「まじで昭和かよ」小学校の入学式で配られた用紙に絶句 ネットも共感「これいい加減やめて欲しい」4/12

kokunanmonomousu
1: ハッサン ★ 2025/04/12(土) 14:39:39.04 ID:??? TID:1015hasan
学校教育の現場では、一般社会から見ると疑問に思うようなルールや習慣が数多くあるもの。
保護者に学校から家までの通学路案内図の記入を求めたプリントが、ネット上で物議を呼んでいます。
「アナログすぎる」と話題を集めた内容とは? 投稿者のMA--kun@たぶん設備屋(@msp8888)さんに詳しい話を聞きました。
◇ ◇ ◇
Googleマップではダメ? 「親の知能テストって聞いたことがある」との声も
「アナログすぎてイライラする まじで昭和かよ」
今月7日、SNS上に投稿された写真には、「学校から家まで行くための案内図〔目印となるものを記入してください〕」と書かれたプリント用紙が収められています。
大きな余白の左上には矢印と北を示す「N」で構成された簡易的な方位記号が記されており、手書きでの記入を求めているようです。
投稿には3800件を超えるリポスト、1.2万件の“いいね”が集まるなど反響が。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/3db5e2d119f1dc373b226bb4764e67bc1c584eb3


甲羅組 (干物 ひもの) 高級のどぐろ入り干物詰め合わせ5種セット(のどぐろ、縞ほっけ、とろさば、真いか、はたはた )※加熱用 ギフト 敬老 母の日
甲羅組 (干物 ひもの) 高級のどぐろ入り干物詰め合わせ5種セット(のどぐろ、縞ほっけ、とろさば、真いか、はたはた )※加熱用 ギフト 敬老 母の日

引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1744436379


スポンサーリンク


スポンサーリンク





18: 名無しさん 2025/04/12(土) 14:52:53.08 ID:okzmH
>>1
プリントアウトしたものを貼ればばいいだけだよ
何で大騒ぎしてんの?

21: 名無しさん 2025/04/12(土) 14:55:15.28 ID:okzmH
>>1
手書きを求めているようです って書いてあるだけで
手書きを求めてると書いてない

ミスリートだな

69: 名無しさん 2025/04/12(土) 15:34:04.22 ID:wFpEY
>>1
昭和の頃は「何も持ってない人」を想定して「公」は動いていたからな

今だったらネットを使えない人、スマホを持ってない人を想定しなきゃならない
例えば高速道路のETC限定のインターチェンジだが、昭和の頃なら絶対に認められなかった
理由はクレカ等がなければETCが使えないから、万人が使える訳では無いからだな

71: 名無しさん 2025/04/12(土) 15:36:30.92 ID:43mGp
>>1
まとめのネット記事率高いね

「アナログすぎてイライラする マジで昭和かよ」
学校から家までの案内図を手書きさせられる親の不満に共感と
「ウチはこうしました」が寄せられる
https://togetter.com/li/2536281

no title


92: 名無しさん 2025/04/12(土) 16:11:03.16 ID:HuAOp
>>1
これの何にイラついてるのかさっぱりわからない

108: 名無しさん 2025/04/12(土) 16:33:04.63 ID:goKER
>>1
ヤフコメって仮病で一年も休んでる教師たちのたまり場だから、学校関係のニュースになると湧いてきて必ず擁護するよね笑

USAIDから金もらってるヤフーニュースが左に傾いてるからな

109: 名無しさん 2025/04/12(土) 16:34:32.90 ID:8nmCD
>>108
そう言えば、教師が生徒に怪我させた時も
一方的に生徒が悪いと言って教師を庇ってるね

128: 名無しさん 2025/04/12(土) 16:54:01.81 ID:goKER
>>109
それいつもありますね笑
ヤフコメは教師、弁護士、LGBTなどのニュースになると必ず擁護者が湧いてきますね
これらは基本的に左翼なので常駐している活動家がいるのでしょう
教師がどんなに悪いことをしても「子供や親が悪い」ですから分かりやすいw

育休や精神疾患などを理由にして休んでる公務員教師が全国1万人ほどいますが、その暇な人たちも工作していると思います

教師が足りないのもお仲間が休み過ぎだからだと思うので自業自得です


8: 名無しさん 2025/04/12(土) 14:46:30.92 ID:KNpKp
手書きで記入を求められているなら手書きで地図を描けよw

10: 名無しさん 2025/04/12(土) 14:46:55.05 ID:Jp0x0
今時、住所が分かればGoogleMapで十分なんだけれど、記事にもあるとおり、親のレベルを測ってるだけ。クラス分を並べると注意すべき家庭がすぐ分かります。家庭訪問も玄関前で挨拶だけって形が増えたので児童の家庭環境を確認する1つのツールになってる。「普通の家庭」の皆さん、すみません

13: 名無しさん 2025/04/12(土) 14:50:15.66 ID:SiRMR
こんなもん5分もあれば書けるだろ
計算カード一枚一枚に名前書く方がはるかに面倒だったわ

14: 名無しさん 2025/04/12(土) 14:50:41.07 ID:Gp10t
実は地雷を炙り出すのが目的、この程度でイライラする親は要注意

24: 名無しさん 2025/04/12(土) 14:56:12.19 ID:gG93s
>>14
そりゃもう学校にとっては6年付き合わなきゃならんし
問題ある家庭があったら児相案件として報告しないと後々事件化したときに
責任問われるしな
学校での問題を常々SNSで文句言うならお前ら親も同様だと

15: 名無しさん 2025/04/12(土) 14:50:58.25 ID:3B6g1
車庫証明ですら、Googleマップ切り貼り許可されてるのに
学校は独自のルールでもあるんかw

22: 名無しさん 2025/04/12(土) 14:55:31.22 ID:xQnzY
警察関係の書類もみんなこんな感じだぞ
やった事ないなら慣れとけ

23: 名無しさん 2025/04/12(土) 14:55:45.45 ID:p1nV6
こんなの書かせたところで毎回違う通学路通るけどね

26: 名無しさん 2025/04/12(土) 14:57:07.80 ID:RWPHa
結局投稿者はGoogleマップ貼り付けてOKだったのに何が問題なんだか

28: 名無しさん 2025/04/12(土) 14:58:54.82 ID:lBmoq
会社でも描かされたけど。交通費支給のためか何かで。

49: 名無しさん 2025/04/12(土) 15:11:37.70 ID:L10nZ
>>28
ていうか通勤途上災害の確定のため。
だから普通の会社だと経路を書かせる。

53: 名無しさん 2025/04/12(土) 15:15:58.33 ID:urXbA
>>49
労災の通勤の概念もあるが所得税法非課税の通勤費算定のための道のり距離算出の意味もあるんや

32: 名無しさん 2025/04/12(土) 15:02:37.67 ID:rqpSf
保護者が子供の通学路を把握してるかどうかのテストだろ?

33: 名無しさん 2025/04/12(土) 15:03:36.91 ID:Q7GgD
車買う時の車庫証明取る時も付近の地図描かされるよね
グーグルマップのプリントでもいいとは聞いたが、俺はちゃんと自分で描いた

67: 名無しさん 2025/04/12(土) 15:23:55.71 ID:89xC2
>>33
そんなこと何の自慢にもならん
誰でもやってることだ

37: 名無しさん 2025/04/12(土) 15:05:06.79 ID:Hyblw
俺も車載ナビだけだと心配で道順を頭に入れたい時は略図を作って目印をGoogleマップで確認する
そうするとスパッと目的地に行ける
略図は役に立つ

38: 名無しさん 2025/04/12(土) 15:06:04.14 ID:1i59o
義務教育なんて国が国民を扱いやすくするための教育機関
そんなもんだよ

47: 名無しさん 2025/04/12(土) 15:10:22.33 ID:7INXt
>>38
国でもなくて教育現場な
全てはいずれ自分らのため
国も踏み込めないとこだよ

40: 名無しさん 2025/04/12(土) 15:06:37.83 ID:rDmjS
実はこれ
親の知能をテストしてるんだよ

42: 名無しさん 2025/04/12(土) 15:07:37.56 ID:sVq2n
>>40
マジそう思った

133: 名無しさん 2025/04/12(土) 17:03:54.92 ID:jJJLv
>>42
非合法の仕事に従事しているみたいで、住所が架空でその住所に住んでいないなんてケースが有る。
「この手書きの案内図が、本当の住処にたどり着ける唯一のルート」
なんてケースがあったりするんだよ。

43: 名無しさん 2025/04/12(土) 15:07:52.05 ID:wl3Za
いや、これは大切なことだよ。

55: 名無しさん 2025/04/12(土) 15:17:08.23 ID:vnZuI
あったあったw
ボードに自分の自宅と子供の名前記入されてて
全員が見える状態で
え?って思ったわw

56: 名無しさん 2025/04/12(土) 15:18:32.31 ID:ug1RS
学校が把握してる住所とは
違うとこに転居してたとかのケースがあるとかかねえ

57: 名無しさん 2025/04/12(土) 15:18:39.21 ID:RMNzQ
(なんでもかんでも行政に頼るなっていわれるかもしれないけど)こういうのこそ行政がGPSによるトラッキング機能を(希望する保護者に)無償提供すべきなんじゃないかね

62: 名無しさん 2025/04/12(土) 15:21:17.68 ID:6nTVl
道順を決めておかないと、その道をそれた場所で事故や怪我をした場合は保険や保証が適用されなず、学校が治療代払うことになるから道順を描かせるんだよ。
家に帰るまでが遠足ですっていう事。

76: 名無しさん 2025/04/12(土) 15:48:34.91 ID:Oqihe
全ての家庭にパソコンがあるわけではないし、またパソコンが使いこなせるわけではないのさ
つまり、弱者の視点で考えるとペンで手書きできる紙が最良となるんだわ

パソコン使える人は、グーグルマップをプリントスクリーンして
画像の倍率調整して印刷して提出してると思うけどね

政治と同じ
スマホを持ってない人もいる
銀行口座も持ってない人もいる
その人達を切り捨てるわけにはいかないし、様々なパターンに対応させる仕組みを作る金、人材も無いのさ


スポンサーリンク 

 スポンサーリンク


スポンサーリンク

この記事へのコメント
  • 名無しさん 2025年04月12日 23:06

    子の生活環境を把握していない地雷親炙り出し用って印象だが…
    面倒なら学校→自宅間の経路表記のグーグルマップの画面をプリントして貼り付ければいいんじゃね?(どう評価されるか)知らんけど
  • 名無しさん 2025年04月12日 23:08

    ひょっとして手書きで地図が書けないのかな?
    誹謗中傷ではなく、リアルな話。だからイラついてるのかな?
  • 名無しさん 2025年04月12日 23:45

    これ、一定の知能や説明能力を持っているか、を判断するためでもあるんだよ
    つまり親が境界知能(=モンペの危険性大)であるか否かをあぶり出すため
  • 名無しさん 2025年04月13日 11:41

    なっつ
    目的はどうあれ今でもあるんだなこれ
  • 名無しさん 2025年04月13日 21:38

    >学校から家までの通学路案内図の記入を求めたプリント
    アピタで働き始めた時、通勤路の案内図の記入を求められたぞ