1: ボレロ ★ 2025/06/19(木) 11:02:23.35 ID:??? TID:bolero
小学校でのある雨の日、傘を忘れた児童が「走って帰る」と判断して下校したことをめぐり、保護者が学校に怒鳴り込む事態が起きました。担任の元教員・こうめいさん(Xアカウント:@yumenochikara39)が2025年5月にXへ投稿した体験談に、教員の置かれた厳しい現状が反映されているとして共感の声が広がっています。このエピソードから、学校と家庭の関係についてどんなことが見えてくるのでしょうか。
こうめいさんは現在、「親育て先生」として子育てに役立つ教育エピソードをSNSで発信されています。「大型連休が明けて、しんどさを感じる教員も多いでしょう。僕の過去の経験が、現在保護者との関係に頭を抱える教員の解決の一助になれば…」との思いで、このタイミングで投稿をしたそう。
子どもの安全と成長を共に願うはずの教育現場において、教員と保護者の対立はなかなか避けては通れないものです。現場の教員たちは、日々どのような苦悩を抱えているのでしょうか。
ある日、こうめい先生が勤務していた小学校で、3年生の児童が傘を忘れたまま下校。学校には置き傘があり、児童は借りることもできましたが、自ら「走って帰る」と判断して帰宅しました。
ところがその夜、児童の保護者が「風邪をひいたら責任を取るのか」と職員室に怒鳴り込み、「子どもを持ったことがない先生には親の気持ちがわからない」と、担任であるこうめい先生に謝罪を求めました。
こうめい先生は当時の心境をこう振り返ります。
「“傘を借りる”という選択肢があることも知ったうえで、傘を借りずに“帰る”という判断をしたのは子ども自身にも関わらず、保護者がクレームを言ってくるのはおかしい。それだったら、最初から傘を忘れないように自宅から持たせてくれと思いましたね」
説明しても理解は得られず、「威圧的だ」と非難され、対立は深まっていきました。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/cc54c72e5d22c48733aa5c2d414534bdf7fed638
こうめいさんは現在、「親育て先生」として子育てに役立つ教育エピソードをSNSで発信されています。「大型連休が明けて、しんどさを感じる教員も多いでしょう。僕の過去の経験が、現在保護者との関係に頭を抱える教員の解決の一助になれば…」との思いで、このタイミングで投稿をしたそう。
子どもの安全と成長を共に願うはずの教育現場において、教員と保護者の対立はなかなか避けては通れないものです。現場の教員たちは、日々どのような苦悩を抱えているのでしょうか。
ある日、こうめい先生が勤務していた小学校で、3年生の児童が傘を忘れたまま下校。学校には置き傘があり、児童は借りることもできましたが、自ら「走って帰る」と判断して帰宅しました。
ところがその夜、児童の保護者が「風邪をひいたら責任を取るのか」と職員室に怒鳴り込み、「子どもを持ったことがない先生には親の気持ちがわからない」と、担任であるこうめい先生に謝罪を求めました。
こうめい先生は当時の心境をこう振り返ります。
「“傘を借りる”という選択肢があることも知ったうえで、傘を借りずに“帰る”という判断をしたのは子ども自身にも関わらず、保護者がクレームを言ってくるのはおかしい。それだったら、最初から傘を忘れないように自宅から持たせてくれと思いましたね」
説明しても理解は得られず、「威圧的だ」と非難され、対立は深まっていきました。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/cc54c72e5d22c48733aa5c2d414534bdf7fed638
引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1750298543
113: 名無しさん 2025/06/19(木) 17:33:18.92 ID:VJWkw
>>1
無理やり貸すと
無理やり貸された子供は使いたくなかった
本人の主張を認めなかった
謝罪と賠償 って言われる
無理やり貸すと
無理やり貸された子供は使いたくなかった
本人の主張を認めなかった
謝罪と賠償 って言われる
2: 名無しさん 2025/06/19(木) 11:03:55.51 ID:LzOcY
子供がうちの親ヤベェって感じてくれたらいいんだけどね
7: 名無しさん 2025/06/19(木) 11:13:23.55 ID:r0SwR
>>2
グレたらまた学校にクレーム出しそう
グレたらまた学校にクレーム出しそう
89: 名無しさん 2025/06/19(木) 13:34:30.65 ID:HdHi8
>>2
ソレはない
生まれた時からその環境なのだから
例えば
手に入れるのが難しい限定品等を親が
怒鳴り散らして子供の欲しいもの手に入れて来ると子は愛されていると感じる
ソレはない
生まれた時からその環境なのだから
例えば
手に入れるのが難しい限定品等を親が
怒鳴り散らして子供の欲しいもの手に入れて来ると子は愛されていると感じる
4: 名無しさん 2025/06/19(木) 11:05:46.89 ID:dxA21
そちらが持たせなかった落ち度では?とハッキリ言え
5: 名無しさん 2025/06/19(木) 11:05:59.04 ID:gHRdj
小学生がびしょ濡れで帰ってくるなんかあるあるだろう
子供は楽しんでやってるんだけどね、この親は自分が子供の頃を忘れたのか
子供は楽しんでやってるんだけどね、この親は自分が子供の頃を忘れたのか
13: 名無しさん 2025/06/19(木) 11:17:58.33 ID:BVq9b
傘ぐらい日数決めてレンタルしてやればいいのに
職員室で名前と学年記帳させて期日過ぎても返しに来なかったら罰金とればいい
職員室で名前と学年記帳させて期日過ぎても返しに来なかったら罰金とればいい
21: 名無しさん 2025/06/19(木) 11:23:18.24 ID:Ps5du
>>13
学校に貸し出用の傘があった気がしたけど
学校に貸し出用の傘があった気がしたけど
30: 名無しさん 2025/06/19(木) 11:37:41.83 ID:9fNiZ
>>13
本文読めよw
教師は学校の置き傘貸すと言ったのに児童がいらないって濡れて帰ったんだよ
本文読めよw
教師は学校の置き傘貸すと言ったのに児童がいらないって濡れて帰ったんだよ
16: 名無しさん 2025/06/19(木) 11:20:24.75 ID:PtazS
怒鳴り込む労力使うなら最初から迎えに行けよ
50: 名無しさん 2025/06/19(木) 12:15:23.93 ID:h80ZZ
>>16
ド正論
ド正論
51: 名無しさん 2025/06/19(木) 12:16:52.07 ID:AP2WN
>>50
そもそも「怒鳴り込む」
怒鳴るトイウコトガ逸脱なのに
なぜそれを「こんなに怒ってました」として公言できるかね
そもそも「怒鳴り込む」
怒鳴るトイウコトガ逸脱なのに
なぜそれを「こんなに怒ってました」として公言できるかね
17: 名無しさん 2025/06/19(木) 11:20:43.88 ID:nH5fE
全面的にこの親が悪いことが大前提だが
幼い子供の間違った判断を尊重するのもいかがなものかと
子供ファーストするしかない厳しい現場ということか
幼い子供の間違った判断を尊重するのもいかがなものかと
子供ファーストするしかない厳しい現場ということか
18: 名無しさん 2025/06/19(木) 11:21:01.80 ID:yWTW8
おれが通ってた学校は貸し出し用の黄色い傘があったな
20: 名無しさん 2025/06/19(木) 11:23:05.06 ID:BVq9b
>>18
俺の学校もあったよ~
使った記憶は無いw
俺の学校もあったよ~
使った記憶は無いw
23: 名無しさん 2025/06/19(木) 11:28:28.17 ID:he1XU
何でも自分の思い通りにならないと済まないやつって
そういう親から育ってくんかな
そういう親から育ってくんかな
28: 名無しさん 2025/06/19(木) 11:34:55.07 ID:J6S7g
つーか今時親が全員携帯電話で連絡網登録してんだから
教師が親に一本電話入れればどうとでもなる話じゃねえの
もしかしてそういうこと一切してねえの
教師が親に一本電話入れればどうとでもなる話じゃねえの
もしかしてそういうこと一切してねえの
36: 名無しさん 2025/06/19(木) 12:00:00.24 ID:AAvd7
>>28
連絡してればそれを受け入れた保証は?
連絡してればそれを受け入れた保証は?
39: 名無しさん 2025/06/19(木) 12:00:35.88 ID:L7DGA
子供の頃なんてずぶ濡れでも気にならないだろ
俺なんて長靴に無理と水入れてチャプンチャプンしながら登下校してたぜ
俺なんて長靴に無理と水入れてチャプンチャプンしながら登下校してたぜ
52: 名無しさん 2025/06/19(木) 12:18:06.39 ID:GERDS
もう30年以上前だけど
傘忘れて学校から帰るのどうしようと
当時の小学校担任に相談したら
45Lのゴミ袋に頭出す穴開けて
カッパがわりにして帰ったことあったわ
傘忘れて学校から帰るのどうしようと
当時の小学校担任に相談したら
45Lのゴミ袋に頭出す穴開けて
カッパがわりにして帰ったことあったわ
60: 名無しさん 2025/06/19(木) 12:27:09.34 ID:qmDuK
自分だったら
『お子さんにもそうやって感情的に怒鳴られるんですか?虐待案件だと思いますけど。通報してもいいですか?』
って言うわ。
『お子さんにもそうやって感情的に怒鳴られるんですか?虐待案件だと思いますけど。通報してもいいですか?』
って言うわ。
62: 名無しさん 2025/06/19(木) 12:28:18.96 ID:TlpaK
親が悪い、うちは折り畳み傘またはかっぱを持たせていた。
そこまで言うならセンコーに言って親が迎えに来るよう頼むことも出来る?
来られない親が悪い。
そこまで言うならセンコーに言って親が迎えに来るよう頼むことも出来る?
来られない親が悪い。
65: 名無しさん 2025/06/19(木) 12:30:03.32 ID:xQf31
こういうのってただの病気だよ
まともに議論する必要がない この話題についても
でも病気というとデリケートだから中々言う人が居ない
まともに議論する必要がない この話題についても
でも病気というとデリケートだから中々言う人が居ない
75: 名無しさん 2025/06/19(木) 12:49:43.76 ID:FAE9f
そもそも、うちの市内じゃあ今年4月から17時以降は学校に電話しても通じないよ
学校に怒鳴り込んで行っても、玄関に施錠がしてあって入ることはできないし
教員も、特別な許可がないと残業できず、定時で帰宅するように指示されてるはずだ
学校に怒鳴り込んで行っても、玄関に施錠がしてあって入ることはできないし
教員も、特別な許可がないと残業できず、定時で帰宅するように指示されてるはずだ
76: 名無しさん 2025/06/19(木) 12:54:34.92 ID:n5WeI
怒鳴り込む前に己が身を顧みれだな
明日からいじめの対象にならなければいいな
子どもが可愛いそうだわ
明日からいじめの対象にならなければいいな
子どもが可愛いそうだわ
78: 名無しさん 2025/06/19(木) 12:55:11.75 ID:1SCH2
信じられない屁理屈でモンスターになる親が本当にいるんだな。
もうそういう親は市中引き回しの刑にするくらいしないとマトモな学校運営はできないよ
もうそういう親は市中引き回しの刑にするくらいしないとマトモな学校運営はできないよ
79: 名無しさん 2025/06/19(木) 13:03:34.10 ID:KKnlo
そういうモンペのためにタクシー送迎サービスでも用意しとけばいいよ
もちろん有料でな 口を出すくらいだから金も出せよな
もちろん有料でな 口を出すくらいだから金も出せよな
84: 名無しさん 2025/06/19(木) 13:19:04.60 ID:FAE9f
まあ作文だわな
地方でも、民間の放課後児童クラブなら送迎バスで学校まで迎えに来る時代
それくらい共稼ぎ世帯には手厚い支援してる
地方でも、民間の放課後児童クラブなら送迎バスで学校まで迎えに来る時代
それくらい共稼ぎ世帯には手厚い支援してる
88: 名無しさん 2025/06/19(木) 13:29:21.95 ID:agv3m
この記事先を読んだらモンペ糾弾の内容じゃ無いな
>その場に介入したのが教頭でした。教頭はまず「お子さまが雨に濡れて心配ですね」と保護者の不安に寄り添う姿勢を示し、児童の通知表に書かれた良い面を具体的に伝えながら、児童の判断力や自立心を認める形で「次回は事前に傘の確認をお願いします」と提案。保護者の感情を和らげたといいます。
>その場に介入したのが教頭でした。教頭はまず「お子さまが雨に濡れて心配ですね」と保護者の不安に寄り添う姿勢を示し、児童の通知表に書かれた良い面を具体的に伝えながら、児童の判断力や自立心を認める形で「次回は事前に傘の確認をお願いします」と提案。保護者の感情を和らげたといいます。
92: 名無しさん 2025/06/19(木) 14:00:02.35 ID:SMedt
こんな親おらんだろw、みたいに思っていた時期もあったが
地元のバスの運転手に聞いたが、車内で騒いでいたガキを強めに座ってくださいと注意したら
親がバスの事務所に怒鳴り込んできて、証拠のドラレコを観せてやっと納得したらしい
ガキが大人に注意されるくらい騒いで、さらに親を騙して…と、ここまでずる賢い行動ができるとは恐ろしーw
地元のバスの運転手に聞いたが、車内で騒いでいたガキを強めに座ってくださいと注意したら
親がバスの事務所に怒鳴り込んできて、証拠のドラレコを観せてやっと納得したらしい
ガキが大人に注意されるくらい騒いで、さらに親を騙して…と、ここまでずる賢い行動ができるとは恐ろしーw
99: 名無しさん 2025/06/19(木) 15:08:16.02 ID:OcFca
>>92
子どもがどっちにも怒られたくなくて両者に嘘を言うパターンもあるしね
かといって子どもを問い詰めるのは虐待になる
子どもの人権が高くなるってこういうことなんだよ
子どもがどっちにも怒られたくなくて両者に嘘を言うパターンもあるしね
かといって子どもを問い詰めるのは虐待になる
子どもの人権が高くなるってこういうことなんだよ
95: 名無しさん 2025/06/19(木) 14:37:11.65 ID:IcS1y
逆に借りられるのに走って帰ったことに対する家庭での教育はどうされてるのか問いただしたらどうなるのかね?
これからは借りるように言い聞かせておいて下さいって
これからは借りるように言い聞かせておいて下さいって
96: 名無しさん 2025/06/19(木) 14:51:44.01 ID:WwK2P
なんでわざわざ記事にするの?
あたおか親なんか放っておけ
あたおか親なんか放っておけ
107: 名無しさん 2025/06/19(木) 16:46:22.39 ID:oraMs
こんなモンペばっかいたら誰も教師になんかなりたくねーわ
ウズラのみこむし
ウズラのみこむし
108: 名無しさん 2025/06/19(木) 16:50:47.55 ID:eSi9U
こんなしょうもないことで先生の心証を損ねてもいいことないと思うが。
109: 名無しさん 2025/06/19(木) 16:58:30.86 ID:cSxd2
学校から傘を借りずに走って帰ると決めたのは子供なのにどうしろと?
110: 名無しさん 2025/06/19(木) 17:24:01.60 ID:yvASL
本当に子供がダメなのは親の責任なんよね。
115: 名無しさん 2025/06/19(木) 17:36:51.19 ID:v60ff
どうせ学校が貸さなかったんやろな わかるわ そう言ったら学校が責められるから事実を改ざんしてんのよ
117: 名無しさん 2025/06/19(木) 17:42:14.88 ID:v60ff
そもそも貸さない助けない空気もあるんやろ 俺は怒鳴り込みの親側を支持するね あいつらはより強い圧力がないと何も改善しない 子供が弱い立場だからすぐ調子にのる