【客単価が約1300円になった餃子の王将】売上好調、40ヶ月連続で過去最高を更新・・・客 「今までが安過ぎた、仕方ない」6/20

kokunanmonomousu
comment(0)
1: 影のたけし軍団 ★ 2025/06/16(月) 18:19:24.84 ID:??? TID:gundan
売上1000億円を突破し、ラーメンチェーンで店舗数・売上で首位の座に君臨する「餃子の王将」。庶民に愛され、中華が食べたいときに餃子の王将をイメージする人は多く、絶対的な存在感を放っている。

しかし、3年で5回の値上げを実施。生活不安で家計が厳しい中での度重なる値上げに、お客さんは行きたくても控えてしまう状況だ。


直近(25年3月期)の決算資料によると、既存店ベースで、24年7月・10月、25年3月の客数が前年割れ。

そして、今期(26年3月期)に入っても、5月の客数が前年割れ状態だ(全店ペースは+1.4%)。ちなみに既存店とは、開店後15ヶ月以内の店舗や改装店舗を除外した店舗のことである。

客単価は2年前5月の1125円から1294円と+約170円、15%アップしている。これは強みでもあるお得感や割安感が徐々に低下していることを意味する。

売上は好調で、今期に入っても4月は88億円(前年比+13.7%)、5月は91億円(前年比+12.3%)と2桁成長だ。

しかし、客数は4月(前年比+1.8%)、5月(前年比-0.4%)と伸び悩んでいる。その分、上がっているのが客単価で、4月(前年比+11.7%)、5月(前年比+12.7%)となっており、売上好調の要因は客単価の著しい伸びにある。


その結果、売上は40ヶ月連続で過去最高を更新している。顧客はこの値上げに対して、「高くなったから行く回数が減る」という声もあれば、「今までが安過ぎた、仕方ない」との声もあり、反応は様々だ。


もちろん、餃子の王将としては、単に物価高騰でコストが上昇したから値上げしたわけではない。

商品・サービスの向上に向け、調理と接客の研修の実施や餃子の改良、麺のリニューアルなども行っている。

そして、付加価値を高め、顧客満足度を追求していることも価格改定の要因の一つだ。特に人的資本への積極的な投資は社会貢献度が高く、評価される取り組みである。


餃子の王将は直営店主体の店舗展開で、直営店比率は75%。店舗数は725店舗(直営549店、FC176店、25年5月末時点)である。

25年3月期(通期)の売上(直営全店)は1013億6100万円(前期比109.5%)と過去最高を更新し、FC(出荷)売上を含む全社売上は1110億3300万円と好調だ。


この好業績を今後も維持できるかが注目される。


餃子の王将は原価管理技術のレベルが高く、前年比で+1%だったものの原価率は32.4%と低く安定している。

営業利益は109億円、営業利益率も9.8%と収益力は高い。財務の健全性も自己資本比率が76.8%と高水準であり、不測の事態が起きても、潤沢なキャッシュフローにより安心できる。


中途半端に他の事業に進出せず、本業の中華・ラーメンに特化し、経営資源を集中して効率経営を実現している。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d3122e1fc4b0960ec8b600a0ac31db7d8bb89609




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1750065564


スポンサーリンク


スポンサーリンク





77: 名無しさん 2025/06/17(火) 02:26:33.80 ID:LNc0Z
>>1
今年の冷やし中華はリニューアルして値上げしてる。しかし、去年までのほうが美味かったな。
薄く切ったレモンがのってるのが売りなんだろうけど、それ以外は劣化した感じ。
食べる前にレモンを絞るから香りが立って良いんだけど指が汚れるんだよなぁ。
薄切りのレモンを絞る道具込みで提供してほしい。

96: 名無しさん 2025/06/18(水) 02:40:55.92 ID:RTNwx
>>1
値上げは良いけど餃子の大きさを昔に戻せよせこいぞ

2: 名無しさん 2025/06/16(月) 18:23:02.79 ID:uR4jk
値上げの影響は遅行するから
直後は売上&利益増でもその後がね

13: 名無しさん 2025/06/16(月) 18:30:54.48 ID:iJ8mG
>>2
その通りでその影響が出るまでに改革できないとどっかでガクンと売上も利益も下がっちゃうな

7: 名無しさん 2025/06/16(月) 18:27:15.76 ID:I0jrd
餃子か
バーミヤンで生ビール3杯ハイボール、餃子含むつまみ3品で1850円 めちゃ安かったな

102: 名無しさん 2025/06/18(水) 03:40:50.36 ID:JslU6
>>7
調べてみたら今はバーミヤンラーメンって774円もするんだな
380円のまま記憶が止まってたわw

8: 名無しさん 2025/06/16(月) 18:27:26.87 ID:kSZtL
客数減っても売上維持できるならその方がいいわな
従業員の負荷も減るし

11: 名無しさん 2025/06/16(月) 18:29:38.23 ID:klMYQ
今年最も使われた言葉だよな
「今までが安すぎた」

12: 名無しさん 2025/06/16(月) 18:30:28.15 ID:3SGTQ
学生の頃は安い美味いで利用してたけど
この価格帯なら他の町中華へ行く

89: 名無しさん 2025/06/17(火) 13:56:46.17 ID:lLVJv
>>12
街中華が正解◯
有ればネw
街中華のが安いのは間違いないし

17: 名無しさん 2025/06/16(月) 18:36:16.22 ID:cXpXP
外食しなくなったおかげで、料理たくさんやるようになった
世界が広がった感じがある
自分でラーメンまで作るとは思わなんだ

19: 名無しさん 2025/06/16(月) 18:37:48.09 ID:cXpXP
今までが安すぎたとのことで、大変申し訳ありませんでした
これからは自分で料理作ります

あれ?こんなに原価安いんだ
しらなかったわー
てなってる今

21: 名無しさん 2025/06/16(月) 18:41:04.61 ID:EYNXi
美味けりゃ多少高くてもいいんだよ
でも、王将は待つから行かない

24: 名無しさん 2025/06/16(月) 18:42:45.96 ID:iJ8mG
発祥の京都だと餃子の王将にしろチェーン店が個人店より高額になってるからそれなら町中華の方が良い
ただ田舎だと町中華が無くてチェーン店だけの争いになるから餃子の王将にしろチェーン店は郊外中心になって行くと思う

25: 名無しさん 2025/06/16(月) 18:43:43.48 ID:klMYQ
日高屋大人気だなぁ
値段がこれまでと変わらないなら宣伝に加わってやろう

26: 名無しさん 2025/06/16(月) 18:43:47.60 ID:kL9Dj
昨日も行ってきた
美味いしガッツリ食えるし高くても満足だ

27: 名無しさん 2025/06/16(月) 18:51:56.19 ID:QvDDb
と言うより値上げは仕方ない
給料上がってないのが大失政

30: 名無しさん 2025/06/16(月) 18:55:42.86 ID:JxVeh
>>27
なにもしたか無くない
本来、物価は安定している事こそ理想であり、中身のない価格高騰コストアップインフレなど論外

65: 名無しさん 2025/06/16(月) 23:39:16.32 ID:Hzuj5
>>27
頭の良い人たちが最初から言っていたが、値上げしても給料は上がらないぞ
何故なら会社の取締役と株主が利益の全てを持って行くから
本当にそうなら過去30年間の日本人の給料が上がっていまするはず

過去30年間企業は国民にバレないように何度もステルス値上げしてきたが、給料は1円も上がらなかった

37: 名無しさん 2025/06/16(月) 19:07:30.90 ID:WwsxO
王将は行かないけど今までが安かったから仕方ない所はあるかな
問題があるのはセブンみたいなフランチャイズビジネスで儲けてるココイチだな
近所の店はいつも客入ってないしまた閉店ラッシュが来るだろう

38: 名無しさん 2025/06/16(月) 19:16:10.57 ID:KFzwC
たしかに単身もファミリーにも支持されてる
圧倒的な地位になっとる

39: 名無しさん 2025/06/16(月) 19:30:46.55 ID:q7xsJ
それなりの味と量なら問題ないんだよな
安すぎるって思ってた店やから
サイゼリアも安くて美味いな

41: 名無しさん 2025/06/16(月) 19:58:00.37 ID:3SGTQ
王将にしか行かなかったときには
他の方が美味しいと気付かなかった
餃子は皮はぼってりと厚いし固いしあんもたいして美味くない
チャーハンは脂ぎっててパラパラというかパサパサ
ラーメンは写真と違って具がスープを泳いでる

まあ、自分で作ったのが一番美味いがな

42: 名無しさん 2025/06/16(月) 20:11:14.82 ID:Tr4R3
数百円の値上げ程度で文句を言う貧困層は切り捨てろ

49: 名無しさん 2025/06/16(月) 21:00:56.88 ID:PjsGY
王将株握ってて正解だったな ここは値上げしても売れる
これ以上握り続けるのは怖いから利確したけど

50: 名無しさん 2025/06/16(月) 21:07:39.98 ID:Q1kqG
飛び抜けて旨いわけでもない高い王将に何の価値がある?
それなら町中華に行くよ

51: 名無しさん 2025/06/16(月) 21:30:10.63 ID:XkkOw
>>50
まさにそれだろ。
ハズレはない。でもどこにでもある。FC含めて700店舗超。

中華料理では群を抜いている。
わざわざ当たりかハズレかわからない町中華に入る。そのデメリットを王将は粉砕してる。

53: 名無しさん 2025/06/16(月) 21:41:16.51 ID:8ZMsw
>>50
店ごとにスペシャリティ自由に作っていいから
それがハマるとなかなか美味いんだよね


スポンサーリンク 

 スポンサーリンク


スポンサーリンク

この記事へのコメント