「まともな政治家がいない」のは「平和ボケした国民のせい」…森永卓郎さんの息子・康平さんが「ぬるま湯」に浸った日本人に警鐘を鳴らす 4/21

kokunanmonomousu
1: ボレロ ★ 2025/04/21(月) 08:02:36.01 ID:??? TID:bolero
経済アナリストとして日々マクロ経済のデータを見るようになって、つくづく思ったことがある。

それは、「政治家で日本のことを真面目に考えている人間はほとんどいないのではないか」ということだ。日本経済が良くなる政策を体を張って通そうという政治家はほとんどいない。結局、利権や選挙のことしか頭にないのだろう。

ただ、そんな政治家を選んだのは我々国民だ。「政治が悪い」のは、結局のところ国民に責任がある。

そもそも、政治の誤りのツケを払うのは国民だ。エネルギーの問題についても、反対に屈せず、きちんと向き合っていかなければ、いずれ痛い目にあうのは日本国民なのだ。


続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/40273958f383b61f8d02aba17b40801dc99fc86d




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1745190156


スポンサーリンク


スポンサーリンク





8: 名無しさん 2025/04/21(月) 08:17:29.65 ID:7PR10
>>1
自民党など比例代表では常に得票率3割くらいしかない
ヨーロッパみたいに選挙を全部比例代表制にしたら即野党に転落する
決選投票のない小選挙区の議席盗んで居座ってるだけ

13: 名無しさん 2025/04/21(月) 08:21:20.41 ID:DbGLv
>>8
投票棄権したのは白紙委任だよ?

18: 名無しさん 2025/04/21(月) 08:26:44.03 ID:7PR10
>>13
何頓珍漢なこと言ってんだ
本来得票率と獲得議席数は一致してしてなきゃおかしい
日本独特の選挙は一票の格差以上に大きな問題だ
自民党だって総裁選では過半数取るまで何回でも決選投票してるのに

87: 名無しさん 2025/04/21(月) 09:55:41.60 ID:DbGLv
>>18
20万人の件は都合悪いから無視か

11: 名無しさん 2025/04/21(月) 08:19:40.78 ID:DbGLv
>>1
国民の責任ってとこに何故か反発するのが居るけど、勘違いしてる。
じゃあ国会議員あたり20万人以上居る有権者ってのは議員の20万分の1未満のザコだらけなんだね?って聞くとダンマリなんだよな。
まあこの無責任感覚で居られるのが民主主義という発明品で、合法的な生贄システムとも言われる所以だが。

63: 名無しさん 2025/04/21(月) 09:21:13.16 ID:x3dtv
>>1
投票しても国民のせい
投票しなくても国民のせい

私たちはずっと、生ゴミの中から
夕食の献立を考え続けなければならない

4: 名無しさん 2025/04/21(月) 08:12:12.15 ID:y9BH5
選挙行かない人が6割もいるもんね

6: 名無しさん 2025/04/21(月) 08:14:12.31 ID:gA6Vx
そりゃそうだ
何やっても結局票入れてもらえるんだから

21: 名無しさん 2025/04/21(月) 08:28:41.74 ID:msIF8
自民党が作り出した選挙制度のせいでもあるんよ
名前連呼でどうやってまともな政治家えらべっつーねん

28: 名無しさん 2025/04/21(月) 08:34:38.62 ID:eKYLW
>>21
今は小選挙区制も比例選挙制も自民に不利な状況やでw
国民がキッチリ投票行けばこんな不確定要素の多い選挙なんかやらんのや

36: 名無しさん 2025/04/21(月) 08:43:24.33 ID:msIF8
>>28
小選挙区制はボンボンには超有利だから世襲優先って感じだな
チンジローさんとかどんだけやらかしても落ちる気がしない

30: 名無しさん 2025/04/21(月) 08:37:24.88 ID:DjvPI
軍事的にはお父さん平和ボケしてたけどな。

35: 名無しさん 2025/04/21(月) 08:43:05.79 ID:S7iWw
正直選挙制じゃ無理なんだよね
ドド田舎の町長選は親戚が多いやつが勝つ
政策なんて関係ない投票率は90%台

町が大きければ大きいほどそれは通じなくなり投票率は下がる

38: 名無しさん 2025/04/21(月) 08:48:09.39 ID:YUiYN
平和ボケしてない国でもまともな政治家って居ないと思うけどね

40: 名無しさん 2025/04/21(月) 08:52:51.55 ID:uE5xl
国民の意識を変える必要があるな

41: 名無しさん 2025/04/21(月) 08:53:58.81 ID:eg3fg
ちょっと前まで残業というナノ過重労働で考える時間がなかっただけかと…

44: 名無しさん 2025/04/21(月) 08:55:16.57 ID:bv8Yi
自民党というだけで当選させてきた議員ばかりだからな
これからはきちんと国民が考えて投票しなきゃならん

45: 名無し 2025/04/21(月) 08:55:50.79 ID:p5tUB
一度政治がこじれたらまともな政治家もいなくなる
平時ならともかく、トップに立っても責任押し付けられて先代の尻拭いで批判の的になるだけじゃ割に合わんから誰もやりたがらなくなる

50: 名無しさん 2025/04/21(月) 09:00:24.30 ID:5hiSU
そりゃそうだけど
生活苦しくなってきてるし変わるんじゃない?

54: 名無しさん 2025/04/21(月) 09:06:01.35 ID:tdnCm
国民選挙で総理大臣を決めたら誰になるんだろう
韓国並みに危機感を持つのだろうか

56: 名無しさん 2025/04/21(月) 09:07:28.53 ID:Ukehz
ぬるま湯につかってるというのはつまりは平和なんだよ
その状況で危機感を持ち続ける方が異常

58: 名無しさん 2025/04/21(月) 09:14:30.16 ID:wJfI6
ま~平和だから皆んな政治に文句垂れるだけで投票に行かないんだろうな

64: 名無しさん 2025/04/21(月) 09:21:47.44 ID:MUN7k
政治家は国民の鑑だからな
そりゃそうだろ


スポンサーリンク 

 スポンサーリンク


スポンサーリンク

この記事へのコメント
  • 名無しさん 2025年04月21日 17:01

    せやな
    投票率下がってるしみんな選挙いこうぜ
  • 名無しさん 2025年04月21日 17:04

    だからって日本保守党なんぞに投票したら票の無駄
    行かないほうがマシ
  • 名無しさん 2025年04月21日 17:04

    せやな。頭のいい才能のある医者とか経営者とか弁護士とかは仕事すぐやめて立候補しような?
  • 名無しさん 2025年04月21日 17:46

    少なくとも左派に反対する側に投票する事には異議があると思うけどね。実際、多くの有権者がそうして来た。改憲や「戦後レジームからの脱却」はプーチンや韓国の暴挙によって正しさが証明されているが、その正しさ故にマスコミはそれを提唱した政治家を排除してきた。つまり、まともな政治家が居ないのでは無く、まともな政治家を許さない「第四権力」が居るという事それは左派・マスコミのせいで、騙された情弱が居るとしても国民に責任転嫁すべきでは無いと思う。
  • 名無しさん 2025年04月21日 17:49

    ✕=少なくとも左派に反対する側に投票する事には異議がある
    〇=少なくとも左派に反対する側に投票する事には意義がある
  • たたみむ 2025年04月21日 18:23

    既に単民族でなくなったから意見の統一は難しい
    独裁国家になるか大統領制にして巨大な権限
    を持たせるしかなくなった
  • 名無しさん 2025年04月21日 19:00

    国民が気付くのは手遅れになった時。
  • 名無しさん 2025年04月21日 19:06

    違うね
    国民はどこの国も民族も半数はバカ(差はもちろんあるが)
    日本人にしてもバカの割合は他国と変わらない
    供託金や選挙制度が問題で血縁親戚二代目とか大政党から出る以外難しいので人材はいるのに政治家になれないだけです
    首相クラスだと戦後は親戚レベルの人間ばかりがなっている
    自民は米国CIA政党だし野党や公明は半島大陸帰化系ばかり
    そもそも日本ファーストという政治家が出てきませんが、これは不自然で、なんで日本国で選挙やってるのに反日や米国傀儡の候補者ばかりなのかおかしいでしょ
    日本国で普通に選挙となったら日本人は日本ファーストの候補者を選びます
    そしてそういう候補者が7〜8割はいないとおかしいのです
    これは選挙の段階で供託金や公認という形で日本ファースト候補者が潰されているからですよ