中国から輸入の「フライドポテト うすしお味」から使用禁止の酸化防止剤 輸入業者に回収と廃棄命令 6/24

kokunanmonomousu
comment(0)
1: ボレロ ★ 2025/06/24(火) 07:25:36.85 ID:??? TID:bolero
千葉市保健所は23日、中国から輸入されたスナック菓子「フライドポテト うすしお味」(1袋45グラム)から、日本で使用が禁止されている酸化防止剤「TBHQ」が検出されたとして、食品衛生法に基づき、同市美浜区の食品輸入業「清水物産ホールディングス」に計12万袋の回収と廃棄を命じたと発表した。

発表によると、この防止剤は菓子1キロ・グラムあたり0・0011グラムが検出された。同保健所は、人が生涯食べ続けても、直ちに健康への影響はない値だとしている。


続きはこちら
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250623-OYT1T50197/




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1750717536


スポンサーリンク


スポンサーリンク





5: 名無しさん 2025/06/24(火) 07:33:45.27 ID:APJDk
>>1
発表によると、この防止剤は菓子1キロ・グラムあたり0・0011グラムが検出された。同保健所は、人が生涯食べ続けても、直ちに健康への影響はない値だとしている。

こんなの中国はとばっちりだろww
アメリカでは禁止されてるホルモン剤を使って育てた牛肉はスルーなのにwww

8: 名無しさん 2025/06/24(火) 07:36:59.52 ID:tVMmK
>>5
日本以外はほぼ認可されてるからねえ、もちろんアメリカも

日本では「日本の法律で認可している添加物」に入っていないからダメだけど、世界的には安全性は高いと評価されてる
ただ日本で認可添加物増やそうとすると、色々うるさい団体と議員がいてなかなか増やせないのが実態

16: 名無しさん 2025/06/24(火) 07:42:41.86 ID:APJDk
>>8
なるほど
これは日本以外では結構認可されてたのですね

18: 名無しさん 2025/06/24(火) 07:46:18.64 ID:tVMmK
>>16
認可されていないのは、主に日本とインド、一部のアフリカ諸国ですね

45: 名無しさん 2025/06/24(火) 09:29:40.66 ID:YpMA2
>>1
中国製だろうと日本製だろうとアクリルアミドという毒がフライドポテトに入ってることに変わり無い
フライドポテト食ってる時点で不健康なんだから気にすんなよ

3: 名無しさん 2025/06/24(火) 07:26:52.53 ID:Lo3TZ
DHMOなら大量摂取してる

6: 名無しさん 2025/06/24(火) 07:34:11.05 ID:tVMmK
TBHQは添加物に厳しい欧州では許可されてんのよね笑

7: 名無しさん 2025/06/24(火) 07:34:24.85 ID:dABgP
日本だって海外じゃ使用禁止が常識の添加物を使っている
微妙なモノはその国の方針ひとつで変わる

9: 名無しさん 2025/06/24(火) 07:38:10.94 ID:tVMmK
>>7
そうなんだよね
ただ今回の添加物は、日本以外はほぼ認可されてるので、国際的には「微妙」という感じではないのよね

11: 名無しさん 2025/06/24(火) 07:39:24.32 ID:HssgD
(ビタミンC)でないとな

12: 名無しさん 2025/06/24(火) 07:40:30.92 ID:yAVgJ
韓国のは発がん性物質だったね
今は改善されたのか知らんけど

15: 名無しさん 2025/06/24(火) 07:42:28.29 ID:bE6ro
日本は欧州と違って規制緩いからなぁ

17: 名無しさん 2025/06/24(火) 07:45:20.97 ID:AXk9I
輸出相手国基準に合わせるのが常識だろうが。国家主権に類するものだぞ。
鰹節がEUとか輸入禁止になってたり国によって基準や考え方違うのは当然。
まあ、今回は輸入業者が甘いか中国側が勝手に仕様変更したかだな。

19: 名無しさん 2025/06/24(火) 07:50:15.57 ID:xhAVC
残留農薬はよく引っかかるよね

2025.1 日本から輸入のイチゴやリンゴ、水際検査で不合格 残留農薬などの規定違反/台湾

22: 名無しさん 2025/06/24(火) 07:51:31.41 ID:quXPn
中国なんて自分で食わないから何でも入れるわ

39: 名無しさん 2025/06/24(火) 08:59:49.93 ID:ahaDp
>>22
自分で食う分にも入ってるだろう
欧米に出す分にも入ってるだろう
日本仕様だけ抜くとか面倒だし黙ってればバレないだろう、とかそんなんじゃね?

25: 名無しさん 2025/06/24(火) 08:00:36.71 ID:qxsBp
中国人の寿命は伸びないねえ
納得

28: 名無しさん 2025/06/24(火) 08:23:28.99 ID:AXk9I
中国製食品はとにかくヤバイ。ウナギ騒動の時みたいに「対策した」後でも検出とか
あるからな。この中国人のいい加減な気質は100年経っても改善されんだろう。
ようつべ動画で見る伝統職人たちはちゃんとしてるのにな。

29: 名無しさん 2025/06/24(火) 08:26:24.58 ID:etllz
毒ギョーザの時は日本に輸出できなくなった物を中国で売ったら毒ギョーザ騒動が発生してワラタ

30: 名無しさん 2025/06/24(火) 08:28:57.82 ID:BS8WC
ま~ある意味ビタミンCだわな

31: 名無しさん 2025/06/24(火) 08:34:40.74 ID:F4gNx
中国はいくら発展しても金の為には平気でこういうことするから怖い
日本でも北海道とか西の方とかにはいるけど

33: 名無しさん 2025/06/24(火) 08:37:41.01 ID:BnrQu
中国産ウナギも調べてほしい

35: 名無しさん 2025/06/24(火) 08:43:11.45 ID:Cfv0Z
日本人向けなんてそんなもんだろう。

36: 名無しさん 2025/06/24(火) 08:44:16.08 ID:BS8WC
酸化防止剤食わせてミイラにするつもりだろ

37: 名無しさん 2025/06/24(火) 08:52:04.70 ID:kTph0
日本に輸出するようになるまで農薬なんて知らなかった
中国の農家のおっちゃん日本のテレビ番組で言ってたな
日本の厳しい規格に合わせるにゃ昔ながらじゃ無理だべ

38: 名無しさん 2025/06/24(火) 08:53:09.26 ID:pKzm3
アメリカからの輸入品にはな~んも言わねえんだよな

42: 名無しさん 2025/06/24(火) 09:16:10.93 ID:vYoyH
だから言ったやん
イオン系で売ってる1キロのフライドポテト怖くて買わないって

43: 名無しさん 2025/06/24(火) 09:23:47.88 ID:iFldk
でもなぜか回収始める前に使ってOKになるんだろ。

46: 名無しさん 2025/06/24(火) 09:32:33.32 ID:ehjP0
中国産は信用するな
特に食品は危険

47: 名無しさん 2025/06/24(火) 09:34:56.74 ID:7Q0hE
メイドインチャイナ 笑
食品は怖いだろ

48: 名無しさん 2025/06/24(火) 09:45:16.07 ID:ZOLFN
ダンボール餃子の国ですもの🥟

49: 名無しさん 2025/06/24(火) 09:49:29.83 ID:yIYwb
◯田製菓「人が生涯食べ続けても、直ちに健康への影響はない値だ」


スポンサーリンク 

 スポンサーリンク


スポンサーリンク

この記事へのコメント