1: ちょる ★ 2025/05/12(月) 07:38:16.35 ID:??? TID:choru
《北海道で採れたお米を集めてニトリのコンテナ船で中国に輸出しているんですよ》
日本国民の多くがコメ高騰で苦しんでいるなか、このような波紋を広げそうな動画がXを中心に拡散されている。
家具販売大手の「ニトリ」が貴重な日本のコメを中国に売っているというのだ。
これは、ある医師が自身のユーチューブチャンネル内で安全保障アナリストと対談し、日本経済新聞の報道を根拠に、北海道で獲れたコメを集めて小樽港から中国に輸出しているとし、
「日本で採れたお米は日本人が最初に食べなきゃいけないじゃないですか。これを中国に輸出してコメを不足させて値段が上がり足りないから備蓄米という古米を食べさせる。これおかしくないですか?」
と主張している。
投稿自体は2月28日だが、この切り抜き動画が5月5日ごろまでにXで拡散され炎上しているのだ。
この投稿に対し、Xでは
《ニトリ許せん!》
《●●企業だ》
《もうニトリ製品買いません》
などと、批判の声が上がっている。
直撃にニトリが語った“真相”
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/318a7a3df8fe29dcd4ffb1bff4dd80fc7651d3b8
日本国民の多くがコメ高騰で苦しんでいるなか、このような波紋を広げそうな動画がXを中心に拡散されている。
家具販売大手の「ニトリ」が貴重な日本のコメを中国に売っているというのだ。
これは、ある医師が自身のユーチューブチャンネル内で安全保障アナリストと対談し、日本経済新聞の報道を根拠に、北海道で獲れたコメを集めて小樽港から中国に輸出しているとし、
「日本で採れたお米は日本人が最初に食べなきゃいけないじゃないですか。これを中国に輸出してコメを不足させて値段が上がり足りないから備蓄米という古米を食べさせる。これおかしくないですか?」
と主張している。
投稿自体は2月28日だが、この切り抜き動画が5月5日ごろまでにXで拡散され炎上しているのだ。
この投稿に対し、Xでは
《ニトリ許せん!》
《●●企業だ》
《もうニトリ製品買いません》
などと、批判の声が上がっている。
直撃にニトリが語った“真相”
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/318a7a3df8fe29dcd4ffb1bff4dd80fc7651d3b8
引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1747003096
2: 名無しさん 2025/05/12(月) 07:40:29.16 ID:MJwT6
農家のなり手がいないんじゃどちらにしてもタヒだろ
輸出関係なく
輸出関係なく
20: 名無しさん 2025/05/12(月) 07:56:12.84 ID:1MWH6
>>2
そうなりゃ輸入米の関税が無くなるんだよ
関税は居なくてもいい農民守る為なのだからさ
そうなりゃ輸入米の関税が無くなるんだよ
関税は居なくてもいい農民守る為なのだからさ
65: 名無しさん 2025/05/12(月) 09:00:11.18 ID:C12VX
>>2
暇なんだったら農業やれよ引き篭もり^^
暇なんだったら農業やれよ引き篭もり^^
3: 名無しさん 2025/05/12(月) 07:42:43.81 ID:tn6mf
政策の問題だろ
市場価格で仕入れて売って何が悪いwww
市場価格で仕入れて売って何が悪いwww
43: 名無しさん 2025/05/12(月) 08:36:35.32 ID:GuoO4
>>3
俺も高く買ってくれる人に売って何が悪いのかさっぱりわからん
俺も高く買ってくれる人に売って何が悪いのかさっぱりわからん
45: 名無しさん 2025/05/12(月) 08:40:19.74 ID:9wCdd
>>43
商業的にはそれが正しいが、食糧、それも主食である米の確保と安定供給は「国防」だよ。
商業的にはそれが正しいが、食糧、それも主食である米の確保と安定供給は「国防」だよ。
97: 名無しさん 2025/05/12(月) 09:30:01.20 ID:GuoO4
>>45
相手との契約を無視して国内に流通させろってこと?
相手との契約を無視して国内に流通させろってこと?
4: 名無しさん 2025/05/12(月) 07:42:56.30 ID:rtRkJ
親中媚中のニトリは不買ということで
亀田製菓の二の舞やね
亀田製菓の二の舞やね
5: 名無しさん 2025/05/12(月) 07:43:21.16 ID:pskVf
食料安全保障の観点からすれば輸出販路がある方が良い。
値段が高いだけの今は全くいざという時ではないのでどんどん輸出すれば良い。
高く売れるなら生産者も増えるしな。
値段が高いだけの今は全くいざという時ではないのでどんどん輸出すれば良い。
高く売れるなら生産者も増えるしな。
6: 名無しさん 2025/05/12(月) 07:44:05.53 ID:zftwz
日本人は働かなくなったからな。
13: 名無しさん 2025/05/12(月) 07:49:54.81 ID:KoIfQ
>>6
それな、自分達が産んだ子のご飯代やら授業料、医療費を無料で提供してもらえれのが当たり前みたいになってるが昔は親が食べ物や着る物を我慢して何人もいる子供に不自由させないようにしていた。
親の贅沢は維持したまま金をせびるんじゃ無いよ
その点、うちの親は50を過ぎた子の衣食住をいまでも確保してくれている
若い親達は見習って欲しい
それな、自分達が産んだ子のご飯代やら授業料、医療費を無料で提供してもらえれのが当たり前みたいになってるが昔は親が食べ物や着る物を我慢して何人もいる子供に不自由させないようにしていた。
親の贅沢は維持したまま金をせびるんじゃ無いよ
その点、うちの親は50を過ぎた子の衣食住をいまでも確保してくれている
若い親達は見習って欲しい
7: 名無しさん 2025/05/12(月) 07:45:09.53 ID:KoIfQ
ニトリみたいな何処の馬の骨かわからない会社より農協を先に調べろ
9: 名無しさん 2025/05/12(月) 07:46:03.47 ID:U0JLs
高く買ってもらえるとこに売るのが商売の基本だろ
19: 名無しさん 2025/05/12(月) 07:54:10.92 ID:uKSz4
>>9
なら日本の土地使うな。農地も地主に返却しろ
GHQと共に強盗した農地だろ?
なら日本の土地使うな。農地も地主に返却しろ
GHQと共に強盗した農地だろ?
21: 名無しさん 2025/05/12(月) 07:57:43.44 ID:ZWmcR
>>19
何も手を加えずにそのまま使える農地とか俺も喜んで貰うよw
何も手を加えずにそのまま使える農地とか俺も喜んで貰うよw
10: 名無しさん 2025/05/12(月) 07:46:25.50 ID:MJwT6
まず農家をたくさん増やせ
儲ける手段があるのなら人集めろよ下手くそが
儲ける手段があるのなら人集めろよ下手くそが
11: 名無しさん 2025/05/12(月) 07:46:44.33 ID:wiKRA
ドンキはアメリカで米を売っている
Tokyo Centralという日本食スーパーを買収したからだけど
https://tokyocentral.com/products/jonetz-rice-miyagi-hitomebore-11-02-lb
3月頃まで5kgで$19.99(2,900円)だったけど今は値上がりして$29.99(4,350円)
Tokyo Centralという日本食スーパーを買収したからだけど
https://tokyocentral.com/products/jonetz-rice-miyagi-hitomebore-11-02-lb
3月頃まで5kgで$19.99(2,900円)だったけど今は値上がりして$29.99(4,350円)
33: 名無しさん 2025/05/12(月) 08:23:37.93 ID:FIjBy
>>11
おいおい
去年フジテレビが米問屋を取材して米不足を煽った銘柄
宮城県産ひとめぼれじゃないか
おいおい
去年フジテレビが米問屋を取材して米不足を煽った銘柄
宮城県産ひとめぼれじゃないか
14: 名無しさん 2025/05/12(月) 07:50:25.38 ID:8PpLz
昔の話で今の話ではないなら別に問題ないじゃん
むしろ米が余ってた頃は輸出すべきだったわけだし
むしろ米が余ってた頃は輸出すべきだったわけだし
15: 名無しさん 2025/05/12(月) 07:50:30.57 ID:yRDzS
日本人が一番最初に食べなくちゃとかいう論理は無茶苦茶だよな。逆に余ったらお前全部買えよ?って話になる。
18: 名無しさん 2025/05/12(月) 07:54:09.42 ID:2nzzG
いまはしてないという言葉を信じるしかないやろ
22: 名無しさん 2025/05/12(月) 07:59:59.05 ID:ZWmcR
農家「食料が輸入できなくなったら大変だぞ」
その状態なら他も輸入できないから日本は北斗の拳やマッド・マックスの世界になっているよw
その状態なら他も輸入できないから日本は北斗の拳やマッド・マックスの世界になっているよw
25: 名無しさん 2025/05/12(月) 08:11:13.07 ID:9wdQg
ニトリに目を反らさせるって作戦やな
26: 名無しさん 2025/05/12(月) 08:13:11.71 ID:8EeDG
ニトリが嘘を付いてもすぐにバレる、ニトリが一度きりと言うならニトリ代わり中国に米を送っている所があると考えるのが自然。それはニトリより多くの米を扱える組織と考えた方がいいよね。
27: 名無しさん 2025/05/12(月) 08:16:34.38 ID:cpMbB
日本人の為に米価格高騰してくれてありがとう
中国
中国
28: 名無しさん 2025/05/12(月) 08:20:29.23 ID:A9bSn
そもそも北海道は罪人の末裔を集めて出来た島
29: 名無しさん 2025/05/12(月) 08:20:46.77 ID:uOyEA
ニトリは不買だな
37: 名無しさん 2025/05/12(月) 08:29:14.31 ID:6kqMO
記事を見るとニトリは輸出してないということだけど
国内の状況を見ると中国あたりが買い漁ってるのが真相だと納得しちゃうよね
とはいえ高く買ってくれるところに売ったらだめなわけもなく
ちゃんと需要予測と柔軟な農業のやりやすさを整備するのが農水省の役目のはずなんだが
国内の状況を見ると中国あたりが買い漁ってるのが真相だと納得しちゃうよね
とはいえ高く買ってくれるところに売ったらだめなわけもなく
ちゃんと需要予測と柔軟な農業のやりやすさを整備するのが農水省の役目のはずなんだが
39: 名無しさん 2025/05/12(月) 08:31:35.10 ID:ywCWZ
確かに”ななつぼし”って一時期大量にあったが今は少なくなってぴりかの方が多い
44: 名無しさん 2025/05/12(月) 08:38:50.79 ID:zg44T
高関税かけてで安い外米を輸入させない方が問題
46: 名無しさん 2025/05/12(月) 08:43:21.30 ID:mi2Mx
なぜバレた!?
48: 名無しさん 2025/05/12(月) 08:46:14.35 ID:GgoPh
えりアルフィアっていう選挙で有り得ない票の増え方したやつの親父がニトリだっけ
49: 名無しさん 2025/05/12(月) 08:46:49.43 ID:bZf3R
じつはコメリだったという誤報も考えられる
51: 名無しさん 2025/05/12(月) 08:50:33.43 ID:rABqr
今も中国へ日本米輸出しているのは
日本のコンビニと外食チェーン
その輸出量は2024年で3万5千トン
中国にある日本のコンビニではおにぎりが60円程度で売られている
日本のコンビニと外食チェーン
その輸出量は2024年で3万5千トン
中国にある日本のコンビニではおにぎりが60円程度で売られている
54: 名無しさん 2025/05/12(月) 08:53:02.97 ID:ZWmcR
>>51
中国の実質的な最低時給は200円くらいだから日本だと300円に相当するな
中国の実質的な最低時給は200円くらいだから日本だと300円に相当するな
59: 名無しさん 2025/05/12(月) 08:56:15.19 ID:rABqr
>>54
物価換算する以前に
日本国内米不足なのに
中国で日本より安く売る必要があるの?と
物価換算する以前に
日本国内米不足なのに
中国で日本より安く売る必要があるの?と
60: 名無しさん 2025/05/12(月) 08:57:42.69 ID:ZWmcR
>>59
利権の恩恵にあずかっている人達には必要なんだろ
利権の恩恵にあずかっている人達には必要なんだろ
66: 名無しさん 2025/05/12(月) 09:01:15.01 ID:FIjBy
>>59
先に値上がり前に契約してたら安いし輸出するしかない
先に値上がり前に契約してたら安いし輸出するしかない
68: 名無しさん 2025/05/12(月) 09:02:27.03 ID:FIjBy
>>51
輸出総量と同じ量になってるけど間違ってない?
輸出総量と同じ量になってるけど間違ってない?
72: 名無しさん 2025/05/12(月) 09:05:39.88 ID:rABqr
>>68
ああ、ごめん
日系コンビニや外食チェーン中心に中国へ輸出されてる日本米総量は2024年で1万トン
ああ、ごめん
日系コンビニや外食チェーン中心に中国へ輸出されてる日本米総量は2024年で1万トン
55: 名無しさん 2025/05/12(月) 08:54:00.43 ID:rABqr
今や日本国内コンビニでは
おにぎり200円前後で売られているのに
中国で営業しているローソン、セブンイレブン等の日系コンビニは
おにぎりが4元、60円前後で販売されている
おにぎり200円前後で売られているのに
中国で営業しているローソン、セブンイレブン等の日系コンビニは
おにぎりが4元、60円前後で販売されている
58: 名無しさん 2025/05/12(月) 08:56:09.01 ID:FIjBy
>>55
大手なら先に1年分確保してればまだ安く売れるだろうけどどうだろうね
それか日本産の米を使わないとか、全量ではないとか
大手なら先に1年分確保してればまだ安く売れるだろうけどどうだろうね
それか日本産の米を使わないとか、全量ではないとか
56: 名無しさん 2025/05/12(月) 08:54:56.10 ID:yYSbF
①スレタイだけチラ見する
②スレを開く
③自民党がー!などど叫ぶ
ニトリ無関係の簡単なお仕事です
フライデー2ページ目にニトリの返答が載ってた
中国に「コメ輸出」疑惑でネット炎上中のニトリを直撃…返ってきた「意外な答え」
https://friday.kodansha.co.jp/article/424304?page=2
②スレを開く
③自民党がー!などど叫ぶ
ニトリ無関係の簡単なお仕事です
フライデー2ページ目にニトリの返答が載ってた
中国に「コメ輸出」疑惑でネット炎上中のニトリを直撃…返ってきた「意外な答え」
https://friday.kodansha.co.jp/article/424304?page=2
62: 名無しさん 2025/05/12(月) 08:58:56.21 ID:6c1n9
欧州は価格調整とかして農家とパン屋の保護政策してんだっけ食糧自給率の為にも
63: 名無しさん 2025/05/12(月) 08:59:08.90 ID:ujX4n
転売だろうが備蓄だろうが日本国内でぐるぐる回っているなら消費期限と保管が厳しい米は1年後には必ず姿を現すが米は不足し高騰し続けている
答えは簡単だ
誰かが海外に流しているからだ
個人では無理なのである程度の商社か輸出企業だろう
火のない所に煙は出ない
もし作り話なら不買運動拡大阻止にニトリは記者会見を開くべきだろう
答えは簡単だ
誰かが海外に流しているからだ
個人では無理なのである程度の商社か輸出企業だろう
火のない所に煙は出ない
もし作り話なら不買運動拡大阻止にニトリは記者会見を開くべきだろう
67: 名無しさん 2025/05/12(月) 09:01:30.71 ID:dRLg5
ニトリは千歳に地元に反対されても中国人向け高級住宅を建てたりしてるからな
69: 名無しさん 2025/05/12(月) 09:02:34.81 ID:Qj1dg
普通に売ってるのも古米だったりするけどな
前年のもは古米、前々年は古古米、古古古~
前年のもは古米、前々年は古古米、古古古~
74: 名無しさん 2025/05/12(月) 09:06:58.20 ID:0jRpC
ニトリ不買!
群衆はニトリに行ってコメ売ってもらうしかねえ
群衆はニトリに行ってコメ売ってもらうしかねえ
75: 名無しさん 2025/05/12(月) 09:07:16.96 ID:4rEdP
高く買ってくれるんだから当たり前
77: 名無しさん 2025/05/12(月) 09:11:50.54 ID:irWnB
ニトリは中国のスパイだったんだよ
78: 名無しさん 2025/05/12(月) 09:14:50.66 ID:d4OEq
2021年にはニトリも参入するぐらい米が余っていたってことだなw
そりゃ、麻生の給付金と同じで根にもっている農水大臣は発狂するわな
そりゃ、麻生の給付金と同じで根にもっている農水大臣は発狂するわな
79: 名無しさん 2025/05/12(月) 09:15:29.24 ID:SMZr2
ヤマダ電機が報道特集のスポンサー撤退した時にニトリにも抗議メール送ったけど返答すら送ってこなかったから不買中
調子乗り過ぎだな
調子乗り過ぎだな
80: 名無しさん 2025/05/12(月) 09:15:37.57 ID:H50SY
中国の労働者賃金を語る時は都市部の富裕層で見ないと意味がない
年収が1億円以上が1億人以上いるのだ
彼らは魚沼産オーガニック天日干米を食っているのだ
60円のおにぎりは食べないよw
年収が1億円以上が1億人以上いるのだ
彼らは魚沼産オーガニック天日干米を食っているのだ
60円のおにぎりは食べないよw
83: 名無しさん 2025/05/12(月) 09:19:35.28 ID:DKkWg
>>80
年収1億が一億人いるわけねーだろw
都市部なんか人がいねーじゃねーかw
年収1億が一億人いるわけねーだろw
都市部なんか人がいねーじゃねーかw
84: 名無しさん 2025/05/12(月) 09:21:34.20 ID:DKkWg
>>80
上海や北京の状況なんて中国は報道できないだろw
貧しくなったのがすぐわかるしな
上海や北京の状況なんて中国は報道できないだろw
貧しくなったのがすぐわかるしな
82: 名無しさん 2025/05/12(月) 09:19:01.02 ID:FUKLr
ニトリの通販よく利用してるわ(´・ω・`)
お値段以上だわ(´・ω・`)
お値段以上だわ(´・ω・`)
86: 名無しさん 2025/05/12(月) 09:22:38.38 ID:d4OEq
政府も余剰米を海外に売るために、独自で海外輸出の販路を持つニトリみたいな大企業に声をかけまくっていたんだな
余剰米はこんな感じで輸出されるのか、なんか面白いな
余剰米はこんな感じで輸出されるのか、なんか面白いな
115: 名無しさん 2025/05/12(月) 09:51:56.29 ID:nOTul
>>86
余剰米を家畜の飼料用に安く売り払うよりはマシだ
余剰米を家畜の飼料用に安く売り払うよりはマシだ
90: 名無しさん 2025/05/12(月) 09:24:34.48 ID:67qNN
米騒動の前から計画してた分なんだろ
米騒動が起きてから計画して出荷してたら戦犯だけど、流石にこんな早くは出来んと思うわ
米の需要が上がってるのに政策を見直さなかった自民党公明党が一番悪いよ
米騒動が起きてから計画して出荷してたら戦犯だけど、流石にこんな早くは出来んと思うわ
米の需要が上がってるのに政策を見直さなかった自民党公明党が一番悪いよ
93: 名無しさん 2025/05/12(月) 09:28:49.65 ID:aD5nu
ニトリの創業者だかなんだか
破天荒で普通の人じゃなかったとか聞いたことある
破天荒で普通の人じゃなかったとか聞いたことある
94: 名無しさん 2025/05/12(月) 09:29:02.23 ID:dB7Av
2023年の胡潤研究院の報告によると、600万元以上の資産を持つ富裕層は514万世帯、1億元以上の超富裕層は13万3千世帯となっています。
2019年の調査では、100万米ドル以上の資産を持つ富裕層は420万人で、アメリカの富裕層を初めて上回ったと報告されています。
2019年の調査では、100万米ドル以上の資産を持つ富裕層は420万人で、アメリカの富裕層を初めて上回ったと報告されています。
99: 名無しさん 2025/05/12(月) 09:31:16.05 ID:dB7Av
2000年から20年間の経済成長率
中国 2000%
ロシア 400%
アメリカ 200%
日本 0%
中国 2000%
ロシア 400%
アメリカ 200%
日本 0%
100: 名無しさん 2025/05/12(月) 09:32:35.75 ID:teWKy
輸出してる事実は無いと言ってるな
輸出したのは単発で米が安かった数年前
数年前なら余剰米だろう
普通に考えたら欲たかりJAが簡単に出す筈は無い
しかも60tなら個人レベルの量だな
輸出したのは単発で米が安かった数年前
数年前なら余剰米だろう
普通に考えたら欲たかりJAが簡単に出す筈は無い
しかも60tなら個人レベルの量だな
101: 名無しさん 2025/05/12(月) 09:34:04.32 ID:d4OEq
ニトリ側も、コロナ禍で自社船を遊ばせるワケにもいかねーだろうし、政府の余剰米の輸出要請に答えたんだろ?
103: 名無しさん 2025/05/12(月) 09:36:21.51 ID:H50SY
60トンとはいえ中国企業とそのようなパイプがあると言う事実からは逃げれない
ニトリが逆さ吊りに合うのは日頃の中国寄りの行動や言動から
自業自得とはよく言ったもんだ
ニトリが逆さ吊りに合うのは日頃の中国寄りの行動や言動から
自業自得とはよく言ったもんだ
104: 名無しさん 2025/05/12(月) 09:38:51.59 ID:BeBCj
中国で米と家具を錬金し空いたコンテナで運んだ家具を日本で売りさばき儲ける手口かwww
105: 名無しさん 2025/05/12(月) 09:38:59.69 ID:H50SY
トヨタが中国に米を売っていた事実があったら超大騒ぎになっぞ
ニトリ程度で良かったですわ
ニトリ程度で良かったですわ
108: 名無しさん 2025/05/12(月) 09:44:36.83 ID:J3dXR
主食の高騰は政治問題
トドのつまりは「失政」
トドのつまりは「失政」
109: 名無しさん 2025/05/12(月) 09:45:47.98 ID:dB7Av
ニトリの家具はほぼ100%中国製なので行く時のコンテナ船は空っぽ
110: 名無しさん 2025/05/12(月) 09:46:01.32 ID:gmVBg
で、2025年は米を中国に送ったの?送ってないの?
111: 名無しさん 2025/05/12(月) 09:46:03.98 ID:MGyjd
言われるほど中国は米メインではなく、小麦食の国と聞いたがね
117: 名無しさん 2025/05/12(月) 10:03:04.01 ID:2nzzG
>>111
中国は世界最大の米消費国でビーフンとか米粉の消費も大量
中国は世界最大の米消費国でビーフンとか米粉の消費も大量
名無しさん 2025年05月12日 16:07
名無しさん 2025年05月12日 16:45
企業なんて自分の利益最優先なんだから国が主導してほしいけど