1: 影のたけし軍団 ★ 2025/06/13(金) 02:06:05.16 ID:??? TID:gundan
作詞家、ラジオパーソナリティー、コラムニストとして活躍するジェーン・スーさんによるAERA連載「ジェーン・スーの先日、お目に掛かりまして」をお届けします。
部屋が手狭になってきたので、なんの気なしに賃貸サイトを眺めていました。そして気づく。家賃、めちゃくちゃ高くなってない?
調べてみると、東京23区の平均家賃が7カ月連続で過去最高を更新したというニュースを発見。現在の家に越してきてから4年半くらい経っているので、その当時の感覚のままだと驚いてしまいます。
ほかのニュースも探してみたところ、どうやら「家賃」は消費者物価指数のなかでも岩盤と呼ばれるほど変動が少ないものだったようで、それが昨今大きく変化しているのだそう。
私が幼少期を過ごした文京区本郷、東京大学周辺のワンルームマンション(20平方メートル程度)の相場は14万円前後だとか。た、高い! 大学生が親の仕送りで住める金額とは思えません。
家賃高騰の理由は非常に複雑だそうで、新築なら資材費、中古でも共用部分の光熱費の上昇などが家賃に反映されつつあるのだとか。
家族向けの賃貸部屋は、そもそも分譲価格高騰の影響をもろに受けているようです。つまり、一朝一夕で解決する話ではないということだ。
今日の今日まで、おそらく私は一生賃貸で暮らしていくのだろうと考えていました。しかし、このまま物価と共に家賃もグングン上昇すると、そうは言っていられません。稼ぎは物価と同じようには上昇してくれないんだもの。
一方、20年前にえいやっと分譲マンションの一室を購入した独身の友人は繰り上げ返済をしまくって、すでにローンを払い終えています。ここからは維持費のみ。それだって馬鹿になりませんけど、肩の荷は私よりずっと軽い。
私には子どもがいないので、資産を残す必要がない。よって、自分ひとりが暮らしていける分だけあればいい。そう考えてきました。
物価上昇率のことも当然頭にはあったけれど、近頃のお米の値段やどんどん小さくなるお菓子などを見ていると、こりゃ悠長なことも言っていられなさそう。
高齢者は賃貸マンションの契約が難しいのは父親でよく理解しています。おそらく、60歳を過ぎたあたりから困難が始まるでしょう。あと8年後ではないか。近未来!
手狭だなんだとのんびりしたことを言っている場合ではない。どんどん値上がりする東京で、私が家を買う日は来るのでしょうか。いやーどうしよう。考えたこともなかった事態です。
じぇーん・すー◆1973年、東京生まれ。日本人。コラムニスト、ラジオパーソナリティー。著書多数。最新刊は『へこたれてなんかいられない』(中央公論新社)。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b594e85efd57aece3c03c0badafc5bc7ec7c69e2
部屋が手狭になってきたので、なんの気なしに賃貸サイトを眺めていました。そして気づく。家賃、めちゃくちゃ高くなってない?
調べてみると、東京23区の平均家賃が7カ月連続で過去最高を更新したというニュースを発見。現在の家に越してきてから4年半くらい経っているので、その当時の感覚のままだと驚いてしまいます。
ほかのニュースも探してみたところ、どうやら「家賃」は消費者物価指数のなかでも岩盤と呼ばれるほど変動が少ないものだったようで、それが昨今大きく変化しているのだそう。
私が幼少期を過ごした文京区本郷、東京大学周辺のワンルームマンション(20平方メートル程度)の相場は14万円前後だとか。た、高い! 大学生が親の仕送りで住める金額とは思えません。
家賃高騰の理由は非常に複雑だそうで、新築なら資材費、中古でも共用部分の光熱費の上昇などが家賃に反映されつつあるのだとか。
家族向けの賃貸部屋は、そもそも分譲価格高騰の影響をもろに受けているようです。つまり、一朝一夕で解決する話ではないということだ。
今日の今日まで、おそらく私は一生賃貸で暮らしていくのだろうと考えていました。しかし、このまま物価と共に家賃もグングン上昇すると、そうは言っていられません。稼ぎは物価と同じようには上昇してくれないんだもの。
一方、20年前にえいやっと分譲マンションの一室を購入した独身の友人は繰り上げ返済をしまくって、すでにローンを払い終えています。ここからは維持費のみ。それだって馬鹿になりませんけど、肩の荷は私よりずっと軽い。
私には子どもがいないので、資産を残す必要がない。よって、自分ひとりが暮らしていける分だけあればいい。そう考えてきました。
物価上昇率のことも当然頭にはあったけれど、近頃のお米の値段やどんどん小さくなるお菓子などを見ていると、こりゃ悠長なことも言っていられなさそう。
高齢者は賃貸マンションの契約が難しいのは父親でよく理解しています。おそらく、60歳を過ぎたあたりから困難が始まるでしょう。あと8年後ではないか。近未来!
手狭だなんだとのんびりしたことを言っている場合ではない。どんどん値上がりする東京で、私が家を買う日は来るのでしょうか。いやーどうしよう。考えたこともなかった事態です。
じぇーん・すー◆1973年、東京生まれ。日本人。コラムニスト、ラジオパーソナリティー。著書多数。最新刊は『へこたれてなんかいられない』(中央公論新社)。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b594e85efd57aece3c03c0badafc5bc7ec7c69e2
引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1749747965
2: 名無しさん 2025/06/13(金) 02:16:28.05 ID:ZynjD
宿泊用のホテルの価格も3年で3倍くらいになったってな。
日本人向けじゃないけど。
日本人向けじゃないけど。
3: 名無しさん 2025/06/13(金) 02:17:24.29 ID:IcIGu
中国人民泊にすれば数倍稼げるもんな
4: 名無しさん 2025/06/13(金) 02:23:06.56 ID:IVDTN
治安良くていいところなんだよな仕方ない
5: 名無しさん 2025/06/13(金) 02:27:29.22 ID:QQsIx
この上家賃も値上げしたらホームレス続出だわな
6: 名無しさん 2025/06/13(金) 02:28:38.74 ID:o5IUb
中国人学生が相場を引き上げてるのかな?
8: 名無しさん 2025/06/13(金) 04:56:48.00 ID:Ffsxg
>>6
自民党が手厚く中国人の留学費用を返済不要で支援してるからな
自民党が手厚く中国人の留学費用を返済不要で支援してるからな
34: 名無しさん 2025/06/13(金) 06:58:13.92 ID:Bf4rn
>>29
その一方で大学図書館は
あの金額の光熱費を理由にああなってる東京大学
その一方で大学図書館は
あの金額の光熱費を理由にああなってる東京大学
9: 名無しさん 2025/06/13(金) 04:59:23.45 ID:QiVML
始まったな
もう一般庶民はルームシェアでもしない限り、まともな部屋に住めなくなる
シンガポールのようになるね
もう一般庶民はルームシェアでもしない限り、まともな部屋に住めなくなる
シンガポールのようになるね
11: 名無しさん 2025/06/13(金) 05:05:52.79 ID:QvJRI
歓迎歓迎大歓迎
どんどん都心の不動産価格上昇してほしい
ひいては郊外の不動産価格も上昇して資産価格上昇するからな
どんどん都心の不動産価格上昇してほしい
ひいては郊外の不動産価格も上昇して資産価格上昇するからな
13: 名無しさん 2025/06/13(金) 05:07:33.92 ID:od02P
>>11
意図的なのかは知らないが、変な郊外の不動産価格じゃん、上がるのは
意図的なのかは知らないが、変な郊外の不動産価格じゃん、上がるのは
15: 名無しさん 2025/06/13(金) 05:11:20.10 ID:QvJRI
>>13
URもJKKも空室たっぷりあるから若い人歓迎
URもJKKも空室たっぷりあるから若い人歓迎
12: 名無しさん 2025/06/13(金) 05:06:12.20 ID:QiVML
これで多かった東京の大学も減るだろうな
21: 名無しさん 2025/06/13(金) 06:30:03.15 ID:JIh73
>>12
偏差値と家賃が比例するようになるかもな
すでに受験が札束の殴り合いだから
偏差値と家賃が比例するようになるかもな
すでに受験が札束の殴り合いだから
14: 名無しさん 2025/06/13(金) 05:07:55.78 ID:QvJRI
若い人郊外に流入してるけどまだまだ余裕あるからどんどん来ても大丈夫
16: 名無しさん 2025/06/13(金) 06:22:22.34 ID:O8fRc
安いうちに戸建買えば済む話なのに
マンション!いこだわる理由が分からん
マンション!いこだわる理由が分からん
28: 名無しさん 2025/06/13(金) 06:40:09.75 ID:9k4uK
ワンルームマンションの賃貸料のはなしに
安いうちに戸建て買えよといってしまう人
>>16
安いうちに戸建て買えよといってしまう人
>>16
17: 名無しさん 2025/06/13(金) 06:26:21.61 ID:ijSxz
地方都市においで
18: 名無しさん 2025/06/13(金) 06:27:10.68 ID:Fd3rN
住民権!住民権!住民権!
19: 名無しさん 2025/06/13(金) 06:28:54.41 ID:Fd3rN
なーに、首都を交換して中国の首都にならば良いわ
予言しておこう2050年には首都になってる
住民権!住民権!
予言しておこう2050年には首都になってる
住民権!住民権!
20: 名無しさん 2025/06/13(金) 06:29:10.63 ID:JIh73
東大は富裕層ばかりだから相場通りだろ
22: 名無しさん 2025/06/13(金) 06:30:42.80 ID:Fd3rN
だけど北京のアパートよりは半値以下じゃないのか
格安だわ
格安だわ
23: 名無しさん 2025/06/13(金) 06:32:53.57 ID:lti8e
大阪のタワマンの一億円物件の家賃が、20万円前後だっけ?
ワンルームで15万円。安いんだか高いんだか、ようわからん。
ワンルームで15万円。安いんだか高いんだか、ようわからん。
27: 名無しさん 2025/06/13(金) 06:37:14.21 ID:GcjjN
>>23
それは安い
それは安い
24: 名無しさん 2025/06/13(金) 06:34:51.18 ID:Fd3rN
東大ならまあまあ箔つくけど、体育会系にとってはあまり意味なし。
わらちゃうのは東京○○大学だよな、あそこの留学生さん東京大学と思ってるだろうな
そこ、東京じゃなくて千葉だよ
わらちゃうのは東京○○大学だよな、あそこの留学生さん東京大学と思ってるだろうな
そこ、東京じゃなくて千葉だよ
25: 名無しさん 2025/06/13(金) 06:35:23.30 ID:GcjjN
ジェーンスーってめちゃくちゃ売れてんじゃん、武道館公演満席にしたりするコラムニストでしょ?嫌味かよ、マンション位さっさと買えよ。
26: 名無しさん 2025/06/13(金) 06:36:59.86 ID:AjCWn
港区とかに20万とか出して住むやつよりマシじゃないのか
あんな歴史も治安も文化もない田舎臭い街のどこがいいのかわからん
あんな歴史も治安も文化もない田舎臭い街のどこがいいのかわからん
30: 名無しさん 2025/06/13(金) 06:45:09.91 ID:Fd3rN
都心3区 千代田区中央区港区
足立3区 北区足立区江東区
川崎3区 大田区川崎武蔵小杉
足立3区 北区足立区江東区
川崎3区 大田区川崎武蔵小杉
31: 名無しさん 2025/06/13(金) 06:46:14.62 ID:d3ial
共用部分の光熱費w
ボッタクリかよw
ボッタクリかよw
32: 名無しさん 2025/06/13(金) 06:47:59.25 ID:Fd3rN
少子化対策でも家賃は高いもんな
三世代同居できるような4LDKになると
1億こえるし、子育てヤンママには大変
三世代同居できるような4LDKになると
1億こえるし、子育てヤンママには大変
33: 名無しさん 2025/06/13(金) 06:55:13.33 ID:KfRn2
中国人が大勢住んでそう
35: 名無しさん 2025/06/13(金) 07:02:46.85 ID:fpgea
俺のアパートにも入ってー
36: 名無しさん 2025/06/13(金) 07:02:56.20 ID:Fd3rN
4LDKて大きそうだけと一戸建てなら6L7Lはふつうなのに
37: 名無しさん 2025/06/13(金) 07:10:11.37 ID:N44gJ
駐車場も上がったんだが青空で電気代関係ないし
アスファルトだから草も生えんし
アスファルトだから草も生えんし
38: 名無しさん 2025/06/13(金) 07:15:12.97 ID:ErBD7
本郷でその値段なら普通じゃん音羽や湯島はもっと高いよ
39: 名無しさん 2025/06/13(金) 07:34:47.54 ID:zLX6b
昔の学生なんて
風呂無しトイレ炊事場共用みたいな
四畳半の木造ボロアパートに部屋借りたりもしたが
今は学生側も贅沢になったからな
そーいった安アパートを淘汰したのは消費者なんだよ
風呂無しトイレ炊事場共用みたいな
四畳半の木造ボロアパートに部屋借りたりもしたが
今は学生側も贅沢になったからな
そーいった安アパートを淘汰したのは消費者なんだよ