サイバー対処能力、サイバー攻撃の可能性高ければ警察・自衛隊が相手サーバーに侵入…「能動的防御」関連法が成立 5/160

kokunanmonomousu
comment(0)
1: SnowPig ★ 2025/05/16(金) 20:30:34.72 ID:??? TID:SnowPig
重大なサイバー攻撃を未然に防ぐ「能動的サイバー防御」の関連法は16日、参院本会議で与野党の賛成多数で可決、成立した。
2027年末までに全面施行される。
政府による通信情報の監視や攻撃元サーバーの無害化が可能となり、サイバー対処能力が欧米主要国並みに抜本的に強化される。
自民、公明両党と立憲民主党、日本維新の会、国民民主党などが賛成した。
能動的サイバー防御は、〈1〉官民連携の強化〈2〉通信情報の監視〈3〉攻撃元サーバーへの侵入・無害化――が柱だ。
官民連携では、国民生活を支える大手電力会社などの「基幹インフラ事業者」にサイバー攻撃時の政府報告を義務づける。
基幹インフラ事業者が使用するシステムや機器に脆弱(ぜいじゃく)性が見つかった場合、政府がIT製品メーカー(ベンダー)に必要な被害防止措置を要請できる。
通信情報の監視は、外国間、外国・国内間の通信に限定し、国内間は除外する。
IPアドレス(インターネット上の住所)などを対象とし、メール本文といった通信の本質的な内容は含めない。
サイバー攻撃が行われる可能性が高ければ、警察・自衛隊が相手サーバーに侵入し、プログラムの停止・削除などを行い、機能を停止させる。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/35e3ed91ea6298df1ed83c99c6bdcd4d4d59fffb




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1747395034


スポンサーリンク


スポンサーリンク





27: 名無しさん 2025/05/16(金) 21:38:38.33 ID:G4Jof
>>1
海外に筒抜けの政府が何を防御すんの?

31: 名無しさん 2025/05/16(金) 21:53:11.90 ID:PoNaM
>>1
サイバー攻撃も良いんですが
「学会員」による「電磁波攻撃」にも対処してよ

42: 名無しさん 2025/05/16(金) 23:50:27.40 ID:QzbCb
>>1
これって、早苗ちゃんが力を入れてた案件じゃなかったっけ?
オールドメディアは安倍ちゃんの後継者の早苗ちゃんが大嫌いだから、絶対に早苗ちゃんの手柄になることは隠すけどね

2: 名無しさん 2025/05/16(金) 20:31:43.42 ID:ZSpGz
日本の政治家は外国の代理人
これ豆な

45: 名無しさん 2025/05/16(金) 23:59:13.00 ID:QzbCb
>>2
山本太郎は明らかにそうだけど、みんなが外国の手先ってワケじゃねえぞ

そもそも、選んでるのは日本の有権者だしな

3: 名無しさん 2025/05/16(金) 20:31:55.41 ID:8cF8f
先に攻撃を仕掛けるのかw

8: 名無しさん 2025/05/16(金) 20:34:16.08 ID:8peDr
>>3
先手必勝だよw

6: 名無しさん 2025/05/16(金) 20:32:51.89 ID:pIIuR
立憲民主党が賛成とは珍しい
辻元とか絶対反対しそうなのに

7: 名無しさん 2025/05/16(金) 20:34:12.73 ID:7p4jJ
ここのサーバーオワタw

9: 名無しさん 2025/05/16(金) 20:40:00.12 ID:6Adg9
まだ何もしていない相手サーバーをF5アタックか

10: 名無しさん 2025/05/16(金) 20:45:23.12 ID:CuiCX
ほーら、また与沢翼が騒ぎ出すぞ

11: 名無しさん 2025/05/16(金) 20:45:58.86 ID:eWysk
ハッカーのパソコンに逆侵入出来るエンジニアが公務員なんかやってないと思う

12: 名無しさん 2025/05/16(金) 20:46:21.58 ID:XC9sG
サーバーのコンセント抜きに行けよ。

13: 名無しさん 2025/05/16(金) 20:51:21.43 ID:N3obH
法的に出来るようにしておかないとマズイ
もはやMicrosoftすらも民間だと無理だと言ってる
お前ら中国ロシア北朝鮮にどんだけやられてるか知らんだろ
日本はクロノス作戦に参加したくらいだから人員はなんとか出来ると思う

14: 名無しさん 2025/05/16(金) 20:54:14.23 ID:N3obH
俺はエンジニアだから以前からサーバー保守は割りに合わないと思っていた
なんで個人(民間)でロシアの組織やらと戦わねばならん。勝てるわけねえだろが

15: 名無しさん 2025/05/16(金) 21:01:28.82 ID:N3obH
最近は日本でも月に50社くらい侵入されたことあるが大きな被害はKADOKAWAとDMMビットコイン程度で済んでる
しかし単純に狙われるのが主にアメリカなので助かってるに過ぎない

16: 名無しさん 2025/05/16(金) 21:12:35.47 ID:N3obH
台湾政府も製作協力した台湾ドラマの零日攻撃は、中国の大規模サイバー攻撃から始まる想定
実際に中国にインフラをハッキングされたことがあり情報操作もされた形跡がある
インドやインドネシアの政府機関もやられたことがある

17: 名無しさん 2025/05/16(金) 21:16:47.06 ID:N3obH
ロシアのハッカー組織ロックビットの捜査は、ユーロポールやFBI、日本警察を含む10ヵ国の連合捜査で行われた
それで数年間かけても潰せてない。ロックビットの幹部はFBIの発表によると、FSB(ロシア連邦保安庁)にいた人間。つまり元KGB

18: 名無しさん 2025/05/16(金) 21:20:45.46 ID:N3obH
中国北朝鮮は言わずもがな、ハッカー組織を政府が支援してると想定されている
JAXAは中国に、DMMビットコインは北朝鮮に、KADOKAWAはロシアにやられてる
書いた内容は全て陰謀論でもなんでもなく、一般的なメディアやセキュリティ企業や政府が発表してる内容
大半の人は読んでなくて知らないだけ

19: 名無しさん 2025/05/16(金) 21:21:12.89 ID:aPAJB
>相手サーバーに侵入

警察・自衛隊にそんな能力があるとは
とても思えない


29: 名無しさん 2025/05/16(金) 21:41:17.65 ID:G4Jof
>>19
侵入・・・するとは言っていない、場合によっては侵入される事を許容することもある 👈️これが今まで通りの日本の政府

20: 名無しさん 2025/05/16(金) 21:21:22.54 ID:cpQNw
じゃ尖閣両会にきたら、相手の領海に行け!!
サイバーならいいとかあまえんなよ!

21: 名無しさん 2025/05/16(金) 21:22:56.19 ID:Sx8wR
サーバールームに物理的に突入とかじゃねーの?

23: 名無しさん 2025/05/16(金) 21:29:20.90 ID:N3obH
「基幹インフラ事業者が使用するシステムや機器に脆弱性が見つかった場合…」というのも重要で、ネットワーク機器の脆弱性で過去に病院もやられている
台湾に至っては中国製のルーター経由(おそらく予め仕込まれてた脆弱性)のせいで公共機関がハッキングされてる

24: 名無しさん 2025/05/16(金) 21:32:48.32 ID:sqVuc
中国どころか北朝鮮ハッカー程度に負けて何千億も取られている世界

28: 名無しさん 2025/05/16(金) 21:38:40.79 ID:N3obH
>>24
ロシアのランサムウェアにFSBが関わってるくらいなら、北朝鮮の人間だけとも限らない。というか北朝鮮の軍部だって言うほどショボくねえだろ

25: 名無しさん 2025/05/16(金) 21:34:56.07 ID:N3obH
とにかく想定してる相手はどう考えても個人レベルのハッカーなんかじゃねえよ
政府の支援を受けてるような企業や組織で主に中国ロシア北朝鮮
警察や自衛隊も動けるようにしないと民間企業だとどうにもならん

30: 名無しさん 2025/05/16(金) 21:49:37.05 ID:PiIjT
こういうテロ系の話の犯人はだいたい欧米の無政府系だろう
ロシアや中国もやってるだろうが、なんで欧米の話は出ないのかな?

32: 名無しさん 2025/05/16(金) 22:24:30.40 ID:9nDD4
相手サーバー?
踏み台つかってるでしょ
そこから本体にまで辿り着けんの?

34: 名無しさん 2025/05/16(金) 22:37:18.75 ID:RkNes
攻殻機動隊、再放送して
いまこそ

35: 名無しさん 2025/05/16(金) 22:48:40.73 ID:c5MHE
自民案を立憲が骨抜きして成立させたんだよ
高市さんが悔しがっていた

36: 名無しさん 2025/05/16(金) 22:54:27.90 ID:J0nZT
いずれ国税庁がPCに侵入して内偵するってこと?

37: 名無しさん 2025/05/16(金) 22:57:50.24 ID:suLkD
もう遅い。
しっかり根を張る前にやらなければ何の意味もないのよ

38: 名無しさん 2025/05/16(金) 23:03:54.33 ID:PiIjT
つか、そもそも秘密情報はネットに繋がなければいいだけなんだよ
電車や高速道路の清算もネットに繋ぐ部分とそうでない部分を分割すればいいだけだな
非常時はネットに繋いでない部分を稼働させればいい

39: 名無しさん 2025/05/16(金) 23:29:11.81 ID:I3gwg
暴力団がやりたい放題の福岡県に必要なのは能動的暴力団撲滅

41: 名無しさん 2025/05/16(金) 23:39:22.21 ID:5CEuA
残念ながら、日本にそんなスキルを持った組織は無いわなあ。

44: 名無しさん 2025/05/16(金) 23:57:24.64 ID:QzbCb
●「サイバーの世界に専守防衛は通用しません」
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/8ecff3dc72a058f5d97ce074a07aa28f3170ddbb


2024年9月9日に自由民主党の高市早苗氏が総裁選出馬表明を行った。その中で高市氏はサイバーセキュリティ対策の強化を訴えていた。高市氏は以前から自身のコラムでも、安全保障の観点からサイバーセキュリティの重要性を訴えていたし、出馬会見の中でもその重要性を強調していた。

47: 名無しさん 2025/05/17(土) 00:06:55.37 ID:7LtNL
サイバー攻撃なんて日本は受けてるの?w

99.9%、高速のETCでわかるように日本が誇る大企業によるシステムの人為的ミスでしょw

48: 名無しさん 2025/05/17(土) 00:07:43.27 ID:ASymQ
だからどうやって相手を攻撃するんだ?
攻撃したところでノーダメじゃね?
失うものがないやつらの強みはそこ

49: 名無しさん 2025/05/17(土) 00:08:27.95 ID:7LtNL
銀行のATMとかガンガン止まっているけどさw

責任逃れで外国からサーバー攻撃を受けたことにしているんだろ?w

51: 名無しさん 2025/05/17(土) 01:03:19.40 ID:M3PfC
攻撃元のサーバーに潜り、ワームを仕掛けて何をしているか探る
大抵は第三者の機材を乗っ取って使っているから
発信先を追跡する事で犯人に辿り着くことが可能

52: 名無しさん 2025/05/17(土) 01:38:36.17 ID:mDQgc
お、おう・・・。
攻殻機動隊のはしりだな。

53: 名無しさん 2025/05/17(土) 01:50:25.97 ID:81V6w
ただし、出来る技術者は居ません

54: 名無しさん 2025/05/17(土) 02:11:47.39 ID:CPXLI
警察と自衛隊から委託を請け負ったロシアの有能な人にやらせるだけやろ
その相手も実は攻撃側の関係者で
ロシアのマッチポンプにまんまと騙されるだけなんやけどな


スポンサーリンク 

 スポンサーリンク


スポンサーリンク

この記事へのコメント