1: 北あかり ★ 2025/06/19(木) 11:21:46.91 ID:??? TID:hokuhoku
輸入米への注目が高まる中、番組はタイの米農家を取材。
今、日本からの米需要が急激にアップしているというのだ。しかも、毎月のように収穫が可能だといい、価格も5キロ約2230円と割安だ。
タイの農家ではコメの収穫期を迎えているが、実はこれは日本ブランドのコメだ。
日本のブランド米農家・セークサンさん:
コシヒカリです。日本人に最も人気があるブランドですから。
作られているのは、コシヒカリ。
日本の銘柄米に興味を持ったオーナーが6年前からタイ国内に向けて生産を始めた。
ところが、ここにきて、その流通先が大きく変わろうとしているというのだ。
続きはこちら
https://www.fnn.jp/articles/-/889211
今、日本からの米需要が急激にアップしているというのだ。しかも、毎月のように収穫が可能だといい、価格も5キロ約2230円と割安だ。
タイの農家ではコメの収穫期を迎えているが、実はこれは日本ブランドのコメだ。
日本のブランド米農家・セークサンさん:
コシヒカリです。日本人に最も人気があるブランドですから。
作られているのは、コシヒカリ。
日本の銘柄米に興味を持ったオーナーが6年前からタイ国内に向けて生産を始めた。
ところが、ここにきて、その流通先が大きく変わろうとしているというのだ。
続きはこちら
https://www.fnn.jp/articles/-/889211
引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1750299706
82: 名無しさん 2025/06/19(木) 15:44:55.34 ID:I5TCc
>>1
そりゃそうだ
去年の米騒動が始まった当初は
ベトナムのジャポニカ米がスーパーに積んであったのに
その後一切置かなくなったから
きな臭いとは思ってた
アジアからいくらでも安いジャポニカ米を輸入できるのに
マスコミはひた隠しにする
そりゃそうだ
去年の米騒動が始まった当初は
ベトナムのジャポニカ米がスーパーに積んであったのに
その後一切置かなくなったから
きな臭いとは思ってた
アジアからいくらでも安いジャポニカ米を輸入できるのに
マスコミはひた隠しにする
108: 名無しさん 2025/06/19(木) 17:38:17.55 ID:oxRIZ
>>1
割安か?ちょっと言っている意味が分からん
割安か?ちょっと言っている意味が分からん
2: 名無しさん 2025/06/19(木) 11:22:17.71 ID:5zH5P
冷静に考えたらインフレやばいアメリカからカリフォルニア米買う必要なんか一切ないよな
4: 名無しさん 2025/06/19(木) 11:29:08.63 ID:dalnV
毎月収穫て二期作どころじゃねえな
5: 名無しさん 2025/06/19(木) 11:32:35.80 ID:JywVk
毎月スゲェなw
日本で作る意味あるんか?
日本で作る意味あるんか?
6: 名無しさん 2025/06/19(木) 11:33:18.03 ID:01BiN
たぶん5キロ約2230円でも相当な利益
7: 名無しさん 2025/06/19(木) 11:34:34.54 ID:JccOO
日本の農業は非効率なだけ、昔は良かったかされんが日本より物価の高いアメリカ産米より高いのは国際競争力的におかしいわ
9: 名無しさん 2025/06/19(木) 11:37:01.09 ID:c2pVn
毎月とれるわりには高いですね・・・w
15: 名無しさん 2025/06/19(木) 11:44:28.52 ID:ya2py
どんどん輸入しろ
国内産のコメはこれに勝てると思ってるんなら5000円/5kgで売ってれば良いんじゃないかな
国内産のコメはこれに勝てると思ってるんなら5000円/5kgで売ってれば良いんじゃないかな
16: 名無しさん 2025/06/19(木) 11:45:18.34 ID:c2pVn
いろいろ加味しても高いから言ってんだろ
池沼はレスつけるなよカッスw
池沼はレスつけるなよカッスw
18: 名無しさん 2025/06/19(木) 11:46:39.37 ID:QPwRM
ブランド米なら古ければ古い程にコレクターからの価値は上がっていくけど現実で米はそうじゃない
21: 名無しさん 2025/06/19(木) 11:55:32.51 ID:pYozW
廃棄の多い飲食系はこっち使えばいいのよな
22: 名無しさん 2025/06/19(木) 11:56:48.46 ID:vG8AW
米の関税が1kgあたり341円5kgで1705円
5kg525円で買えるわけだけどそれでも国産米を守るために関税を維持すべきだと思いますか?
5kg525円で買えるわけだけどそれでも国産米を守るために関税を維持すべきだと思いますか?
23: 巫山戯為奴◆TYUDOUPoWE 2025/06/19(木) 12:00:40.11 ID:sQxi1
農家さんも大切、それは分かるが農家さんの為に貧困層が高い米を罰金払って買わないと成らないのは本末転倒。
54: 名無しさん 2025/06/19(木) 13:09:25.73 ID:0XwPz
>>23
そこで税金ぶち込んで生産者米価>消費者米価の逆鞘容認して農家保護ですよ
そこで税金ぶち込んで生産者米価>消費者米価の逆鞘容認して農家保護ですよ
26: 名無しさん 2025/06/19(木) 12:03:59.17 ID:DRfgH
地球温暖化バンザイやな
寒むなったらこうはいかん
寒むなったらこうはいかん
27: 名無しさん 2025/06/19(木) 12:04:19.85 ID:aDfs0
タイの現地価格が約2230円だろ?
めっちゃ高級品じゃん
めっちゃ高級品じゃん
30: 名無しさん 2025/06/19(木) 12:11:03.30 ID:1Nxm6
国産保護のため関税を上げます
とかなりそう
とかなりそう
34: 名無しさん 2025/06/19(木) 12:15:04.29 ID:cxudA
>>30
そうなるだろうな、個人的な米輸入の制限等も
自民党さんだもの
そうなるだろうな、個人的な米輸入の制限等も
自民党さんだもの
46: 名無しさん 2025/06/19(木) 12:41:18.29 ID:TtyVH
>>30
関税って、そのためのものだろ
日本人の賃金を守るために外国人の就労を制限するのと同じ
関税って、そのためのものだろ
日本人の賃金を守るために外国人の就労を制限するのと同じ
37: 名無しさん 2025/06/19(木) 12:19:46.48 ID:cxudA
日本国産米専用の炊飯器で、上手く炊ければOK
まぁ、昭和でもあるまいし、今時炊けないってことは無いとは思うが
まぁ、昭和でもあるまいし、今時炊けないってことは無いとは思うが
38: 名無しさん 2025/06/19(木) 12:21:55.55 ID:B8UO3
主食もいろんな国から輸入してリスク分散すべき
39: 名無しさん 2025/06/19(木) 12:24:12.32 ID:tc4Iq
松のやって店舗ごとにブレンド米やら種類変えているみたいだけど先日行った店はカルローズ米100%だったが不味くはなかったのでおかわりもしてきた
輸入米で充分だわ
輸入米で充分だわ
41: 名無しさん 2025/06/19(木) 12:24:59.95 ID:cxudA
我が家の中国製の安価炊飯器では、国産米同様の手順で、台湾米とカリフォルニア米は上手く炊けてる
色々試してみようかと思ってる
色々試してみようかと思ってる
44: 名無しさん 2025/06/19(木) 12:32:22.21 ID:cxudA
収穫しては植えて、収穫しては植えてが出来る気候等の環境なのだろうが、収穫後の次の田植えに向けた土地改良も素早いのであろう
スゴいもんだな
スゴいもんだな
48: 名無しさん 2025/06/19(木) 12:50:58.75 ID:YwVom
>>44
田んぼ12枚を月ごとと言ってるから1枚あたり半年は休耕期間があるね
2毛作、3毛作当たり前の地域だから余裕あるかも
田んぼ12枚を月ごとと言ってるから1枚あたり半年は休耕期間があるね
2毛作、3毛作当たり前の地域だから余裕あるかも
45: 名無しさん 2025/06/19(木) 12:36:54.15 ID:wL489
フィリピンのナタデココみたいに生産拡大からの破綻にならなきゃいいけど
109: 名無しさん 2025/06/19(木) 17:40:11.88 ID:Hc2gv
>>45
ヨーグルトにナタデココが目茶苦茶合うのに
もっと大量輸入して価格安くしてほしいよ
ヨーグルトにナタデココが目茶苦茶合うのに
もっと大量輸入して価格安くしてほしいよ
50: 名無しさん 2025/06/19(木) 12:56:03.62 ID:YehoW
そんなことより、ジャスミンライスやバスマティライスは日本で作らないし、用途が違うんだから関税で締め出す必要はない 便乗して倍の値段で売られてるのを何とかしてほしい
59: 名無しさん 2025/06/19(木) 13:48:42.49 ID:H10NZ
普通は補助金出して米農家を守るけどその気がないならタイに作ってもらうしかないな
60: 名無しさん 2025/06/19(木) 13:49:50.35 ID:mh2zH
水が悪い、土壌が悪くて臭いので
わざわざ香り付けしているから好みが
わざわざ香り付けしているから好みが
61: 名無しさん 2025/06/19(木) 13:53:56.25 ID:9TH1W
関税払ってこの値段かよ
輸入関税引き上げられるなこりゃ
国産米は8000円、カルローズが7000円だよ
もう米は卒業
輸入関税引き上げられるなこりゃ
国産米は8000円、カルローズが7000円だよ
もう米は卒業
63: 名無しさん 2025/06/19(木) 14:18:33.16 ID:IBwcH
もう日本の米は普通には食べられない
食べたい人だけ食べればいいよ
有事勃発で食糧難になりそうなら外国に避難するわ
食べたい人だけ食べればいいよ
有事勃発で食糧難になりそうなら外国に避難するわ
67: 名無しさん 2025/06/19(木) 14:56:56.78 ID:yalWg
毎月収穫できてその価格かよ。
まぁ 味が日本並みなら、日本農家の競争力はゼロだな。
まぁ 味が日本並みなら、日本農家の競争力はゼロだな。
71: 名無しさん 2025/06/19(木) 15:06:40.24 ID:11KFi
まだ高いし、日本の米の方が安かった。
72: 名無しさん 2025/06/19(木) 15:09:00.94 ID:LC1lA
一時的には輸入米に頼っても、国内生産量を増やしておけよ
これから自給自足の時代になる
これから自給自足の時代になる
73: 名無しさん 2025/06/19(木) 15:10:33.25 ID:9TH1W
>>72
それって今の老害農家を全部廃業させて大再編するってことやぞ
無理に決まってる
日本人はもう米を卒業するとき
もうどうしたって無理なんだから
それって今の老害農家を全部廃業させて大再編するってことやぞ
無理に決まってる
日本人はもう米を卒業するとき
もうどうしたって無理なんだから
78: 名無しさん 2025/06/19(木) 15:39:11.96 ID:ju37b
備蓄米なくなったら輸入って遅くね?
備蓄米もうなくなることわかってるのに何もやってないってことじゃん
しかも現時点で備蓄米どこにも届いてない
備蓄米もうなくなることわかってるのに何もやってないってことじゃん
しかも現時点で備蓄米どこにも届いてない
83: 名無しさん 2025/06/19(木) 15:45:31.49 ID:1C7so
金額でもカロリーでも、日本の主食は小麦
備蓄米はいらんよ
農家に金ばら撒く救済制度でしかない
備蓄米はいらんよ
農家に金ばら撒く救済制度でしかない
91: 名無しさん 2025/06/19(木) 16:23:35.11 ID:4uRB5
ベトナムが本格的に日本向けの米を生産しているがマスコミはろくに取り上げない
去年の年末に5キロ2000円で売っていた
去年の年末に5キロ2000円で売っていた
92: 名無しさん 2025/06/19(木) 16:28:18.08 ID:gmRlg
人工知能の時代にこんな対応遅れ、そりゃ電車で居眠り事故は起こるわな
まだ人間が操縦してるんやで
いまいつの時代だよ
まだ人間が操縦してるんやで
いまいつの時代だよ
96: 名無しさん 2025/06/19(木) 16:54:01.08 ID:zMwZu
野菜に比べたら米なんて全然手が掛からないんだから、庭あるやつは自分で作った方がいいな
陸稲なら畑でもいけるしな
陸稲なら畑でもいけるしな
100: 名無しさん 2025/06/19(木) 17:19:35.96 ID:PYioO
その前に世界各国にコシヒカリがある自民の失政を反省しろよ
103: 名無しさん 2025/06/19(木) 17:24:17.53 ID:9TH1W
コメがこれだけ上がってパニックにもならず売り上げも減っていないのはなぜか
もうすでにコメ離れが完了してんだよ
だから今コメ買ってる人達は十分な所得があるか、コメに高い価値を認めてるか
どっちかの人達
だからコメはどんどん値上げしても実際問題はないでしょうね
コロナ前にコメが安かったから買ってた人達がまたもとの粉生活に戻るだけ
もうすでにコメ離れが完了してんだよ
だから今コメ買ってる人達は十分な所得があるか、コメに高い価値を認めてるか
どっちかの人達
だからコメはどんどん値上げしても実際問題はないでしょうね
コロナ前にコメが安かったから買ってた人達がまたもとの粉生活に戻るだけ
110: 名無しさん 2025/06/19(木) 17:41:53.46 ID:nncIE
>>103
買う頻度食べる頻度を下げてるだけで米は食べてるからな、俺はカルローズ米
2000円の備蓄米全然買えないし、なんで不親切な売り方するのかなーと考えてたら理解したわ
小泉は庶民の為に備蓄米の価格を下げたわけじゃなく、
スーパーが輸入米を棚に置かないように備蓄米を安くしたから下々の庶民に行き渡る売り方はしなかったんだなと
買う頻度食べる頻度を下げてるだけで米は食べてるからな、俺はカルローズ米
2000円の備蓄米全然買えないし、なんで不親切な売り方するのかなーと考えてたら理解したわ
小泉は庶民の為に備蓄米の価格を下げたわけじゃなく、
スーパーが輸入米を棚に置かないように備蓄米を安くしたから下々の庶民に行き渡る売り方はしなかったんだなと
107: 名無しさん 2025/06/19(木) 17:35:44.97 ID:rRBC0
どうせお前ら安くてもタイ米なんか食わんだろう
112: 名無しさん 2025/06/19(木) 17:46:23.96 ID:nncIE
>>107
俺は食べるね。国産のくず米飽きるほど食べて不味さの耐性できてるし
30年前と比べたらタイ米も品種改良されて匂いもさほど気にならないんだろう
俺は食べるね。国産のくず米飽きるほど食べて不味さの耐性できてるし
30年前と比べたらタイ米も品種改良されて匂いもさほど気にならないんだろう
111: 名無しさん 2025/06/19(木) 17:44:19.09 ID:R6a0R
備蓄米を使い切って後がない日本に通常価格で輸出してくれる国があると思えるのが不思議。
113: 名無しさん 2025/06/19(木) 17:48:49.34 ID:Hc2gv
>>111
そこは商社の頑張りどころでしょ
大量、複数年、他の農家からの買取等
諸条件をチラつかせてなんとか安く買うんだよ
去年が米不作で今年も不作ならもう輸入に頼るしか道はない
そこは商社の頑張りどころでしょ
大量、複数年、他の農家からの買取等
諸条件をチラつかせてなんとか安く買うんだよ
去年が米不作で今年も不作ならもう輸入に頼るしか道はない
115: 名無しさん 2025/06/19(木) 17:52:59.79 ID:nncIE
買い付けてる商社が業スーの神戸物産ならいいが
コメ高騰の主犯伊藤忠とかならコンビニ飯になるだけだからな
コメ高騰の主犯伊藤忠とかならコンビニ飯になるだけだからな
122: 名無しさん 2025/06/19(木) 18:29:46.39 ID:yklGt
ここでぶーたれるてるなら、さっさと農家にジョブチェンして米作れって!
余った米は売れるし、都会でリーマンやるよりマシかもよ?
余った米は売れるし、都会でリーマンやるよりマシかもよ?
124: 名無しさん 2025/06/19(木) 18:32:00.42 ID:3VXAv
ちょこちょこいれるのはいいとおもうけど、
輸入米いれたら、国産米の高値はもう元にはもどらない。
2倍つりあげは、明らかに輸入米をいれるための脚本だったろうし。下がるだろう。
最近は「適正価格は3000円程度なのでは、いやいや4000円はほしい」「この程度ならどうよ」という観測気球をあげている。
「3500円くらいなら、米農家も大変でしょうから」とマスコミの自演じみたインタビューもみかける。
たけえよ。うまい、きっちり供給してくれる。日本コメにかわるようなものがない。
何を基準に高いというのか微妙だけど、以前にもどすのが、消費者の利益でもあり、コメ農家が継続するための最低ラインなのでは。
2000円でも、どんどん消費量をおとしていっている。
これは多分高いから。小麦、小麦製品や海外から入ってくる加工食品に負けてる。
騒動前の1.5倍3000円にして10年後どうなっているか。長期的な視点を考えて米の値段をつけたらいい。
輸入米いれたら、国産米の高値はもう元にはもどらない。
2倍つりあげは、明らかに輸入米をいれるための脚本だったろうし。下がるだろう。
最近は「適正価格は3000円程度なのでは、いやいや4000円はほしい」「この程度ならどうよ」という観測気球をあげている。
「3500円くらいなら、米農家も大変でしょうから」とマスコミの自演じみたインタビューもみかける。
たけえよ。うまい、きっちり供給してくれる。日本コメにかわるようなものがない。
何を基準に高いというのか微妙だけど、以前にもどすのが、消費者の利益でもあり、コメ農家が継続するための最低ラインなのでは。
2000円でも、どんどん消費量をおとしていっている。
これは多分高いから。小麦、小麦製品や海外から入ってくる加工食品に負けてる。
騒動前の1.5倍3000円にして10年後どうなっているか。長期的な視点を考えて米の値段をつけたらいい。
名無しさん 2025年06月20日 04:41
名無しさん 2025年06月20日 06:07
タイ王国はCPTPP加盟国だし関税フリーで諸事情による貿易制限も無効化できる
あとはカリフォルニア米をトランプ関税貿易折衝に幾らか寄与すればOK
農協は日本ブランド米の輸出価格を5kg=5000円台で差配出来れば良し
出来ないなど抜かすなら勝手に潰れとけ