国民民主「手取りを増やす夏。」  参院選公約、消費税5% [6/17]

kokunanmonomousu
1: 煮卵 ★ 2025/06/17(火) 11:14:42.25 ID:i2f/Xmpx9
国民民主党の玉木雄一郎代表は17日、記者会見し、参院選公約を発表した。所得税が生じる「年収の壁」を巡り所得制限を設けない178万円への引き上げを主張。消費税率は実質賃金が持続的にプラスになるまで一律5%に引き下げるとした。
「手取りを増やす夏。」と銘打ち、現役世代の可処分所得増加に照準を合わせた。

ガソリン税の暫定税率は廃止し、電気代を値下げするため、再生可能エネルギーの普及に向けて料金に上乗せされている賦課金停止を提唱した。

農家に補助金を支払う「食料安全保障基礎支払」を創設し、農家の手取り増と食料自給率50%を実現すると強調。主食用米の増産を図り、需給と米価の安定を実現するとした。

積極的な経済政策で2035年に名目国内総生産(GDP)1千兆円を実現する目標を掲げた。年間5兆円の「教育国債」を発行し、子育てや教育・科学技術予算を倍増させると明記した。

安全基準を満たした原発は再稼働させ、リプレース(建て替え)や新増設も推進するとした。安価な電力確保とエネルギー自給率50%の実現を訴えた。

[共同通信]
2025/6/17(火) 9:28
https://news.yahoo.co.jp/articles/9b195d0c8308fa9cb8ce7dee1a5b1b444c15182c




引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1750126482/


スポンサーリンク


スポンサーリンク





13: 名無しどんぶらこ 2025/06/17(火) 11:17:43.84 ID:IgCmdZIS0
>>1
これは支持するしかない

32: 名無しどんぶらこ 2025/06/17(火) 11:21:14.16 ID:ZEJOl3vG0
>>1
まだ年収の壁にこだわってるのか
壁を動かすのはもう無理だっての

37: 名無しどんぶらこ 2025/06/17(火) 11:21:27.26 ID:JAcBKthY0
>>1
消費税減税→円安加速→物価だから

猿でもわかるよね?🐒
経済の常識

46: 警備員[Lv.5][新芽] 2025/06/17(火) 11:22:31.62 ID:kRyB/dPo0
>>1
もうこれ減税をうたう党は負けるっていう既成事実を作りに行ってるだろ
結局自民党サポーターじゃねえか

54: 名無しどんぶらこ 2025/06/17(火) 11:23:24.88 ID:Jc+W/N8D0
>>1
次の選挙も自民党一択だは

55: 名無しどんぶらこ 2025/06/17(火) 11:23:29.23 ID:/ngOtLXO0
>>1
連合と手を切れっての

2: 名無しどんぶらこ 2025/06/17(火) 11:15:10.31 ID:as9zhRdL0
食料品税率0%にして

3: 名無しどんぶらこ 2025/06/17(火) 11:15:19.74 ID:ZwtowaNm0
手取りが増えれば不倫も増える!

4: 名無しどんぶらこ 2025/06/17(火) 11:15:47.28 ID:/tzAObar0
社会保険負担カットしないと手取り増えないだろ?

6: 名無しどんぶらこ 2025/06/17(火) 11:16:08.62 ID:SAlVHKuZ0
言うことがコロコロ変わる党は信頼できない

10: 名無しどんぶらこ 2025/06/17(火) 11:16:52.09 ID:WbVwWI2R0
モーニング嬢。みたいにしてんじゃねーよ

12: 名無しどんぶらこ 2025/06/17(火) 11:17:42.83 ID:8Sc4K2ty0
調子いいことばっかり並べてるがそれどうやって実行させるつもりだ
結局無責任野党以外出来んのか

14: 名無しどんぶらこ 2025/06/17(火) 11:17:50.61 ID:jJMHz2b/0
これだけ言っておけ

国民に限らず野党は批判しちゃだめだからな

15: 名無しどんぶらこ 2025/06/17(火) 11:17:51.48 ID:g0oBuVAI0
と、言ったら支持率伸びた過去を思い出してまた言っただけだろ

山尾ですっかり冷めたわ

16: 名無しどんぶらこ 2025/06/17(火) 11:18:29.82 ID:QHEZK6nM0
もうおまいには何も期待してないから愛人も増やしていいぞ

17: 名無しどんぶらこ 2025/06/17(火) 11:18:48.61 ID:cV9IIcPe0
言うのは簡単
小学生でもできる

20: 名無しどんぶらこ 2025/06/17(火) 11:19:06.96 ID:/z5aR3fc0
嘘つきと言えば民主党

21: 名無しどんぶらこ 2025/06/17(火) 11:19:14.26 ID:dinr6Py30
あの熱気アゲインのつもりだろう
トレンドが変わったことに気づいてないみたい

22: 名無しどんぶらこ 2025/06/17(火) 11:19:32.51 ID:p0Uf8mQX0
消費税をなくしても「手取り」は増えない

もう何を言ってもどんどん政治家としての資質のなさが露呈する

24: 名無しどんぶらこ 2025/06/17(火) 11:19:35.77 ID:BamFTbYO0
遂に消費税減税とか言い出したか…

33: 名無しどんぶらこ 2025/06/17(火) 11:21:14.50 ID:ehMCa3kd0
>>24
手取りを増やす、だけじゃ三割いる老人票が取れないからだろうね

27: 名無しどんぶらこ 2025/06/17(火) 11:19:57.38 ID:PTxvAkI/0
弱者はサツ処分
働いてないやつに生きる資格なし
速やかに安楽タヒ

29: 名無しどんぶらこ 2025/06/17(火) 11:20:25.80 ID:wsnqsm8i0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
国民民主が台頭することで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?

34: 名無しどんぶらこ 2025/06/17(火) 11:21:15.51 ID:TxiEbcB60
ただし、インフレが進行して実質手取りは減少します

35: 名無しどんぶらこ 2025/06/17(火) 11:21:17.23 ID:xyUO1uEa0
物価高にアクセルを踏みにいく意味がわからないマジで

36: 名無しどんぶらこ 2025/06/17(火) 11:21:22.93 ID:iVbH2Ayq0
口先だけで何もしない言うだけ番長
石破と大して変わらん

43: 名無しどんぶらこ 2025/06/17(火) 11:21:55.77 ID:rELM7MR90
都議会候補もコレ言ってるからな
どうやって都議会議員が都民の手取りを増やすんだろう

67: 名無しどんぶらこ 2025/06/17(火) 11:25:13.76 ID:n/MsDOIQ0
>>43
住民税廃止やな

44: 名無しどんぶらこ 2025/06/17(火) 11:21:59.92 ID:mK0zODcs0
手取りよりまずは外国人問題だわ
これが解消されれば自然と手取りも増える流れになる

48: 名無しどんぶらこ 2025/06/17(火) 11:22:48.79 ID:SJMlQHIn0
タマキンが大勝ちして政権入りしたとしてもこの夏に手取りは増えんだろ

49: 名無しどんぶらこ 2025/06/17(火) 11:22:52.87 ID:xUtT4oof0
立憲以下になって支持率下がり続けてるのに何もできないよ

52: 名無しどんぶらこ 2025/06/17(火) 11:23:12.89 ID:tCFL/Dd30
選挙になったら「手取り増やす!」て言い出すヤツラは信用ならん

53: 名無しどんぶらこ 2025/06/17(火) 11:23:16.43 ID:nztfZuBR0
政党支持率の推移を見てると
国民民主党から参政党に流れてるようだな

57: 名無しどんぶらこ 2025/06/17(火) 11:23:37.95 ID:FehkYJ7x0
今日は暑いな
外出はやめとけ

65: 名無しどんぶらこ 2025/06/17(火) 11:24:55.86 ID:xxkUyDN10
国民民主は支持率低下でもはや消去法でも選ばれない野党に凋落した没落政党だな

66: 名無しどんぶらこ 2025/06/17(火) 11:25:02.02 ID:gsEcyTIP0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど公約を守れなかったときにペナルティないのはなぜ?

68: 名無しどんぶらこ 2025/06/17(火) 11:25:13.99 ID:QfE+Cdpa0
政策だけみたら国民民主党一択だわ


スポンサーリンク 

 スポンサーリンク


スポンサーリンク

この記事へのコメント
  • 名無しさん 2025年06月18日 06:45

    選挙して政権取ったとしても夏には間に合わないだろうに平然とこういう書き方をするから嫌い
    出来ることを掲げないと信用できないわ
  • 名無しさん 2025年06月18日 09:10

    例えどんな政策であっても準備期間がいる。
    今はもう初夏だ。
    ただスローガンとして「この夏手取りを増やす!」と謳うのには意味がある。
    これは行間を読めば分かるが、「この参議院議員選挙でこの政策を支持してくれる人が多ければ多いほど、与党がこの案を飲む可能性が上がる」ということだ。
    衆議院議員選挙なら政権選択選挙だから、もっと具体的に政策を出すだろうからな。
    国民民主は一連の山尾ショックで支持率下げたが、政策面で見れば一番まともだろう。
    選択的夫婦別姓は反対だが、あれは吉野だけが騒いでいるので、連合の総意ではない。聞く必要はないだろう。