1: 影のたけし軍団 ★ 2025/04/28(月) 13:55:49.08 ID:??? TID:gundan
新たな調査により、超加工食品が米国の家庭の食料品購入のほぼ半分を占め、低所得および低教育水準の家庭がその主な打撃を受けていることが明らかになり、緊急の国家政策改革の必要性が強調されている。
雑誌「Public Health Nutrition」に最近掲載された記事で、研究者らはアメリカの世帯による超加工食品(UPF)の購入を分析し、教育水準、世帯収入、人種や民族に基づく違いを調べた。
調査の結果、食品購入のほぼ半分と飲料購入の3分の1以上がUPF(不特定多数への消費者向け商品)であることが分かりました。
特にスナック菓子、ソフトドリンク、ミックス料理がUPFの割合が最も高かったのです。
UPFの購入は、低所得世帯、低教育水準世帯、そして非ヒスパニック系白人世帯でより一般的でした。
本調査は、全米を代表する59,939世帯を対象とし、2020年に購入された3,300万点以上の製品を分析しました。
統計解析では、グループ間の有意な差を判断するために、p < 0.0001 の有意閾値を使用しました。
背景
UPFは、食品由来の添加物や成分を用いて高度に加工された製品であり、アメリカ人の食生活においてますます主流になりつつあります。これらの食品は、心臓病、がん、肥満、うつ病、睡眠障害、さらには早タヒなど、様々な慢性疾患との関連性が指摘されています。
UPF(超加工食品)は、高度な加工度だけでなく、家庭料理ではほとんど見られない特定の添加物の使用によっても識別されます。
現在の推計によると、アメリカ人が購入する飲料と食品の約半分が超加工食品です。肥満を含む栄養関連の健康問題も、民族、人種、社会経済的グループ間で大きな格差が見られます。
2007年から2012年にかけて行われた過去の研究では、教育水準の高い人ほどUPFの消費量が少なく、白人と黒人の若者の消費量が最も多いことが明らかになりました。
収入と年齢はUPFの摂取量と逆相関していました。
急速に変化する食品市場において、研究者は UPF の購買パターンに関する研究を更新し、人種、収入、教育、家族構成が食品の購入とどのように交差するかを探りました。
この調査では、2020年に実施された、年間約35,000~60,000世帯の全国代表サンプルから抽出された、59,939の米国世帯を対象とした消費者パネル調査のデータを使用しました。
民族と人種は、非ヒスパニック系、ヒスパニック系、非ヒスパニック系白人、非ヒスパニック系黒人に分類されました。
所得は連邦貧困レベル(FPL)に基づき、185%未満、185%以上350%未満、350%超の3段階に分類されました。教育歴は、高校卒業以下、大学中退、大学卒業以上に分類されました。世帯は、子供の有無によっても分類されました。
調査結果
UPF購入率は非ヒスパニック系白人世帯(49%)で最も高く、次いで非ヒスパニック系黒人世帯(47%)、ヒスパニック系世帯(46%)、その他の民族グループ世帯(43%)でした。
低所得・低学歴世帯は、高所得・高学歴世帯よりもUPF購入率が高くなっています。
https://www.news-medical.net/news/20250428/Ultra-processed-foods-make-up-nearly-half-of-US-grocery-purchases-raising-public-health-concerns.aspx

2020年に米国の世帯が食料品店で購入した超加工食品と飲料の割合の格差を調査
https://www.cambridge.org/core/journals/public-health-nutrition/article/exploring-disparities-in-the-proportion-of-ultraprocessed-foods-and-beverages-purchased-in-grocery-stores-by-us-households-in-2020/845F4FA3CCBAEC37A3CA9124AE0538AD
雑誌「Public Health Nutrition」に最近掲載された記事で、研究者らはアメリカの世帯による超加工食品(UPF)の購入を分析し、教育水準、世帯収入、人種や民族に基づく違いを調べた。
調査の結果、食品購入のほぼ半分と飲料購入の3分の1以上がUPF(不特定多数への消費者向け商品)であることが分かりました。
特にスナック菓子、ソフトドリンク、ミックス料理がUPFの割合が最も高かったのです。
UPFの購入は、低所得世帯、低教育水準世帯、そして非ヒスパニック系白人世帯でより一般的でした。
本調査は、全米を代表する59,939世帯を対象とし、2020年に購入された3,300万点以上の製品を分析しました。
統計解析では、グループ間の有意な差を判断するために、p < 0.0001 の有意閾値を使用しました。
背景
UPFは、食品由来の添加物や成分を用いて高度に加工された製品であり、アメリカ人の食生活においてますます主流になりつつあります。これらの食品は、心臓病、がん、肥満、うつ病、睡眠障害、さらには早タヒなど、様々な慢性疾患との関連性が指摘されています。
UPF(超加工食品)は、高度な加工度だけでなく、家庭料理ではほとんど見られない特定の添加物の使用によっても識別されます。
現在の推計によると、アメリカ人が購入する飲料と食品の約半分が超加工食品です。肥満を含む栄養関連の健康問題も、民族、人種、社会経済的グループ間で大きな格差が見られます。
2007年から2012年にかけて行われた過去の研究では、教育水準の高い人ほどUPFの消費量が少なく、白人と黒人の若者の消費量が最も多いことが明らかになりました。
収入と年齢はUPFの摂取量と逆相関していました。
急速に変化する食品市場において、研究者は UPF の購買パターンに関する研究を更新し、人種、収入、教育、家族構成が食品の購入とどのように交差するかを探りました。
この調査では、2020年に実施された、年間約35,000~60,000世帯の全国代表サンプルから抽出された、59,939の米国世帯を対象とした消費者パネル調査のデータを使用しました。
民族と人種は、非ヒスパニック系、ヒスパニック系、非ヒスパニック系白人、非ヒスパニック系黒人に分類されました。
所得は連邦貧困レベル(FPL)に基づき、185%未満、185%以上350%未満、350%超の3段階に分類されました。教育歴は、高校卒業以下、大学中退、大学卒業以上に分類されました。世帯は、子供の有無によっても分類されました。
調査結果
UPF購入率は非ヒスパニック系白人世帯(49%)で最も高く、次いで非ヒスパニック系黒人世帯(47%)、ヒスパニック系世帯(46%)、その他の民族グループ世帯(43%)でした。
低所得・低学歴世帯は、高所得・高学歴世帯よりもUPF購入率が高くなっています。
https://www.news-medical.net/news/20250428/Ultra-processed-foods-make-up-nearly-half-of-US-grocery-purchases-raising-public-health-concerns.aspx

2020年に米国の世帯が食料品店で購入した超加工食品と飲料の割合の格差を調査
https://www.cambridge.org/core/journals/public-health-nutrition/article/exploring-disparities-in-the-proportion-of-ultraprocessed-foods-and-beverages-purchased-in-grocery-stores-by-us-households-in-2020/845F4FA3CCBAEC37A3CA9124AE0538AD
引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1745816149
3: 名無しさん 2025/04/28(月) 14:01:18.06 ID:niOfV
わかるわかる
いつもやっすい冷凍ミートボール買ってんだがあるとき成分表見てみたら肉は3割くらいしか入ってなかった
いつもやっすい冷凍ミートボール買ってんだがあるとき成分表見てみたら肉は3割くらいしか入ってなかった
4: 名無しさん 2025/04/28(月) 14:02:04.80 ID:c9pPW
超加工食品食ってると肥満まっしぐら
5: 名無しさん 2025/04/28(月) 14:16:04.67 ID:pONe2
>>4
超加工食品しか食ってないけど標準体型基準の下限だわ
ローコストハイカロリーの超加工食品がなかったら飢えてるわけだが
超加工食品しか食ってないけど標準体型基準の下限だわ
ローコストハイカロリーの超加工食品がなかったら飢えてるわけだが
7: 名無しさん 2025/04/28(月) 14:32:43.85 ID:KZ7Gj
>>4
肥満は人によるだろ。
栄養の偏りで健康体ではないだろうが
肥満は人によるだろ。
栄養の偏りで健康体ではないだろうが
8: 名無しさん 2025/04/28(月) 14:38:54.91 ID:m8u18
超加工食品、なんかカッケー
10: 名無しさん 2025/04/28(月) 15:14:58.05 ID:6ptyp
アメリカの話か
12: 名無しさん 2025/04/28(月) 15:51:41.39 ID:ycQo1
デブのパワーゲイン➡コンビニやフードコートのホットスナックと糖分たっぷりの炭酸飲料ブタッピ
26: 名無しさん 2025/04/28(月) 17:27:04.66 ID:J6I5u
>>12
ホットスナックてわ塩分過多 スナック菓子で糖分過多 糖尿病真っしぐら 失明 手足の切断真っしぐら
ホットスナックてわ塩分過多 スナック菓子で糖分過多 糖尿病真っしぐら 失明 手足の切断真っしぐら
13: 名無しさん 2025/04/28(月) 16:06:56.46 ID:ylkT3
お菓子は控えてるけど
お惣菜など加工食品は買わないと
忙しくて無理
お惣菜など加工食品は買わないと
忙しくて無理
16: 名無しさん 2025/04/28(月) 16:18:03.13 ID:gYAml
栄養のバランスが悪いと、いくら食っても満腹感がないのよ。
17: 名無しさん 2025/04/28(月) 16:19:32.50 ID:yLD6i
日本でも同じ。
体に悪い安く早いカップ麺とかネズミ入れの牛丼チェーン店での牛丼とか
人間が食うもんじゃねーわ
体に悪い安く早いカップ麺とかネズミ入れの牛丼チェーン店での牛丼とか
人間が食うもんじゃねーわ
18: 名無しさん 2025/04/28(月) 16:21:41.06 ID:ul6wE
そりゃあ富裕層は好きな時に外食したり、一流店から出前を取れる
仕方がないよ 財布が違う
仕方がないよ 財布が違う
19: 名無しさん 2025/04/28(月) 16:27:29.71 ID:GXMni
トランス脂肪酸と添加物規制しないと無理
日本は法律で規制されてないからバタバタ倒れてる
日本は法律で規制されてないからバタバタ倒れてる
21: 名無しさん 2025/04/28(月) 16:37:51.00 ID:I2Ctv
値段の問題
23: sage 2025/04/28(月) 17:18:00.05 ID:mTokw
安い冷凍食品が誘惑してくるよね
食べると案外どれも美味しいんだ
トー横キッズと同じ現象ですね
食べると案外どれも美味しいんだ
トー横キッズと同じ現象ですね
25: 名無しさん 2025/04/28(月) 17:25:54.08 ID:J6I5u
底学歴だから料理の作り方もわからない ぶっちゃけ野菜切ってレンジで蒸してマヨネーズかければ、なんでも食べられる
27: 名無しさん 2025/04/28(月) 17:33:04.77 ID:GJdKd
アメリカの大リーガーは料理人を雇ってカラダに良いものを食べたりしているからな
30: 名無しさん 2025/04/28(月) 17:49:48.10 ID:xHhF5
65ぐらいまで生きればいいって思ってるから超加工品食うよ。