1: 影のたけし軍団 ★ 2025/06/13(金) 02:20:06.62 ID:??? TID:gundan
創業90年の老舗米穀店がコメ不足のため一時閉店に追い込まれた。報道やSNSではコメ高騰の原因として矢面に立たされた。
同業者や顧客から多くの励ましの声を受け、秋の営業再開を誓う。
当社は1935年、町の小さな精米店として私の祖父が京都府舞鶴市に開業しました。以来、地元の多くのお客さんに慣れ親しんでいただきました。
ただ昨年以降、長年取引を続けてきた集荷先からコメが集まりづらい状況が続きました。
政府の備蓄米の放出によって少しは改善するのではと期待しましたが、多くの農家さんや業者からは「コメを回すのは難しい」と断られました。
十分なコメの量と品質を保つことが難しく、このままでは会社の存続自体も危うい。いたずらに店を開けるよりも一度閉めようと決断しました。
今年は、ちょうど創業90年目に当たります。そんなタイミングで店を閉めなければならない。まさに無念の一言です。
私は2000年に家業に入り、時代に合わせた販売方法を模索してきました。特に注力したのはネット販売です。独学でウェブサイトのつくり方を学び、自社でネット通販を展開しました。
お祝い用の「ギフト米」を販売するなど独自商品にも力を入れました。名物は生まれた赤ちゃんの体重と同じグラム数のコメを、1g当たり1円で販売する「出生体重米」です。お客さんの支持を受け、多くの注文をいただきました。
コメ1gを1円で売るというのは異例です。「さすがに高すぎるのではないか」との声が業界からは聞こえました。ただ付加価値を乗せて売れば農家さんにも還元できます。
ネット販売ならば、お客さんのレビューを集め、生産者に伝えられるメリットもあります。
多くの農家さんは、自分の作ったコメの感想を聞く機会がほとんどありません。「とてもおいしかった」というひと声をお伝えするだけでも喜んでもらえるのです。
「来年もコメ作りを続けよう」と、少しでも意欲を持っていただければ、そんな思いで取り組んできました。
「もうこれ以上続けられない」
残念なことですが、コメは利益を生みづらい作物です。消費者は安い価格に慣れ切ってしまっており、インフレになっても値段を上げるのは困難でした。
新型コロナウイルス禍では消費が急激に落ち込み、コメ余りが進みました。当然、農家さんからの買い取り価格も下落します。これまでもギリギリの利益でコメ作りを続けてきた農家さんにとっては大打撃。
「もうこれ以上は続けられない」と言ってやめていくのを見るのは非常につらかった。
それだけに、今回の価格高騰は複雑な心境です。消費者の怒りはよく理解できます。でも、これまで辛酸をなめてきた農家さんにとっては、ようやくやってきた値上げの局面なのです。
https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/00115/00241/#:~:text=%E5%80%A4%E4%B8%8A%E3%81%92
https://cdn-business.nikkei.com/atcl/NBD/19/00115/00241/s1280.jpg
同業者や顧客から多くの励ましの声を受け、秋の営業再開を誓う。
当社は1935年、町の小さな精米店として私の祖父が京都府舞鶴市に開業しました。以来、地元の多くのお客さんに慣れ親しんでいただきました。
ただ昨年以降、長年取引を続けてきた集荷先からコメが集まりづらい状況が続きました。
政府の備蓄米の放出によって少しは改善するのではと期待しましたが、多くの農家さんや業者からは「コメを回すのは難しい」と断られました。
十分なコメの量と品質を保つことが難しく、このままでは会社の存続自体も危うい。いたずらに店を開けるよりも一度閉めようと決断しました。
今年は、ちょうど創業90年目に当たります。そんなタイミングで店を閉めなければならない。まさに無念の一言です。
私は2000年に家業に入り、時代に合わせた販売方法を模索してきました。特に注力したのはネット販売です。独学でウェブサイトのつくり方を学び、自社でネット通販を展開しました。
お祝い用の「ギフト米」を販売するなど独自商品にも力を入れました。名物は生まれた赤ちゃんの体重と同じグラム数のコメを、1g当たり1円で販売する「出生体重米」です。お客さんの支持を受け、多くの注文をいただきました。
コメ1gを1円で売るというのは異例です。「さすがに高すぎるのではないか」との声が業界からは聞こえました。ただ付加価値を乗せて売れば農家さんにも還元できます。
ネット販売ならば、お客さんのレビューを集め、生産者に伝えられるメリットもあります。
多くの農家さんは、自分の作ったコメの感想を聞く機会がほとんどありません。「とてもおいしかった」というひと声をお伝えするだけでも喜んでもらえるのです。
「来年もコメ作りを続けよう」と、少しでも意欲を持っていただければ、そんな思いで取り組んできました。
「もうこれ以上続けられない」
残念なことですが、コメは利益を生みづらい作物です。消費者は安い価格に慣れ切ってしまっており、インフレになっても値段を上げるのは困難でした。
新型コロナウイルス禍では消費が急激に落ち込み、コメ余りが進みました。当然、農家さんからの買い取り価格も下落します。これまでもギリギリの利益でコメ作りを続けてきた農家さんにとっては大打撃。
「もうこれ以上は続けられない」と言ってやめていくのを見るのは非常につらかった。
それだけに、今回の価格高騰は複雑な心境です。消費者の怒りはよく理解できます。でも、これまで辛酸をなめてきた農家さんにとっては、ようやくやってきた値上げの局面なのです。
https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/00115/00241/#:~:text=%E5%80%A4%E4%B8%8A%E3%81%92
https://cdn-business.nikkei.com/atcl/NBD/19/00115/00241/s1280.jpg
引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1749748806
9: 名無しさん 2025/06/13(金) 03:00:49.65 ID:Q50eP
>>1
備蓄米の流通量は僅か全体の2%
ほとんどの国民が買うどころか目にすることも出来ない。
虚構の進次郎ショーに国民は騙されてる。
備蓄米の流通量は僅か全体の2%
ほとんどの国民が買うどころか目にすることも出来ない。
虚構の進次郎ショーに国民は騙されてる。
20: 名無しさん 2025/06/13(金) 06:19:02.71 ID:spkER
>>1
能書き長くて草
辞めるんならまだしも一時閉店とか勝手に休んどけよ
お涙頂戴うぜ
能書き長くて草
辞めるんならまだしも一時閉店とか勝手に休んどけよ
お涙頂戴うぜ
2: 名無しさん 2025/06/13(金) 02:25:57.21 ID:yFeRy
作文?
3: 名無しさん 2025/06/13(金) 02:25:58.58 ID:m66LH
oh‥
4: 名無しさん 2025/06/13(金) 02:28:43.55 ID:4HvYt
作文だね。
米屋が仕入れられないのは卸のせいなのに米屋が消費者云々言うわけ無いもん。
米屋は仕入れたぶんだけ売れるんだし
米屋が仕入れられないのは卸のせいなのに米屋が消費者云々言うわけ無いもん。
米屋は仕入れたぶんだけ売れるんだし
5: 名無しさん 2025/06/13(金) 02:33:39.35 ID:xvN0o
今時米しか売ってないとか頭がおかしいだろw
いろんなもの置いてください
いろんなもの置いてください
17: 名無しさん 2025/06/13(金) 05:55:26.46 ID:FsYBO
>>5
昭和ですらプラッシーとかビール売ってたぜ
昭和ですらプラッシーとかビール売ってたぜ
8: 名無しさん 2025/06/13(金) 02:54:24.39 ID:N44gJ
この店の店主もいきなり水道代が昨年の2倍になったらキレるだろう。
米価の上がり方がおかしいから余計に怒ってる。
やり過ぎだっつーの。
それでも農家は儲からない。
大手業者は今まで低い利益でやってきたから、少し上げたら利益率が前年比5倍の5%になった。しかし、異常じゃない。
JAは利益を追求していないが米が集まらない為、業者に対抗した価格で買い取らざるを得ない。
ーいったいどうなってんだよ。
米価の上がり方がおかしいから余計に怒ってる。
やり過ぎだっつーの。
それでも農家は儲からない。
大手業者は今まで低い利益でやってきたから、少し上げたら利益率が前年比5倍の5%になった。しかし、異常じゃない。
JAは利益を追求していないが米が集まらない為、業者に対抗した価格で買い取らざるを得ない。
ーいったいどうなってんだよ。
10: 名無しさん 2025/06/13(金) 03:01:32.26 ID:iMdeL
創業90年の米屋が皆廃業してるわけじゃないでしょ。
続けられないなら撤退するしかない。それが経営者としての力量と器だったんだよ。
商売って厳しいね。
続けられないなら撤退するしかない。それが経営者としての力量と器だったんだよ。
商売って厳しいね。
11: 名無しさん 2025/06/13(金) 04:20:36.90 ID:hQGNr
米屋はずっと減り続けてるでしょ
25年くらい使ってた米屋が去年廃業して新しいとこ探したけどもの凄く少なくなってて愕然としたぞ
近所のJAすらコメ販売止めてた
25年くらい使ってた米屋が去年廃業して新しいとこ探したけどもの凄く少なくなってて愕然としたぞ
近所のJAすらコメ販売止めてた
12: 名無し 2025/06/13(金) 04:21:30.59 ID:wnsCx
閉店じゃなくて休業じゃん
13: 名無しさん 2025/06/13(金) 05:15:51.42 ID:gqsMC
> 報道やSNSではコメ高騰の原因として矢面に立たされた。
ひどいなB層さんたち。
頭の悪い人たちのせいで不幸なひとたちが続々と。
ひどいなB層さんたち。
頭の悪い人たちのせいで不幸なひとたちが続々と。
14: 名無しさん 2025/06/13(金) 05:19:17.55 ID:NjXMA
政府が信用されてない上、はっきり言わないから。
15: 名無しさん 2025/06/13(金) 05:48:14.05 ID:BXMKc
全文は知らんけど、仕入れできないって話なのにネット販売とか売り方の話してるし、責任を市場の価格高騰って結びつけしようとしてるけど
業者が卸しから売ってもらえないって話なら原因は別だろ
業者が卸しから売ってもらえないって話なら原因は別だろ
16: 名無しさん 2025/06/13(金) 05:52:57.57 ID:B1EB2
悪いのは減反政府と流通阻害JA。
普通に買い物をしていただけの消費者を悪者にするな。
普通に買い物をしていただけの消費者を悪者にするな。
18: 名無しさん 2025/06/13(金) 06:11:34.51 ID:lti8e
米屋ですら米が買えない。 スーパーにも米がない。
食卓に米が届くはずがない。
一年以上も米が売ってない。
もう輸入するしなないやん。自由化しろよ。
値段が高いとか関係ない。そもそも買う米がない。
食卓に米が届くはずがない。
一年以上も米が売ってない。
もう輸入するしなないやん。自由化しろよ。
値段が高いとか関係ない。そもそも買う米がない。
19: 名無しさん 2025/06/13(金) 06:11:59.32 ID:HhdwV
米抱え込んで価格吊り上げたら大企業が参入して来て軒並み廃業自業自得だろ
21: 名無しさん 2025/06/13(金) 07:03:44.96 ID:Uo36g
聞いたことが無い米穀店
老舗の米穀店なんて地方にいくらでもある
老舗の米穀店なんて地方にいくらでもある
22: 名無しさん 2025/06/13(金) 07:07:53.95 ID:lti8e
米屋ですら買える米がない。
輸入を反対しとる連中は、日本の現実が見えてないんやね。
24: 名無しさん 2025/06/13(金) 07:15:21.30 ID:jCp5a
本当に利益を農家さんに還元してたなら優先で卸して貰えてただろ。
百姓名無しさん 2025年06月14日 04:14