1: Saba缶 ★ 2025/04/15(火) 10:36:06.48 ID:??? TID:Sabakankan
コメに対してパンの割安感が強まっている。米中貿易摩擦などの影響で世界の穀物価格が下落し、パンの原料になる小麦の国内の輸入価格は3年半ぶりの安値になった。コメは政府が備蓄米の追加放出を決めたものの、店頭価格は依然として高止まりしている。「1食」あたりの価格はコメがパンの2倍になり、麺類を含めた小麦製品への家計の関心が高まっている。
国内で食用に使う小麦の8~9割程度が米国やカナダなどからの輸入品だ...
続きはこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB091LG0Z00C25A4000000/
国内で食用に使う小麦の8~9割程度が米国やカナダなどからの輸入品だ...
続きはこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB091LG0Z00C25A4000000/

特大鮎 仁淀川 天然鮎 高知県産 500g 友釣鮎 誕生日 ギフト (簡易包装)
引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1744680966
53: 名無しさん 2025/04/15(火) 18:12:54.93 ID:qx5Xl
>>1
食パンも売り切れで手に入らんのだが
値段2倍以上する高いやつしか残ってないぞ💢
食パンも売り切れで手に入らんのだが
値段2倍以上する高いやつしか残ってないぞ💢
2: 巫山戯為奴◆TYUDOUPoWE 2025/04/15(火) 10:39:36.88 ID:zgiCo
そう、5キロで1600円とかだと米の方が安かったのよ、それだけ国民の生活は真綿で締められて苦しく成ってる。
3: 名無しさん 2025/04/15(火) 10:40:05.09 ID:RInVb
米の関税撤廃したら小麦より割安な食べ物になる
4: 名無しさん 2025/04/15(火) 10:40:39.25 ID:WiQkM
パンってほぼ空気だから米ほど満腹感得られず腹持ちよくないことを考えると単純にお得とも限らない
6: 巫山戯為奴◆TYUDOUPoWE 2025/04/15(火) 10:43:36.73 ID:zgiCo
>>4
カロリーで見ると麦と米はそんなに違わないが、米はキロ800円だが、強力粉はキロ400円やパスタは300円とか有る。
11: 名無しさん 2025/04/15(火) 10:58:24.53 ID:v0Don
>>4
米はほぼ水なんだよなあ
米はほぼ水なんだよなあ
5: 名無しさん 2025/04/15(火) 10:41:14.04 ID:XoSNo
パンが安いんじゃなくてが
国賊自民・JA・農水省のお陰で米が高いだけ
国賊自民・JA・農水省のお陰で米が高いだけ
7: 名無しさん 2025/04/15(火) 10:46:41.28 ID:jaubx
食パンとうどんとスパゲッティ
白米は特別な時用
白米は特別な時用
8: 名無しさん 2025/04/15(火) 10:48:25.33 ID:LaD81
米高くなりすぎだけど小麦もトランプ関税のせいでこれから高くなりそうだもんなあ
本当食費がどんどん上がって痛すぎる
本当食費がどんどん上がって痛すぎる
9: 名無しさん 2025/04/15(火) 10:51:30.59 ID:xTGFb
バターや小麦は政府買い入れ無くして完全自由化すべきだな
10: 名無しさん 2025/04/15(火) 10:56:48.84 ID:64Weo
>>9
それやると価格下落で廃農家が増えすぎて
逆に不作は猛烈に値上がりする罠
それやると価格下落で廃農家が増えすぎて
逆に不作は猛烈に値上がりする罠
17: 名無しさん 2025/04/15(火) 11:28:15.83 ID:9mfhy
>>10
国際価格の5倍以上だからな
大体穀物なんて国土の狭い国で作るもんじゃない
EUの主要な先進国でも作っていない
イタリアはほとんどの小麦を輸入してパスタにして輸出している
バターなんて国内で作る必要は無い
生乳のみでよい
バターやチーズや脱脂粉乳用途は安くて農家も出したくないから
国際価格の5倍以上だからな
大体穀物なんて国土の狭い国で作るもんじゃない
EUの主要な先進国でも作っていない
イタリアはほとんどの小麦を輸入してパスタにして輸出している
バターなんて国内で作る必要は無い
生乳のみでよい
バターやチーズや脱脂粉乳用途は安くて農家も出したくないから
18: 名無しさん 2025/04/15(火) 11:30:36.53 ID:v0Don
>>17
フランスの食料自給率、穀物見てこいよ
フランスの食料自給率、穀物見てこいよ
25: 名無しさん 2025/04/15(火) 11:54:17.74 ID:Zz85a
>>18
日本とフランスは農業大国
金額ベース自給率はほぼ同じ
カロリーベース自給率は
日本だけで他国のは推計値で
農水省が計算している
ずっと日本だけだったが韓国もやり始めた
これはどこも省益のために都合の良い
数字が欲しいから
最近は農薬や肥料まで組み込んで
いかに自給率が低いかをアッピールする材料にしている
自給率を高くしたいなら牛乳や肉を食わず
米や養殖物でない魚や畑で取れた野菜を喰えばいいだけのことだが
今の政策はそうなっていないから矛盾も甚だしい
日本とフランスは農業大国
金額ベース自給率はほぼ同じ
カロリーベース自給率は
日本だけで他国のは推計値で
農水省が計算している
ずっと日本だけだったが韓国もやり始めた
これはどこも省益のために都合の良い
数字が欲しいから
最近は農薬や肥料まで組み込んで
いかに自給率が低いかをアッピールする材料にしている
自給率を高くしたいなら牛乳や肉を食わず
米や養殖物でない魚や畑で取れた野菜を喰えばいいだけのことだが
今の政策はそうなっていないから矛盾も甚だしい
28: 名無しさん 2025/04/15(火) 12:00:10.44 ID:64Weo
>>25
おいおい、平野部が広がるフランスが農業大国はわかるが
山岳地帯が多く、少ない平野は住宅が密集する日本が農業大国は無理だ
おいおい、平野部が広がるフランスが農業大国はわかるが
山岳地帯が多く、少ない平野は住宅が密集する日本が農業大国は無理だ
33: 名無しさん 2025/04/15(火) 12:08:48.79 ID:ZVvO0
>>28
金額ベース自給率は共に70%程度でEUの農業大国と同程度なんだよ
誰も知らない
金額ベース自給率は共に70%程度でEUの農業大国と同程度なんだよ
誰も知らない
37: 名無しさん 2025/04/15(火) 13:23:37.50 ID:64Weo
>>33
そりゃあ高級フルーツでも作れば金額ベースは行くけど
カロリー自給率で語らないと安全保障では無意味
そりゃあ高級フルーツでも作れば金額ベースは行くけど
カロリー自給率で語らないと安全保障では無意味
15: 名無しさん 2025/04/15(火) 11:04:17.80 ID:E46Cb
今の自民党は搾取するためにあるだけ。みんな世襲で自分を貴族だと思ってるんだろ。
16: 名無しさん 2025/04/15(火) 11:06:15.14 ID:guNAa
パンは普通に食べるととカロリーがヤバい。
満腹感で食べると糖尿病まっしくらだせw
満腹感で食べると糖尿病まっしくらだせw
19: 巫山戯為奴◆TYUDOUPoWE 2025/04/15(火) 11:33:39.74 ID:6AsrL
パンは家焼きしてるが、自分でパンを焼いても以前は米に負けてたが今は家焼きパンのが全然安かったりする。
22: 名無しさん 2025/04/15(火) 11:49:17.85 ID:STjHM
世界のほとんどは小麦食だしな
米は少数派 週に1~2回食べるぐらいでいい
その間に徐々に人口を減らしていって
4000万人ぐらいになれば自給率も100%ぐらいになるだろ
米は少数派 週に1~2回食べるぐらいでいい
その間に徐々に人口を減らしていって
4000万人ぐらいになれば自給率も100%ぐらいになるだろ
26: 名無しさん 2025/04/15(火) 11:58:44.82 ID:b24yX
ビストロのホームベーカリー買ったけど一人暮らしで食える量のパンを遥かに超えてみんなにあげまくってる
27: 名無しさん 2025/04/15(火) 11:59:06.66 ID:ScRNJ
アメリカの米またはアメリカの小麦を買えってことだろ
29: 名無しさん 2025/04/15(火) 12:01:43.49 ID:g1EXR
アメリカに小麦を高値で大量買いしろと責められそう
30: 名無しさん 2025/04/15(火) 12:02:48.54 ID:zGVOI
強力粉もジワっと上がってきたけどな。 25kgが5000円台になるのも近い。
それでも、1斤250g使いなので、3食1斤としても、50円+バター、イースト、砂糖、塩、スキムミルク、レーズン等を足して100円というところ。
おかずのコスト比較がどうかだが、炭水化物としてはコメの1/3で済む。
それでも、1斤250g使いなので、3食1斤としても、50円+バター、イースト、砂糖、塩、スキムミルク、レーズン等を足して100円というところ。
おかずのコスト比較がどうかだが、炭水化物としてはコメの1/3で済む。
31: ◆GacHaPR1Us 2025/04/15(火) 12:05:57.36 ID:h5DgD
コメが無ければ、パンを食べれば良いじゃないの
32: 名無しさん 2025/04/15(火) 12:06:12.13 ID:STjHM
小麦の先物はめちゃくちゃ安くなってるが
日本政府が高い時のまま値段を固定させて中抜きしてるしな
日本政府が高い時のまま値段を固定させて中抜きしてるしな
34: 名無しさん 2025/04/15(火) 12:23:34.32 ID:Ahgrq
誰も知らない知られちゃいけないデビルマンがだれなのか
38: 名無しさん 2025/04/15(火) 13:24:52.20 ID:WeV8X TID:Kelo
米価が高いのはアメリカの命令か
小麦の在庫を吐きたいとかね
この国はいまだに戦後のままなんだな
小麦の在庫を吐きたいとかね
この国はいまだに戦後のままなんだな
40: 名無しさん 2025/04/15(火) 13:50:54.97 ID:rXyg9
パンは賞味期限があるから辛い
以前、うちのボケ姉貴(27歳)が大量に食パン買ってきて
見たら賞味期限が当日だった
止む終えず、家族総出で必タヒにパンを食べて
賞味期限ラストの午前0:00前にギリギリ完食した
食べ終わった時に姉貴とお袋泣いてた
それ以来、食パン見るの辛くなったよ
以前、うちのボケ姉貴(27歳)が大量に食パン買ってきて
見たら賞味期限が当日だった
止む終えず、家族総出で必タヒにパンを食べて
賞味期限ラストの午前0:00前にギリギリ完食した
食べ終わった時に姉貴とお袋泣いてた
それ以来、食パン見るの辛くなったよ
41: 名無しさん 2025/04/15(火) 14:25:39.30 ID:wXUgD
>>40
賞味期限から4,5日は全然美味しく食べられるよ。
カビの胞子をつけないような扱いは必要だけどね。
賞味期限から4,5日は全然美味しく食べられるよ。
カビの胞子をつけないような扱いは必要だけどね。
42: 名無しさん 2025/04/15(火) 14:47:47.41 ID:oosAN
味付けを濃くしなければパスタでも別に大差ない
どっぷりソースかけたら気をつけたほうがいいけど
どっぷりソースかけたら気をつけたほうがいいけど
52: 名無しさん 2025/04/15(火) 17:35:16.12 ID:KtVOo
米は1月から買ってません
うちはとうとう備蓄の非常食に手を出しました
うちはとうとう備蓄の非常食に手を出しました