米国は中国との技術競争に勝つためにさまざまな手段を講じてきたが、何一つ成功していない 6/9

kokunanmonomousu
1: ボレロ ★ 2025/06/09(月) 19:02:19.28 ID:??? TID:bolero
米国は中国との技術競争に勝つためにさまざまな手段を講じてきた。その分野は人工知能(AI)からエネルギー、自動運転車、ドローン(無人機)、電気自動車(EV)まで多岐にわたる。だがこれまでのところ何一つ成功していない。

中国のEVは米国製より安価で、多くの点で性能も上回る。消費者向けドローン市場では中国が支配的だ。自動運転車は武漢や北京の公道で、米ウェイモやテスラを上回るペースで投入されている。太陽光発電パネルやバッテリーでは中国が世界シェアでトップだ。米国と同盟国は先端半導体とAIで辛うじて優位を保っているが、その差はこれまでにない速さで縮まっているようだ。

その結果、米政権幹部と外部の批判派の間で激しい議論が起きている。ホワイトハウス高官や関係者は一様に、中国の技術進歩を阻止する手段として、AI用半導体と製造装置の輸出禁止を支持している。一方、政権外部には、そうした政策は中国独自の技術的エコシステムの開発を加速させるため、逆効果だと指摘する向きもある。米画像処理半導体(GPU)大手エヌビディアのトップもその一人だ。

つまり争点は、中国を米国製技術に依存させておくのが望ましいのか、それとも中国が米国製技術を取得するのは国家安全保障上のリスクが大きすぎるのか、という点だ。

現行の輸出規制に批判を強めている一人が、エヌビディアのジェンスン・フアン最高経営責任者(CEO)だ。同氏によると、中国は2026年にAI用チップとサーバーに500億ドル(約7兆2000億円)を拠出する可能性がある。先端AI用チップの中国向け輸出が新たに禁止されたことで、同社はこの市場を逃すことになる。

フアン氏は5月28日の決算説明会で批判を強め、「中国の半導体メーカーを米国との競争から遮断すれば、中国企業の国外競争力を高め、米国の地位…


続きはこちら(有料)
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20250606/biz/00m/020/009000c




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1749463339


スポンサーリンク


スポンサーリンク





11: 名無しさん 2025/06/09(月) 20:57:41.91 ID:IZpOq
>>1
AIで勝ってるなら後はどうでもよさそうだが

31: 名無しさん 2025/06/10(火) 06:36:07.58 ID:IUlWl
>>1
「学会員」の電磁波攻撃も、中国の技術ですかね?

33: 名無しさん 2025/06/10(火) 07:53:54.32 ID:dTVR3
>>1
日本にとって中国は敵国なのに擁護する毎日新聞

2: 名無しさん 2025/06/09(月) 19:05:23.33 ID:LIjc9
さすが統一された思想のもと計画的に動く中国
それに対し国民分断を煽る独裁米穀、勝てるわけがない

3: 名無しさん 2025/06/09(月) 19:07:18.21 ID:E0yku
中国からの輸入を全部ストップすれば勝てる、トランプが甘いだけ

5: 名無しさん 2025/06/09(月) 19:13:03.03 ID:P9Xww
十億人から選抜された優秀な人材が米国で最先端教育研究を経て大量に帰国してるから

6: 名無しさん 2025/06/09(月) 19:15:48.09 ID:UL7d5
アメリカは外国人労働者から搾取して成り立ってるから
そもそも技術力で勝負しようとしているのが謎

7: 名無しさん 2025/06/09(月) 19:38:26.36 ID:ZQVRB
世界から技術を盗む中国畜

9: 名無しさん 2025/06/09(月) 20:18:45.28 ID:aMLqQ
何一つ勝てないね
アメリカが中国を突き放すと中国は狂ったように頑張ってアメリカに追いつき追い越してしまう
全てにおいてそうだ

10: 名無しさん 2025/06/09(月) 20:19:29.49 ID:3aUab
やり方がザルだからだよ。

14: 名無しさん 2025/06/09(月) 22:22:48.53 ID:BvsX8
米国の敗北というより
ユダヤの敗北なんだよ

16: 名無しさん 2025/06/09(月) 22:55:31.53 ID:Ptebl
アメリカ主導の戦後民主主義の失敗かな。 自由な国アメリカで、高等教育受けさせたら、中国人は国に帰って、アメリカに 対抗し、安い労働力でアメリカに勝つようになった。 トランプのやってることは乱暴だけど、やろうとする気は分かる。歴代大統領の 無策のつけを彼が払おうとしてる。 ただ、アメリカの真似をしてきた日本も同じような状況なんだけど。

28: 名無しさん 2025/06/10(火) 05:41:45.81 ID:D1anU
>>16 西側にはまだまだ余裕がある、だって中国は香港でドルー元の無限スワップを許されてるだけだから

17: 名無しさん 2025/06/09(月) 22:55:58.23 ID:RxVMf
銭も技術も発想も日本からパクってばっかだからだわ
日本がいなきゃアメリカなんてとっくに覇権の座から高転びしてるよ

18: 名無しさん 2025/06/09(月) 22:57:30.41 ID:JV4BD
EVに需要無し

19: 名無しさん 2025/06/10(火) 00:58:27.27 ID:NFHQg
中国から出たら誰も中国帰らないからな。

21: 巫山戯為奴◆TYUDOUPoWE 2025/06/10(火) 03:12:09.78 ID:MHnAs
何だ変態かよ相変わらずだな燃えてる自動車運搬船鎮火したのかよ?行って消して来いよ。

22: 名無しさん 2025/06/10(火) 04:02:58.41 ID:FIG0b
意外とまだ中国メーカーの車は走ってない。
家電はかなりメードインチャイナになってきてる

23: 名無しさん 2025/06/10(火) 04:34:38.84 ID:dUkzO
日本人は何重にも税金で搾取されまくってるせいで、安い物しか買えなくなってきてるからな。
いつの間にやら世界で2番目の重税国になってた。
新しい増税がすでにいくつも決定されてるし世界1も目の前だよ。

25: 名無しさん 2025/06/10(火) 04:50:16.71 ID:j27uZ
単に一定レベルまで指導してやれば、そこからは自分らで努力できるという事では?
中国新進企業は外国人が作ったようなもの。
世界がC国のサプライチェーンで快適に過ごせるようにしたのも外国人。
そこから、外国人が帰還しても、そのエネルギーは保持される。
日本もアメリカの技術移転がなければ、今の日本になっていない。

27: 名無しさん 2025/06/10(火) 05:29:49.87 ID:2hsXV
変動相場制を呑ませられないのか?
まあ代わりにフェンタニル吸って逃避してろって事です

29: 名無しさん 2025/06/10(火) 05:44:40.62 ID:D1anU
西側に対抗、抵抗しているようであって、西側に頼り切っている

30: 名無しさん 2025/06/10(火) 05:51:35.26 ID:dUkzO
ハニトラで取り入って、途上国のインフラ整備やって借金背負わせて、向こう何十年も港を軍港として使用させるとか、やってる事がファンタジーの悪の帝国すぎるんよ。

32: 名無しさん 2025/06/10(火) 07:32:57.57 ID:e8SLG
中国人の性。中国と言う国土を破壊し尽くし、次は日本が標的だ。イナゴの大群宜しく飛来し、日本国土の破壊、収奪を始めている。日本政府はハニトラ、マネトラで身動きが取れない。完全に詰んでいる。

36: 名無しさん 2025/06/10(火) 09:47:53.86 ID:d5XLF
中国はハイエンドチップも自前で用意出来るくらい進化した
ここ数年のスピードが異常に早い

37: 名無しさん 2025/06/10(火) 10:06:13.38 ID:w7lSf
きいてるんだろなぁ


スポンサーリンク 

 スポンサーリンク


スポンサーリンク

この記事へのコメント
  • 名無しさん 2025年06月11日 04:31

    歴史の流れには逆らえないんだから、諦めるのが良いと思うが。
  • 名無しさん 2025年06月11日 04:45

    対抗するだけ偉い
    日本なんか日本政府がむしろ日本の技術を潰そうとしているようにみえる
    アメリカは負けそうになってから団結すると強い
    第二次大戦でそうだった
  • 名無しさん 2025年06月11日 04:52

    まぁ何でもありで1極独裁の中国と万民の為に法で縛る米国じゃ勝負は目に見えてるわな。
    ここから挽回するなら主席を短期で何人も代えさせて各派閥を育てて共産党の内部対立を煽って中国自体を内戦状態にするしかないけど。
    現状は多民族政策を逆手に取られて米国が内部対立させられてる。
  • 名無しさん 2025年06月11日 04:52

    >>2 上の記事を読んで感想がそれって・・・
  • 名無しさん 2025年06月11日 04:59

    念のために書いてあげるけど、1980年代に日米貿易摩擦というのがひどくてね・・・その後が「失われた30年」と言われてるやつだけど
  • 名無しさん 2025年06月11日 05:32

    アメリカは国土も人口も小さい日本が総力戦で来るのを「おまえら醜い全体主義、俺たち正義の自由主義」と笑いながら粉砕できたけど、中国規模の国が全体主義で来てる現在同じ余裕をコいていると厳しいね。
  • 名無しさん 2025年06月11日 09:52

    習近平の経済政策に人民が反旗を翻す以外、中国の負けはなさそう。