「お酒が1番やばい」 身近な薬物 アルコール・カフェイン・ニコチン の実態と“必要”としてきた人類の歴史 [6/14]

kokunanmonomousu
1: ジンギスカソ ★ 2025/06/14(土) 16:01:24.10 ID:??? TID:2929
私たちの日常に溶け込んでいる酒、コーヒー、タバコ。
これらはしばしば「嗜好品」と呼ばれますが、薬物依存に詳しい専門家からすれば「立派な薬物」。
深刻な問題を引き起こしている可能性もあるといいます。
私たちが毎日何気なく付き合っているこれらの「薬物」の危険性と人類が必要とした歴史、それに上手な付き合い方について、国立精神・神経医療研究センターの松本俊彦医師に教えてもらいました。
■「ビッグスリー」は世界中で愛され問題を引き起こす
「深刻な問題を起こしている薬物はアルコール、カフェイン、ニコチンなんです」
一般的に「薬物」というと覚醒剤やコカインなどの違法薬物を思い浮かべる人が多いとかもしれませんが、松本医師はこれらを「リトルスリー」と呼び、アルコール、カフェイン、ニコチンの「ビッグスリー」と区別します。
「ビッグスリーというのは、人類に様々な健康被害を与えながらも、たくさんの愛好家を集めている薬物です。みなさん薬物対策というとこのアヘン類(オピオイド)、コカイン、大麻などがすごく強調されるんですが、実はもっともっと多くの深刻な問題を起こしている薬物っていうのはアルコール、カフェイン、それからタバコに含まれるニコチンなんです」
なぜ、覚醒剤は違法なのに、お酒やタバコは合法なのか。
松本医師によると、その区別に医学的根拠はないといいます。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/6605444848494409236092a82049b443f8de7611




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1749884484


スポンサーリンク


スポンサーリンク





64: 名無しさん 2025/06/14(土) 17:31:40.49 ID:8yhnM
>>1
この通りだと思う

アルコール筆頭にこの3つは廃止して頂きたい。

依存してる俺は無くなると辛いが、将来の子たちを考えると初めから無いほうがいい。

144: 名無しさん 2025/06/14(土) 18:59:35.62 ID:8yhnM
>>1

兎にも角にも全て大麻に切り替わるべきだ。

古来の良き日本の頃のように。

大麻を否定する者は日本国の弱体を狙う外国のスパイである。

156: 名無しさん 2025/06/14(土) 19:07:54.15 ID:8yhnM
>>1
酒、タバコはそれに携わる人の生活になんて配慮せずに


明日から一切を禁止すべき。

作る人や依存する人は一時的には苦しいがどこかでこれをやらないと、酒タバコで人生を損する人が救われない。

酒タバコはもう毒物だって結論は出た。

一年後に一切の廃止。これをやれ。

161: 名無しさん 2025/06/14(土) 19:16:15.20 ID:8hE7g
>>156
肩の力を抜けよ。
心配事があるなら相談に乗るぞ。

165: 名無しさん 2025/06/14(土) 19:19:22.20 ID:8yhnM
>>161
親切にしたいと言う気持ちがあるなら

お前みたいなヤツは俺に絡んでこないでくれた方が有難い。

酒タバコが毒で大麻は日本古来の親しまれてきた恵みだと知れ渡ると、何か都合の悪い事でもあるんだろうと想像がつくよ。

205: 名無しさん 2025/06/14(土) 20:37:26.09 ID:8yhnM
>>1
禁酒法をご存知か。

大麻を解禁し、禁酒法を施行すべきだ。

363: 名無しさん 2025/06/15(日) 09:23:39.31 ID:6Wj5V
>>1
現状で犯罪とされているものはともかく、
犯罪になっていない=認められている
と思い込んでるやつがやる「それ中毒」は
何でもヤバいと思うよ。

犯罪系も自分で犯罪であることを認めてないってだけなので、
そういう意味で同じ状態だし。

5: 名無しさん 2025/06/14(土) 16:04:28.96 ID:0hq8Y
昭和はこれをはしごするのがステータスになってたな
電車のホーム、病院、電車の中や教室の中でも普通にタバコをスパスパやってた

69: 名無しさん 2025/06/14(土) 17:39:04.53 ID:yTcjx
>>5

> 昭和はこれをはしごするのがステータスになってたな
> 電車のホーム、病院、電車の中や教室の中でも普通にタバコをスパスパやってた


何言ってるか分かりません

223: 名無しさん 2025/06/14(土) 21:05:39.55 ID:B91i7
>>5
ステータスではなく国民が豊かだったから

今の日本国民なんて途上国でゴミあさりしてる子供みたいに黒くて汚い
日本はそれだけ貧しくなってしまった
若者は可哀想笑

8: 名無しさん 2025/06/14(土) 16:07:07.66 ID:jj4ga
タバコ、アルコール以外だと
白砂糖と牛乳だな

170: 名無しさん 2025/06/14(土) 19:32:34.01 ID:vYxGq
>>8
太るだけじゃなくてメンタルにも良くないって聞くよね

歯にも悪いし糖尿病になると血管ボロボロ目も悪くなるんだってね

10: 名無しさん 2025/06/14(土) 16:07:37.23 ID:QuKqd
喫煙率下がっても肺癌の人増えてるってよ

288: 名無しさん 2025/06/15(日) 02:06:01.58 ID:6qs72
>>10
ヘビースモーカーは体悪くして病気になりやすく早タヒにするのは事実みたいだけどね

100歳超えご長寿には長生きの秘訣は毎日のお酒って言う人が居るくらいなのにね 酒は適量なら百薬の長

421: 名無しさん 2025/06/15(日) 13:29:04.97 ID:q8kFR
>>288
かなり前のバラエティで100歳のおばあさんに生放送でインタビューして
アナが「長寿の秘訣は?」と聞かれておばあさんが「養命酒」と答えてアナが苦笑いした場面あった

427: 名無しさん 2025/06/15(日) 14:31:27.34 ID:QSMhX
>>10
肺がんにもいろいろ種類がある、喫煙と関係性が高いと言われてる扁平上皮がんや小細胞肺がんは減ってる
関係無い訳じゃないが上の2つよりは喫煙に影響受けない腺がんや大細胞がんが増え続けてる
喫煙が原因のガンは減ってるが別の原因で肺がんが増えてると考えるのが自然なんよ
親戚でタバコ一切吸わない家族でも腺がんになったで

14: 名無しさん 2025/06/14(土) 16:10:42.29 ID:IaiwB
酒は色んな意味でやばいよ
禁止にすると解禁している時以上の問題が起きるからね
イスラム原理主義者を見ればよくわかる
ゆえに悪影響が多少あると知っていても普通の国は禁止にしない

アメリカは一度壮大な実験をやったが人類の歴史の通りだったと反省して結局禁止を解除した

17: 名無しさん 2025/06/14(土) 16:17:48.76 ID:zV6lp
人体で500種類以上の働きを担ってる大事な臓器肝臓の肝細胞にダメージを与える酒
が人体に1番有害なのは事実

18: 名無しさん 2025/06/14(土) 16:18:30.37 ID:ZgG68
>>17
臓器どころか口内環境も終わるし喉や食道も終わる

19: 名無しさん 2025/06/14(土) 16:18:35.44 ID:4gR7l
それはそう
タバコやカフェインでアル中みたいなおしっこ漏らしたままなんて聞いたことないからね
アル中はマジで人生終わる

20: 名無しさん 2025/06/14(土) 16:19:55.45 ID:q4Nd3
「禁酒法が廃止されましたが、取り締まりをしてきた立場としてどう思われますか?」

「1杯やるさ」

290: 名無しさん 2025/06/15(日) 02:15:26.96 ID:6qs72
>>20
悪法の代名詞みたいに有名なのが禁酒法だもんな

マフィアが権力を増しマフィア間抗争に一般人も巻き込まれサツされる人も増えた



スポンサーリンク 

 スポンサーリンク


スポンサーリンク

この記事へのコメント
  • 名無しさん 2025年06月16日 21:02

    他人の事はほっとけ。