1: 夢みた土鍋 ★ 2025/06/24(火) 11:44:17.53 ID:??? TID:dreampot
国税庁では、「民間給与実態統計調査」という統計を毎年発表しています。2023年版が最新で、平均給与は460万円です。1年を通じて勤務した給与所得者が対象で、給与・手当て・賞与を含んだ金額になっています。平均給与を、正職員と正職員以外に区分したのが図表1です。
正社員(正職員)と、正社員(正職員)以外の平均値は328万円もの差があることが分かります。正社員(正職員)の男性と正社員(正職員)以外の女性では、その差がなんと425万円にもなります。
なお、この統計はあくまで、事業者の給与支払額を基に集計されたもので、個人の所得とは異なる場合があります。掛け持ちパートなどで複数の事業者から給与を得ている場合、複数の給与所得者として集計されます。
次に、給与の階級別分布を見てみましょう。階級別とは、給与の値を「100万円以下」から「2500万円超」まで階級で区切り、割合を調べた統計です。
図表2の円グラフから分かるのは、一番割合が多い階級が「300万超 400万円以下 16.3%」ということです。次に多いのが「400万超 500万円以下 15.4%」です。半数以上が400万円に達していないにもかかわらず平均給与が460万円になってしまうのは、高年収の人が平均値を押し上げてしまうからでしょう。
国民の中で一番割合が多い階級を普通と呼ぶならば、「普通は年収300万円台」ということになります。国税庁は年収の中央値を発表していませんが、この円グラフから「中央値はおおよそ300万台後半」ではないかと予測できます。
詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/7327516e8f3d8f216e19b4014b9ee905a53e5f96?page=1
正社員(正職員)と、正社員(正職員)以外の平均値は328万円もの差があることが分かります。正社員(正職員)の男性と正社員(正職員)以外の女性では、その差がなんと425万円にもなります。
なお、この統計はあくまで、事業者の給与支払額を基に集計されたもので、個人の所得とは異なる場合があります。掛け持ちパートなどで複数の事業者から給与を得ている場合、複数の給与所得者として集計されます。
次に、給与の階級別分布を見てみましょう。階級別とは、給与の値を「100万円以下」から「2500万円超」まで階級で区切り、割合を調べた統計です。
図表2の円グラフから分かるのは、一番割合が多い階級が「300万超 400万円以下 16.3%」ということです。次に多いのが「400万超 500万円以下 15.4%」です。半数以上が400万円に達していないにもかかわらず平均給与が460万円になってしまうのは、高年収の人が平均値を押し上げてしまうからでしょう。
国民の中で一番割合が多い階級を普通と呼ぶならば、「普通は年収300万円台」ということになります。国税庁は年収の中央値を発表していませんが、この円グラフから「中央値はおおよそ300万台後半」ではないかと予測できます。
詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/7327516e8f3d8f216e19b4014b9ee905a53e5f96?page=1
引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1750733057
3: 名無しさん 2025/06/24(火) 11:44:52.66 ID:0wB7B
手取りで語れ
4: 名無しさん 2025/06/24(火) 11:47:17.89 ID:Z4qPV TID:Kelo
中央値で見ろ
6: 名無しさん 2025/06/24(火) 11:52:07.95 ID:nZcS4
年収460万なんて犬畜生にも劣る劣等人種の三等国民だから今すぐ日本から出ていけ
7: 名無しさん 2025/06/24(火) 11:52:55.51 ID:bKa73
平均をどう取るかもだしそもそも平均で語るべき話なのかもだし分からんな
役所は自分らに都合のいい数字を持ってくるし持ってくるだけならまだしも数字自体を作ることもできるし
役所は自分らに都合のいい数字を持ってくるし持ってくるだけならまだしも数字自体を作ることもできるし
9: 名無しさん 2025/06/24(火) 11:54:40.71 ID:oJmzY
年収550万円で引退しました 年金生活開始です
11: 名無しさん 2025/06/24(火) 11:56:37.74 ID:9A3Ee
女「年収500万以下の男は相手にする価値がない」
12: 名無しさん 2025/06/24(火) 11:56:44.80 ID:rEjJ8
いや正社員になって働けやで終わる話じゃん
フリーターの人は大半がフリーターで良いやと思ってその働き方を選んでるんでしょ
フリーターの人は大半がフリーターで良いやと思ってその働き方を選んでるんでしょ
13: 名無しさん 2025/06/24(火) 11:56:59.79 ID:cswQ9
年収400万って中卒の平均年収だろ
23: 名無しさん 2025/06/24(火) 12:04:03.75 ID:fEH7T
>>13
ドカタや職人のことなら半年でそんくらい稼いでるぞ
土日休みでな
ドカタや職人のことなら半年でそんくらい稼いでるぞ
土日休みでな
14: 名無しさん 2025/06/24(火) 11:57:24.39 ID:KiXPi
元舐犬45歳手取330万円仕事は不動産屋で管理してる物件の清掃、アパート掲示物の管理10時から15時までの週2、3回
家事と子供の送り迎え、嫁氏の性欲処理は全部わいの仕事です。
嫁氏53歳多分手取で2000万円くらい?正直知らないwもっとあるかなw
不動産屋の社長で地主
嫁>長女>次女>長男>犬>犬>わいってカーストでもう18年くらいやってます。
家事と子供の送り迎え、嫁氏の性欲処理は全部わいの仕事です。
嫁氏53歳多分手取で2000万円くらい?正直知らないwもっとあるかなw
不動産屋の社長で地主
嫁>長女>次女>長男>犬>犬>わいってカーストでもう18年くらいやってます。
16: 名無しさん 2025/06/24(火) 11:58:53.77 ID:tDcUn
平均ってそういうことやろ
高い人もいれば低いんだよ
高い人もいれば低いんだよ
18: 名無しさん 2025/06/24(火) 12:01:21.95 ID:wsUpr
>>16
【 年代別 金融資産保有額 】
世帯主の年齢 平均値 中央値
20歳代 313万円 110万円
30歳代 980万円 370万円
40歳代 1,248万円 500万円
50歳代 1,792万円 750万円
60歳代 2,918万円 1,350万円
70歳代 2,619万円 1,420万円
世帯主の年齢 平均値 中央値
20歳代 313万円 110万円
30歳代 980万円 370万円
40歳代 1,248万円 500万円
50歳代 1,792万円 750万円
60歳代 2,918万円 1,350万円
70歳代 2,619万円 1,420万円
20: 名無しさん 2025/06/24(火) 12:02:18.21 ID:uzVPy
パート含むなよ
21: 名無しさん 2025/06/24(火) 12:03:15.13 ID:99cSC
パート、フリーターならフルタイムで200~300万円になるじゃん
正社員なら500万円以上あるやん
400万円の働き方がわからない。なんでこんなにいるの?
正社員なら500万円以上あるやん
400万円の働き方がわからない。なんでこんなにいるの?
25: 名無しさん 2025/06/24(火) 12:07:17.76 ID:Krdmq
>>21
都市部の感覚で語っちゃいかんよ。
田舎に行くと公務員ですら高給取り、50代で500万とかそんなレベル。
地元の新聞社でも400万円台。
普通の中小企業なら300万円台前半。
これは実体験に基づく話だよ。
都市部の感覚で語っちゃいかんよ。
田舎に行くと公務員ですら高給取り、50代で500万とかそんなレベル。
地元の新聞社でも400万円台。
普通の中小企業なら300万円台前半。
これは実体験に基づく話だよ。
28: 名無しさん 2025/06/24(火) 12:10:45.69 ID:99cSC
>>25
田舎は大変なんだな
土地はさておき、その他の物価はそんなに変わらんだろうに
田舎は大変なんだな
土地はさておき、その他の物価はそんなに変わらんだろうに
26: 名無しさん 2025/06/24(火) 12:09:18.29 ID:HeliA
>>21
ボーナスの差があると思うよ
27: 名無しさん 2025/06/24(火) 12:10:43.31 ID:Erbs4
>>21
地方都市の高卒正社員ならそれぐらい
管理職になれば大卒と同じ基準になるけど
地方都市の高卒正社員ならそれぐらい
管理職になれば大卒と同じ基準になるけど
33: 名無しさん 2025/06/24(火) 12:15:55.01 ID:6MouO
>>21
パートは扶養家族から外れたくないから100万以下だよ
パートは扶養家族から外れたくないから100万以下だよ
22: 名無しさん 2025/06/24(火) 12:03:57.96 ID:Nhr9p
年齢も考慮しないとなあ
新卒1年目なら年収300万円台でもそこそこかもしれないけど、50代でそれはヤバい、
とか
新卒1年目なら年収300万円台でもそこそこかもしれないけど、50代でそれはヤバい、
とか
29: 名無しさん 2025/06/24(火) 12:13:19.65 ID:LcUlr
50歳600万。残業ゼロ。持ち株2150万。現金300万。
34: 名無しさん 2025/06/24(火) 12:16:07.25 ID:IYJ6r
格差付けようとしてるのに平均値出しても意味ないだろ
35: 名無しさん 2025/06/24(火) 12:16:42.27 ID:qvDiV
30年もろくに経済成長できてない寄生虫給料泥棒に権力を与え続けた末路
36: 名無しさん 2025/06/24(火) 12:17:21.34 ID:OKYcd
実態を現すのは所得の中央値だろ
一部の富裕層が平均値を引き上げる平均年収などあてにならない
一部の富裕層が平均値を引き上げる平均年収などあてにならない
名無しさん 2025年06月25日 05:22
以下なら不足分貰えるはずなのに行政は許可しないのが現状