1: 鮎川 ★ 2025/04/09(水) 07:32:05.57 ID:??? TID:ayukawa
人気の宿泊先といえば、やっぱり温泉旅館。ところが今、食事を付けない”素泊まり”を選ぶお客さんが増えています。1泊2食付きが定番だった温泉旅館で何が起きているのか。「関西の奥座敷」と呼ばれる有馬温泉でその謎を徹底調査しました。
中国地方から来たという中高年4人組
「素泊まりです」
Q:きょうは何を召しがったんですか?
「お好み焼き、鉄板焼き」
Q:どうして夕食を外で食べることに?
「温泉街を歩きながら何か美味しいものを食べたいっていうのと、食べに行った方が安い」
Q:4人で夕食代はいくらぐらい?
「1万3千円。お酒も飲んで、いろいろ食べて。宿で食べると1人1万円くらいはするかな」
Q:素泊まりで朝食がなかったら困りませんか?
「コンビニに行こうかなと」
20代の女性3人は「ご飯は重視していない」
20代の看護師3人組
「食事付きだと高いところが多いから、外で食べる前提で宿をとった」
Q:食事は外で良いか、3人で確認はありましたか?
「言ってない。あえて確認まではしてない」
「温泉街に行くことが目的。そこでのご飯は重視していなかった」
Q:友達や恋人と旅行するときに、宿で食事を付けますか?
「付けたことない」
「ホテルで食べるより、他のところで食べてそこにしかないものとか、お店や雰囲気を味わいたい」
ということで、和食店で釜めしを楽しんだそうです。
有馬温泉で20人ほどに街頭インタビューした結果、若い人たちだけでなく、中高年の旅行客でもコスパ重視で「宿で夕食をとらない」という人や、外で食事をして「温泉街の雰囲気を味わいたい」という声がありました。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/2d8133cb68b328dad6e7756ceb96ca90cf76df37
中国地方から来たという中高年4人組
「素泊まりです」
Q:きょうは何を召しがったんですか?
「お好み焼き、鉄板焼き」
Q:どうして夕食を外で食べることに?
「温泉街を歩きながら何か美味しいものを食べたいっていうのと、食べに行った方が安い」
Q:4人で夕食代はいくらぐらい?
「1万3千円。お酒も飲んで、いろいろ食べて。宿で食べると1人1万円くらいはするかな」
Q:素泊まりで朝食がなかったら困りませんか?
「コンビニに行こうかなと」
20代の女性3人は「ご飯は重視していない」
20代の看護師3人組
「食事付きだと高いところが多いから、外で食べる前提で宿をとった」
Q:食事は外で良いか、3人で確認はありましたか?
「言ってない。あえて確認まではしてない」
「温泉街に行くことが目的。そこでのご飯は重視していなかった」
Q:友達や恋人と旅行するときに、宿で食事を付けますか?
「付けたことない」
「ホテルで食べるより、他のところで食べてそこにしかないものとか、お店や雰囲気を味わいたい」
ということで、和食店で釜めしを楽しんだそうです。
有馬温泉で20人ほどに街頭インタビューした結果、若い人たちだけでなく、中高年の旅行客でもコスパ重視で「宿で夕食をとらない」という人や、外で食事をして「温泉街の雰囲気を味わいたい」という声がありました。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/2d8133cb68b328dad6e7756ceb96ca90cf76df37

舟盛り 器 1個 舟盛り皿 刺身皿 おしゃれ 容器 船盛り 盛舟 舟盛 盛込み舟 刺身舟 竹製 和風 寿司盛台 和食器 飲食店 業務用 料理 高級料亭 (木,60*21cm)
引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1744151525
63: 名無しさん 2025/04/09(水) 09:46:38.11 ID:RphCV
>>1
賢い選択だと思うよ
賢い選択だと思うよ
2: 名無しさん 2025/04/09(水) 07:33:48.15 ID:0znr7
そこで泉質が有馬と変わらんフルーツフラワーパークの温泉ですよ
3: 名無しさん 2025/04/09(水) 07:34:34.76 ID:BbuXI
朝はクロワッサンとカフェオレ
ローソンヌで調達できるから便利でいいわ
フランスから渡米されたマリーさんでした
ローソンヌで調達できるから便利でいいわ
フランスから渡米されたマリーさんでした
4: 名無しさん 2025/04/09(水) 07:34:42.80 ID:9XHhl
民宿の方が美味しい料理出るときがある
ホテルはコスト削減感がすごいんだよな
ホテルはコスト削減感がすごいんだよな
5: 名無しさん 2025/04/09(水) 07:36:35.65 ID:F6Jou
ホテルの朝食ビュッフェはコスパいいやん
11: 名無しさん 2025/04/09(水) 07:45:42.04 ID:SJu8p
朝食のビュッフェ食べると食べ過ぎて肥るよな?
12: 名無しさん 2025/04/09(水) 07:48:30.32 ID:o0PUL
ごちゃごちゃ理由つけてるが金がねえだけで別に♨️行ってコンビニでも良いんじゃね?
15: 名無しさん 2025/04/09(水) 07:51:08.23 ID:vrSi3
台湾に行く時は朝メシ無しで地元の飯屋の方がいいけど。
日本の観光地で観光客向けの店で食べてもねえ。
日本の観光地で観光客向けの店で食べてもねえ。
16: 名無しさん 2025/04/09(水) 07:51:16.78 ID:4YvwX
温泉に浸かりに来てるんだもんな
でもホテルの朝食はありがたい
でもホテルの朝食はありがたい
120: 名無しさん 2025/04/11(金) 00:52:36.98 ID:s2HeN
>>16
いつまでも外国人が来てくれると思ったら大間違い
いつまでも外国人が来てくれると思ったら大間違い
20: 名無しさん 2025/04/09(水) 07:56:37.14 ID:yaufb
一泊でも二泊でも朝食はありにしてる
近くにカフェある時は無しも考えるけどコンビニはないわ
近くにカフェある時は無しも考えるけどコンビニはないわ
25: 名無しさん 2025/04/09(水) 08:06:04.93 ID:2a9MH
>>20
外国人にはコンビニ=屋台みたいなもんだろ?
日本人の俺も普段はコンビニ使わんけど旅先では使う
メニューの多さ、店舗の多さ、時間の自由が良い
決められた時間と場所で起きて飯食えとかめんどくさい
外国人にはコンビニ=屋台みたいなもんだろ?
日本人の俺も普段はコンビニ使わんけど旅先では使う
メニューの多さ、店舗の多さ、時間の自由が良い
決められた時間と場所で起きて飯食えとかめんどくさい
27: 名無しさん 2025/04/09(水) 08:17:48.47 ID:yaufb
>>25
日本人にインタビューしてるのに国外勢の場合はーと言われても
出身国の慣習や宿の朝食メニュー次第だけど朝食コンビニはあまりいないと思うよ
日本人にインタビューしてるのに国外勢の場合はーと言われても
出身国の慣習や宿の朝食メニュー次第だけど朝食コンビニはあまりいないと思うよ
121: 名無しさん 2025/04/11(金) 00:54:45.05 ID:s2HeN
>>25
海外の屋台に行ったことがない人の意見
海外の屋台はコンビニみたいに量が少なくないし作り立てだから美味しい
コンビニとは全く違う
海外の屋台に行ったことがない人の意見
海外の屋台はコンビニみたいに量が少なくないし作り立てだから美味しい
コンビニとは全く違う
21: 名無しさん 2025/04/09(水) 07:58:00.53 ID:9vKiv
以前から有馬温泉の弱点と呼ばれていた部分だよ
日本海沿いの温泉は、カニというそこで取れる食材がある。
わざわざ日本海まで行ってカニを食わずにコンビニ飯を食うやつはいない、というかカニを食うのが旅の目的だ。
それに対して有馬温泉で出る食事は、豪華ではあるが神戸ならどこでも買える食材を料理しているに過ぎない。
いつでも食べられるし、下手したら神戸市内のほうが安くて美味いまである。
日本海沿いの温泉は、カニというそこで取れる食材がある。
わざわざ日本海まで行ってカニを食わずにコンビニ飯を食うやつはいない、というかカニを食うのが旅の目的だ。
それに対して有馬温泉で出る食事は、豪華ではあるが神戸ならどこでも買える食材を料理しているに過ぎない。
いつでも食べられるし、下手したら神戸市内のほうが安くて美味いまである。
22: 名無しさん 2025/04/09(水) 07:58:30.45 ID:2a9MH
俺もひとりか少人数なら素泊まりが良いな、自由が良い
料理目的の旅館でも夜だけでいいや
朝は牛丼屋の朝飯とたいして変わらんだろ
料理目的の旅館でも夜だけでいいや
朝は牛丼屋の朝飯とたいして変わらんだろ
26: 名無しさん 2025/04/09(水) 08:06:17.97 ID:65dl6
お品書きの割に高いんだよなー
雰囲気料が含まれるのはわかるが
宿代取ってるんやから、ある程度割安でいいのにな
雰囲気料が含まれるのはわかるが
宿代取ってるんやから、ある程度割安でいいのにな
33: 名無しさん 2025/04/09(水) 08:32:02.35 ID:xP1JH
まじでコンビニのイートインに外国人多すぎ
日本人が締め出されてる
日本人がコンビニのイートインを使えない。おかしいだろ
日本人が締め出されてる
日本人がコンビニのイートインを使えない。おかしいだろ
34: 名無しさん 2025/04/09(水) 08:34:01.10 ID:YFZqr
温泉街に飲食店が多ければ素泊まりが良いだろけど、疲れてたら外に行きたくないけどな
38: 名無しさん 2025/04/09(水) 08:39:04.04 ID:zcscd
晩御飯はともかく
朝も温泉に入れる特別感ある温泉宿なら
ゆったり湯を楽しみたいから朝食付きがいいかな
朝も温泉に入れる特別感ある温泉宿なら
ゆったり湯を楽しみたいから朝食付きがいいかな
40: 名無しさん 2025/04/09(水) 08:45:29.84 ID:YFZqr
インバウンド特需も、虎ちゃんのせいで円高と世界同時不況になるから、
そろそろ終わるだろ
いままで、さんざん日本人をいたぶってきた宿屋、ホテルは覚悟しとけ
そろそろ終わるだろ
いままで、さんざん日本人をいたぶってきた宿屋、ホテルは覚悟しとけ
48: 名無しさん 2025/04/09(水) 09:11:14.30 ID:L8tj1
家の風呂と温泉に効能に差は全くないとどこかで読んだけどそれ除いても温泉に何しにいくのかわからん...
50: 名無しさん 2025/04/09(水) 09:18:26.37 ID:zcscd
>>48
大戦中でもアジアで温泉掘ってた温泉好きの国で
>>49
むかし対中問題こじれたとき
勘違いに巻き込まれ倒産した中国地方の会社が
大戦中でもアジアで温泉掘ってた温泉好きの国で
>>49
むかし対中問題こじれたとき
勘違いに巻き込まれ倒産した中国地方の会社が
57: 名無しさん 2025/04/09(水) 09:37:18.94 ID:zcscd
有馬ってそんなコンビニあったかなとマップ見たら二件
以前泊まった宿から歩いて11分
車つかわないときつい距離
前日温泉街散策ついでに寄って
コンビニ袋ぶらさげ宿帰るのも温泉街の風情になったんだな
以前泊まった宿から歩いて11分
車つかわないときつい距離
前日温泉街散策ついでに寄って
コンビニ袋ぶらさげ宿帰るのも温泉街の風情になったんだな
58: 名無しさん 2025/04/09(水) 09:38:34.81 ID:YEtev
有馬だと今だと1人一泊二食で3~5万くらい取るんだろ
そりゃ温泉楽しむだけなら素泊まりになるわ
そりゃ温泉楽しむだけなら素泊まりになるわ
60: 名無しさん 2025/04/09(水) 09:41:50.14 ID:wYt9f
旅館食を提供すると結構大変な人件費がかかるのよね
8時間くらいでもひっきりなしに食事客がいれば専任従業員を確保できるんだけど
8時間くらいでもひっきりなしに食事客がいれば専任従業員を確保できるんだけど
68: 名無しさん 2025/04/09(水) 10:10:07.30 ID:zcscd
年配なら移動より宿で上げ膳据え膳
子供連れならビッフェ形式に大喜び
ただ単に棲み分けの話だと
子供連れならビッフェ形式に大喜び
ただ単に棲み分けの話だと
69: 名無しさん 2025/04/09(水) 10:12:55.21 ID:CdGNA
有馬は毎年泊まってるけど近くにセブンがあるからいつもそこでカップラーメン買って素泊まりしてるな
70: 名無しさん 2025/04/09(水) 10:13:03.91 ID:wcOFn
朝飯何時までとか追い立てられるのが嫌な人もおおいんじゃね
そもそも起きてすぐ食べない人も多いしわざわざこれだけ出しときゃ良いでしょみたいな朝定でボッタクられる必要も無い
そもそも起きてすぐ食べない人も多いしわざわざこれだけ出しときゃ良いでしょみたいな朝定でボッタクられる必要も無い
71: 名無しさん 2025/04/09(水) 10:14:06.59 ID:2OFsR
ワイは食事付きの方が楽でええんなけど1名でホテル探すと素泊まりのプランが多い
時々部屋食の所泊まるの好き
時々部屋食の所泊まるの好き
73: 名無しさん 2025/04/09(水) 10:15:19.75 ID:oMSl9
>>71
だよね、めったにないけど 部屋にお膳持ってきてくれるタイプで
お酒飲みながらつまむの最高にうまい
食堂タイプだとなんか次の人に気兼ねしてあんまおいしくない
だよね、めったにないけど 部屋にお膳持ってきてくれるタイプで
お酒飲みながらつまむの最高にうまい
食堂タイプだとなんか次の人に気兼ねしてあんまおいしくない
72: 名無しさん 2025/04/09(水) 10:14:25.57 ID:oMSl9
料理と酒で利益取ってるって聞いたけど、インバウンドだらけに有馬なんて有名どこで
素泊まり客なんか取る必要あるのかね。
素泊まり客なんか取る必要あるのかね。
77: 名無しさん 2025/04/09(水) 10:20:07.97 ID:7Izhq
素泊まりでも結構な値段するだろ、日帰りで十分なのでは
三宮から30分で行けるんだから
三宮から30分で行けるんだから
80: 名無しさん 2025/04/09(水) 10:29:26.40 ID:btOfa
民宿やらホテルの食事は多すぎる。むしろ歳取ってから外で済ますことが増えた。朝ごはんは道の駅。
111: 名無しさん 2025/04/09(水) 16:33:58.73 ID:89nhF
今時温泉なんて街中にあるスーパー銭湯でも
入れるんだから、わざわざ遠い温泉地に行かなくても
いいんじゃないの?スパ銭なら飯も食えるし。
入れるんだから、わざわざ遠い温泉地に行かなくても
いいんじゃないの?スパ銭なら飯も食えるし。
113: 名無しさん 2025/04/09(水) 18:19:36.34 ID:dDBbD
>>111
水を沸かした風呂と効能が有る温泉水とは違うのだよ
水を沸かした風呂と効能が有る温泉水とは違うのだよ
112: 名無しさん 2025/04/09(水) 16:44:24.61 ID:zcscd
昔の温泉街は年配が手造したであろうセンスの
パラダイスな大混浴風呂あったりで面白かった
いまは洗練された宿ばかりで昭和の温泉宿とは
一泉を隠する、もとい一線を画すると言えよう
パラダイスな大混浴風呂あったりで面白かった
いまは洗練された宿ばかりで昭和の温泉宿とは
一泉を隠する、もとい一線を画すると言えよう
名無しさん 2025年04月12日 20:10
通りすがりの名無しさん 2025年04月12日 20:21