1: ボレロ ★ 2025/04/28(月) 07:14:34.18 ID:??? TID:bolero
開幕中の上海モーターショーで、日系メーカーが中国の最先端技術を取り入れる戦略を打ち出している。電気自動車(EV)への移行が急速に進む中国市場で、劣勢をはね返したい考えだ。
トヨタ自動車は23日、新型EV「bZ7」に中国・華為技術(ファーウェイ)の基本ソフト(OS)を採用することを発表した。1年以内の発売に向け、開発を進めている。中国向け車種のチーフエンジニアを、若手中国人から採用する方針も明らかにした。
現地法人総経理・ 李暉リーフイ 氏は、「中国人が真に求める車を届けるには、中国人の頭脳と腕で開発を進めることが不可欠だ」と強調した。
続きはこちら
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250427-OYT1T50142/
トヨタ自動車は23日、新型EV「bZ7」に中国・華為技術(ファーウェイ)の基本ソフト(OS)を採用することを発表した。1年以内の発売に向け、開発を進めている。中国向け車種のチーフエンジニアを、若手中国人から採用する方針も明らかにした。
現地法人総経理・ 李暉リーフイ 氏は、「中国人が真に求める車を届けるには、中国人の頭脳と腕で開発を進めることが不可欠だ」と強調した。
続きはこちら
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250427-OYT1T50142/
引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1745792074
4: 名無しさん 2025/04/28(月) 07:27:54.72 ID:BuE6K
販路が中国だけっていうw
そういうことだろうな。
そういうことだろうな。
5: 名無しさん 2025/04/28(月) 07:45:36.38 ID:OabLr
民間だから早く対応するよ
アメリカがあんなだから中国とも上手くやるしかない
政治や行政はどうしょうもないしw
アメリカがあんなだから中国とも上手くやるしかない
政治や行政はどうしょうもないしw
7: 名無しさん 2025/04/28(月) 07:55:42.35 ID:gsmOv
中国向けなんだからそりゃそのくらいしないと買ってくれないでしょ
日本の部品だけで組んだEVなんてテスラみたいに売り負けるだけ
日本の部品だけで組んだEVなんてテスラみたいに売り負けるだけ
8: 名無しさん 2025/04/28(月) 08:04:04.23 ID:21czc
日本車は元々海外技術の寄せ集めだからな
サポカーの技術も100%イスラエルとヨーロッパ製な
サポカーの技術も100%イスラエルとヨーロッパ製な
9: 名無しさん 2025/04/28(月) 08:05:04.59 ID:xmMjP
もう中国の技術なしで未来は作れないんだよなあ
40: 名無しさん 2025/04/28(月) 10:37:50.24 ID:gsmOv
>>11
中国国内向けだからアメリカに売るもんじゃないぞ
中国国内で作らんとあの国では自動車売れないから
なんか勘違いしてる五毛いるけどさw
中国国内向けだからアメリカに売るもんじゃないぞ
中国国内で作らんとあの国では自動車売れないから
なんか勘違いしてる五毛いるけどさw
14: 名無しさん 2025/04/28(月) 08:18:31.50 ID:B0RgQ
よしよし、それでいい
技術も性能も中国を頼った方がコスト下げれるし技術も上がる
技術も性能も中国を頼った方がコスト下げれるし技術も上がる
15: 名無しさん 2025/04/28(月) 08:23:32.06 ID:6FkIL
トヨタはエンジンだけじゃなくOSまで中国製かよ
終わってるな
終わってるな
17: 名無しさん 2025/04/28(月) 08:38:00.87 ID:GJdKd
日産の中国・武漢工場は稼働してわずか3年で閉鎖決定
18: 名無しさん 2025/04/28(月) 08:41:36.07 ID:Ws2Py
命あずけてる自動車は勝手に考えないで欲しい
19: 名無しさん 2025/04/28(月) 08:59:09.10 ID:Nmgxa
EVじゃないと自動運転出来んのか
21: 名無しさん 2025/04/28(月) 09:12:19.93 ID:aAFpz
>>19
自動運転はガソリン車でも可能だけど、制御の関係でEVとは相性は良い。
ただ、中国の自動運転は事故起こしてもソフト/センサー共に「異常無し」ってのが
大問題。誇大広告と中国人の無知もあるけど日本ではとても使えないシロモノ。
自動運転はガソリン車でも可能だけど、制御の関係でEVとは相性は良い。
ただ、中国の自動運転は事故起こしてもソフト/センサー共に「異常無し」ってのが
大問題。誇大広告と中国人の無知もあるけど日本ではとても使えないシロモノ。
25: 名無しさん 2025/04/28(月) 09:44:43.55 ID:pOPdh
>>21
今時の車はほとんど関係ない
エンジン駆動でも全て電子制御
電動パーキングブレーキ装備すれば渋滞追従もやっていい事になってる
今時の車はほとんど関係ない
エンジン駆動でも全て電子制御
電動パーキングブレーキ装備すれば渋滞追従もやっていい事になってる
20: 名無しさん 2025/04/28(月) 09:07:10.77 ID:oUS1V
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ。
日本の家電メーカーが中国に関わって没落していったのに。
中国人に媚びる企業は滅ぶ。
「隣国を支援する国は滅びる」(ニッコロ・マキャベリ)
日本の家電メーカーが中国に関わって没落していったのに。
中国人に媚びる企業は滅ぶ。
「隣国を支援する国は滅びる」(ニッコロ・マキャベリ)
22: 名無しさん 2025/04/28(月) 09:17:11.40 ID:G8UIA
中身抜かれても被害がない方向かな
24: 名無しさん 2025/04/28(月) 09:41:03.68 ID:Nj3uq
つか、日本人はほんとに、ソフトウェア作りがダメなのか。
27: 名無しさん 2025/04/28(月) 10:00:14.01 ID:DAiLV
>>24
作れなくもないけど米中が優秀すぎる
ちなみに米国AI技術者の半数は中国人
つまり中国人が優秀すぎる
作れなくもないけど米中が優秀すぎる
ちなみに米国AI技術者の半数は中国人
つまり中国人が優秀すぎる
28: 名無しさん 2025/04/28(月) 10:05:41.00 ID:Nj3uq
>>27
競争にボロ負けしてる、ってことね。
日本人。
競争にボロ負けしてる、ってことね。
日本人。
43: 名無しさん 2025/04/28(月) 10:50:33.27 ID:IuajZ
つか、日本製のOSがどこまでの性能なのかってことは気になるわ。
46: 名無しさん 2025/04/28(月) 11:18:57.53 ID:Rz8ZZ
>>43
トロンは組込みで6割持ってるからな
トロンは組込みで6割持ってるからな
59: 名無しさん 2025/04/28(月) 12:27:29.58 ID:NIfgr
>>46
高機能だけど、使いづらい、って世界中で言われてたやつね。
10年ぐらい前まで。
高機能だけど、使いづらい、って世界中で言われてたやつね。
10年ぐらい前まで。
48: 名無しさん 2025/04/28(月) 11:23:54.91 ID:dBkEl
日本向けで採用したら絶対に買わない。
49: 名無しさん 2025/04/28(月) 11:28:27.17 ID:dwdS5
中国スペシャルなんだろうな
日本メーカーの車なのに日本では売れない
中国の安い労働力と人命が前提
日本メーカーの車なのに日本では売れない
中国の安い労働力と人命が前提
54: 名無しさん 2025/04/28(月) 11:56:45.95 ID:1ISOa
リアルタイムOS のTRON が向いてるな
Linux だとリアルタイム処理を保証できない
Linux だとリアルタイム処理を保証できない
60: 名無しさん 2025/04/28(月) 12:30:18.74 ID:NIfgr
>>54
ITRONって、JIS規格みたいなもんだから、ほんとの性能は実装次第みたいよ。
で、ITRONよりもっと高度なレベルなんじゃないの?
自動車のOSって。
ITRONって、JIS規格みたいなもんだから、ほんとの性能は実装次第みたいよ。
で、ITRONよりもっと高度なレベルなんじゃないの?
自動車のOSって。
58: 名無しさん 2025/04/28(月) 12:25:55.57 ID:JCFmb
日本がリード出来る状況には無いのが残念だな
ゆとり教育の所為?
ゆとり教育の所為?
62: 名無しさん 2025/04/28(月) 12:46:09.80 ID:lAUms
日本市場でEVの伸び悩みが原因であくまで中国国内用としているが
日本で充電ポイントなどが普及し
市場で伸びが見込まれたら
頭脳はファーウェイを使った車を日本市場で販路拡大をねらうだろう
日本で充電ポイントなどが普及し
市場で伸びが見込まれたら
頭脳はファーウェイを使った車を日本市場で販路拡大をねらうだろう
66: 名無しさん 2025/04/28(月) 16:20:33.36 ID:vs0KV
ソースコード見せたくないから中国市場限定なのか
それとも他の国向けにも採用なのか
それとも他の国向けにも採用なのか
71: 名無しさん 2025/04/28(月) 17:15:58.46 ID:H6Mby
技術の蓄積は販売市場のある場所でしかできない。
OSやAIは物理層に近いレイヤーで将来変わっても代替が効く。
フィジカルリアルタイム層とアプリケーション層をクリーンアーキテクチャーで構成すれば、抽象技術の蓄積となる。
が、しかし、中国でデバッグやる限り、その蓄積が中国の知識資産となる。
日本国内のフィールドでデバッグできない事の嘆かわしさ・・・
OSやAIは物理層に近いレイヤーで将来変わっても代替が効く。
フィジカルリアルタイム層とアプリケーション層をクリーンアーキテクチャーで構成すれば、抽象技術の蓄積となる。
が、しかし、中国でデバッグやる限り、その蓄積が中国の知識資産となる。
日本国内のフィールドでデバッグできない事の嘆かわしさ・・・
へそ吉 2025年04月28日 22:48
>(日本のソフトウェアは)作れなくもないけど米中が優秀すぎる
>ちなみに米国AI技術者の半数は中国人
優秀なシナ人は次々にアメリカに逃亡していると言う事ですか?
第二次世界大戦前、ユダヤ人迫害政策のせいでドイツ・イタリアなどからユダヤ系の優秀な科学者が続々アメリカに移住・亡命し、アメリカは原子爆弾の開発に成功、ドイツも原爆に手を付けていたが駄目でした。
今度はシナが同じ道をたどるか? 日本は目先の利益に目をくらまされて選択を誤ってはいけない。
名無しさん 2025年04月29日 02:09
名無しさん 2025年04月29日 08:03