1: 鯨伯爵 ★ 2025/06/12(木) 18:42:02.75 ID:??? TID:gay_gay
スマホ認知症とはどのような症状が出る状態を指すのでしょうか。
金町駅前脳神経内科・内野勝行院長:
お仕事で、あれ何だっけ?と予定を完全に忘れたり、料理とか作ってて完全に途中の過程を忘れたり。ポンッと抜けちゃうイメージ。それが認知症に似てるので“スマホ認知症”。
引き金はスマホなどのデジタル機器を長時間利用し続けること。
それにより脳が処理しきれないほどの大量の情報を受け取り、記憶障害など認知症に似た症状が一時的に発生するというのです。
金町駅前脳神経内科・内野勝行院長:
脳のオーバーワーク、オーバーヒートというか、きれいなゴミ屋敷みたいなもの。予備軍としては1000万人とか2000万人はいる可能性は十分にある。
自分がスマホ認知症になっていないか8つのチェックリストがこちら。
・スマホはいつも手元にスタンバイ。
・知っている人の名前がすぐ出てこない。
・最近、漢字が書けなくなった。
・覚えておくために写真を撮る。
・スマホ以外で調べものをしない。
・いつも睡眠不足状態。
・やる気が起きず興味も湧かない。
・仕事や家事の段取りが悪くなった。
この中で3つ以上当てはまる人は要注意だといいます。
続きはこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/28948637/
金町駅前脳神経内科・内野勝行院長:
お仕事で、あれ何だっけ?と予定を完全に忘れたり、料理とか作ってて完全に途中の過程を忘れたり。ポンッと抜けちゃうイメージ。それが認知症に似てるので“スマホ認知症”。
引き金はスマホなどのデジタル機器を長時間利用し続けること。
それにより脳が処理しきれないほどの大量の情報を受け取り、記憶障害など認知症に似た症状が一時的に発生するというのです。
金町駅前脳神経内科・内野勝行院長:
脳のオーバーワーク、オーバーヒートというか、きれいなゴミ屋敷みたいなもの。予備軍としては1000万人とか2000万人はいる可能性は十分にある。
自分がスマホ認知症になっていないか8つのチェックリストがこちら。
・スマホはいつも手元にスタンバイ。
・知っている人の名前がすぐ出てこない。
・最近、漢字が書けなくなった。
・覚えておくために写真を撮る。
・スマホ以外で調べものをしない。
・いつも睡眠不足状態。
・やる気が起きず興味も湧かない。
・仕事や家事の段取りが悪くなった。
この中で3つ以上当てはまる人は要注意だといいます。
続きはこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/28948637/
引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1749721322
2: 名無しさん 2025/06/12(木) 18:44:32.57 ID:WY9OX
過ぎたことは振り返らない
3: 名無しさん 2025/06/12(木) 18:44:32.92 ID:EcWAy
スマホやめたいほんと
4: 名無しさん 2025/06/12(木) 18:44:46.68 ID:Wf1Px
学生の頃にスマホがなくてよかったと心から思う
5: 名無しさん 2025/06/12(木) 18:45:57.97 ID:WY9OX
これからの時代、記憶なんて不要になるんだよ
全てスマホの中にメモリーされるからね
未来だけ見て生きて行けば良い
全てスマホの中にメモリーされるからね
未来だけ見て生きて行けば良い
6: 名無しさん 2025/06/12(木) 18:46:29.86 ID:yrF2P
そうはいっても上手に共存しないと生きていけないし
7: 名無しさん 2025/06/12(木) 18:48:17.97 ID:LUdfF
スマホ持ってない方が認知症になり易そうだが、マスコミの主張は何時も意外だよな。
8: 名無しさん 2025/06/12(木) 18:48:56.32 ID:yjPvd
安心しろ
俺スマホ持ってないけど3つ以上当てはまるぞ
俺スマホ持ってないけど3つ以上当てはまるぞ
11: 名無しさん 2025/06/12(木) 18:50:31.10 ID:QL7XB
不便でアナログなことにこそ真実や健やかさが宿るんだよ
12: 名無しさん 2025/06/12(木) 18:53:54.09 ID:sX18Y
人間、やる気のある事以外ってなかなか覚えれんだろ
14: 名無しさん 2025/06/12(木) 18:55:29.02 ID:RXvT0
認知症予防で最強なのは脳が軽く揺れる程度の軽いジョギング
名無しさん 2025年06月13日 05:52
スマホなんかよりリアルからの方が何倍何十倍も多くの情報を受け取ってるのに脳はそれを問題なく処理してるだろ
少し考えればスマホを使うと情報の洪水により脳がオーバワークして認知症用症状を示すなんてあり得ないってわかると思うがw