
の続きだが、わりとマイルドなスパイダーマンですら
主人公のピーターは両親を亡くしていて親戚の伯父さんに引き取られているっていう
重い設定があって

だからこそ力と責任について言われたことについて考えることに説得力が出るって話でもあるんだが

欧米市場は難しい

44: 名無しさん 2025/04/12(土) 08:36:54.17 ID:CW7ih
>>38
日本以外の国ではどうかわからんけど、少なくとも日本のアニメ(テレビ漫画ど呼ばれてた時代かな?)では主人公の生い立ちや経歴上での重い設定ってのはよくあったと思うがなぁ・・・

45: 名無しさん 2025/04/12(土) 08:37:45.68 ID:Ahuan
>>44
だからその世代のアニメ漫画は世界で人気出たんだろ

ナルトなんかも重いからなナルトの背景は

31: 名無しさん 2025/04/12(土) 08:21:46.62 ID:Ahuan
アメリカのコンテンツが中国から弾き出され始めたから
代替市場を考えると「日本で消費しろ」ってなるのがどう見ても明白なので

クールジャパンとか捨てるしかなくね
コンテンツのガイドラインとかルールが米国準拠になる

それにクールジャパン守るよりも製造業守った方が雇用の人数的に大事、ってなっちゃうから
聖帝が製造業とか増やしたから

33: 名無しさん 2025/04/12(土) 08:26:00.56 ID:ug1RS
変な省庁を作ったりハコモノ作ったりで税金使うんですね

35: 名無しさん 2025/04/12(土) 08:26:29.07 ID:D7b72
日本のアニメの質が落ちたのネットのせいもある気がしてたけど
今は8割ぐらい確信に変わりつつある
ネトフリなんかのサブスクが出てきたところで名作なんて大量に産まれてない
むしろ昔のOVAみたいな市場があった時代の方が
アニメもかなり質が高かった
そもそもオリジナルアニメが減りまくってる時点でな
クリエイターの脳と手足もぎ取って工場の労働者化してるようなもん

37: 名無しさん 2025/04/12(土) 08:32:25.74 ID:AR5GN
>>35
そうかな

サイバーパンクや、TPぼん は
なかなか良かったと思うぞ

41: 名無しさん 2025/04/12(土) 08:34:10.65 ID:D7b72
>>37
このままいくと日本のアニメもハリウッドみたいになってくと思うよ
作り手が自由に好きなことできる環境ってめっちゃ大事と感じる

46: 名無しさん 2025/04/12(土) 08:38:11.19 ID:CW7ih
>>41
そゆこと。
だから官憲の介入なんて、あまりいい話じゃないのよなぁ。

47: 名無しさん 2025/04/12(土) 08:39:20.60 ID:AR5GN
>>41
ハリウッドみたいって何?
ポリコレが大量に入って 似たような作品ばっかりになるってこと?

日本のアニメは、ほとんどが
読書の厳しい審査から勝ち抜いてきた漫画や小説がベースだから
そうはならないと思うぞ

54: 名無しさん 2025/04/12(土) 08:44:33.62 ID:D7b72
>>47
そしてその中でも数字が取れそうなものをリストアップされるわけだろ
工場だな


49: 名無しさん 2025/04/12(土) 08:41:34.49 ID:5gIKJ
ま、参院選で大敗すれば、辞任だろうから、思い出作りでもしてな

51: 名無しさん 2025/04/12(土) 08:42:21.18 ID:urXbA
また経産省予算かよ。
アニメなんて勝手に海外で売れるレベルまで行ってるのに何でこのひとらが抜くの

56: 名無しさん 2025/04/12(土) 08:45:14.38 ID:D7b72
てかグローバルな市場で芸術作品なんて無理ってことだよね
当たり前っちゃ当たり前

57: 名無しさん 2025/04/12(土) 08:45:40.38 ID:zfxxt
結局使い所がないくらい税金集めちゃってんだろうなぁ こんなの粗大ゴミ収集ただにする方が物は売れるし国民も喜ぶっての

58: 名無しさん 2025/04/12(土) 08:46:32.38 ID:yZ4VY
そんな事より物価高をどうにかして下さい

78: 名無しさん 2025/04/12(土) 08:59:01.79 ID:BWHCF
>>58
そんなことより?

物価高の原因は円安なんだから、強力な外貨獲得手段を育成することが円の価値を高め物価高を抑制すふとこになる

明治以来、勧業殖産の目的はここにあるんだぞ
「そんなことより」と自分に直接金が降ってこない産業育成の足を引っ張ってきたお前らが物価高を作ったんだ

62: 名無しさん 2025/04/12(土) 08:47:50.62 ID:nFK44
これあれだな。「海外でも受け入れやすいように表現についてカイゼンする」とか言って表現規制する気だろ


スポンサーリンク 

 スポンサーリンク


スポンサーリンク

この記事へのコメント